dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前から左頬の内側が腫れています。

その腫れは前歯の方まで広がっていますが
それ自体は痛みはありません。

ただ腫れているために歯に当たるらしく、下唇の
内側が口内炎状になってしまいます。

また、下顎骨に沿った部分が押さえると痛みを
感じます。

外から見ては腫れはほとんど分からないようですが
最近口内炎が出来やすく、治ったと思ったら
この症状なので気になっています。

この原因と対処方法を教えていただけますと
ありがたく思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


心配ですね。当てはまるかどうか、私の体験談です。
ときに考え事をしているときに、頬の内側(口の中)を奥歯で噛む癖ありました。
ある日、右側の後ろが腫れて、徐々に口が開けられなくなり、近所の歯科医院へ行き、マウスピースを作るなどの処置をしていました。
ですが一ヶ月を経過する頃には、上下の歯の間が五ミリも開かなくなり、歯科医師に口腔外科を半ば強引に紹介してもらい、受診。
咬筋の蜂窩織炎(咬む筋肉にキズ口から何らかの炎症を起こす生物が入り、腫れ上がった)との診断でした。
三泊の入院で、抗生物質の静注にて、回復しました。
固形物が食べられず、たいへん恐怖の一ヶ月でした。
口腔外科への受診をおすすめします。もし近隣にないようでしたら、歯科医院に電話などで、問い合わせては如何でしょうか。
口内炎も「アフタ性口内炎」を起こすと、たいへん痛く、治ゆに時間がかかることがあります。
おだいじになさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。
お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。

口腔外科も併設している歯科に行ってきました。

が・・・原因もなにも分からずなにやら軟膏を塗っておしまい。
たぶん口内炎で腫れたところを誤って噛んでしまい、
そこからばい菌が入ってしまったのではないかということでした。

少しずつ腫れも治まり、今は左の唇周辺だけになりましたが、
腫れるせいで口をあけると「ピリッ」と唇の端が裂け、
その部分が潰瘍状になっています。
動きの激しい部分でもあるので、治るまではもう少し時間が
かかるかもしれませんが、腫れが治まるのと共に下顎骨の下部分の
腫れと傷みも治まってきたので、少し安心しています。

丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 09:34

口内炎などの可能性があります。

ビタミン不足などはないでしょうか?規則正し生活は送れていますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!