
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やはり「慣れろ」、これに尽きると思います。
最初はやりにくいですが、左手に慣れれば右手では電卓を打つ気にはなれません。勉強のための勉強(練習)は不要です。
気をつけるのは、
・左手で打つことをやめない事、右手で打つことはしない
・最初はゆっくり、キーをしっかり見て打つこと
慣れてきたら、スピードを上げますがこれは簿記より原価計算の方が効果的だったような気がします。
No.4
- 回答日時:
私は高校1年のときに簿記の先生から左で電卓を打つように指導を受けました。
あれから12年右で打つ方が難しいです。
徐々に慣らすことが一番のテキストだと思います。
No.2
- 回答日時:
税理士試験の最初の科目として簿記論をやりましたが
その勉強過程でいやというほど問題を解きました。
そしたら自然と左手で打てるようになっていました。
特に練習をした覚えはありませんし、する必要もないですよ。
まずは勉強を始めるべしです。
それと無理に左手にする必要もないと思いますよ。
右手うちの人も結構いますし、電卓って本来右手でたたくように作られているみたいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンができないババァの奇行
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
静かな電卓
-
電卓を持ち込んで計算できない...
-
「次月」の読み方
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
簿記では「10,000」など...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
取得した資格を調べる方法
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
エコ検定いつも受からないです...
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
合格証書は保管しておかないと...
-
資格取得したけど、意味がない
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
やりたいことがまとまらない大...
-
簿記二級の試験で、点数を会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入力を表示してくれる電卓
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
パソコンができないババァの奇行
-
電卓 パソコン カンマの位置...
-
電卓にシールはNGですか?
-
静かな電卓
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
電卓検定についてなのですが。 ...
-
関数電卓で標準偏差
-
どんな資格試験で電卓を使って...
-
電卓サイズとメーカー(カシオ...
-
電卓の左手タイピングで「0」...
-
電卓検定のことで質問なのです...
-
電卓での表示:"CI"???
-
今日電卓の検定を受けたのです...
-
簿記で使うならどちらの電卓が...
-
casioの電卓BF-450とBF-750の違い
-
医療事務の副教材(問題集)
-
電卓の打ち方教えて下さい。
おすすめ情報