
こんばんは。
最近は全く運動をしない30代前半の独身女性です。
しかし、2年程前の冬くらいにはジョギングを時々したり、ジムに通ったり、
スノーボードをしたり、と、一度に運動をしていて、何をするにもタフな女性で、
筋肉が程よくついたキレイなラインの体でした。
しかし、怪我をきっかけに、ここ1年以上まったく運動をしなくなりました。
それと同時に、病気では?と自分で思うほど、全体的にガリガリになってきました。
特に上半身の胸の辺りとか骨が見えていて、気持ちが悪いくらいです。
普段、運動をしない人が、短期間(急激)で付けた筋肉は、どれくらいでおちるのでしょうか?
また、そのままパッタリと運動を止めたとき、
筋肉をつける前よりも「ダラン」としたガリガリ体型になってしまうのですか?
再び運動をすれば、またキレイに筋肉を付けて体型を変える事は可能でしょうか?
とても悩んでいます。。。
どなたか詳しい方、何でも構いませんのでアドバイスお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問読ませていただきました。
人間の身体というのは良くできているもので、短期間に急激につけた筋肉というのは、運動をやめてしまうとすぐに落ちてしまうのです。逆に、長期間かけてゆっくりと筋肉をつけていった場合、数年かけてゆっくりと落ちていくのです。
なので、1シーズンでついた筋肉は、1年何もしないでいたらすっかりなくなってしまっても不思議はありません。以前よりも痩せてしまったのは、恐らくけがのために日常の運動量が少なくなってしまったためでしょう。
あなたはまだお若いので、運動をすれば、また以前のように筋肉をつけることは比較的容易にできますよ
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・・。
すでにスノーボードの季節がやってきましたので、
また徐々に運動量を増やしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
趣味でトレーニングをしている&仕事でモデルを撮影したりしています。
> 特に上半身の胸の辺りとか骨が見えていて、気持ちが悪いくらいです。
これは、胸の谷間の上のあたりに肋骨が見えている状態ですよね。
これを「 気持ち悪い 」と思うかどうかは主観の問題ではありますが、
30代女性では別に珍しいことではありません。
女性の胸筋は男性と付き方が違いますし、ハト胸ではない女性だと
胸のサイズに関係なく骨が見えます。米国のちゃんとトレーニングを
しているモデルでも、ここに骨が見えることは珍しくないのです。
ただ、一部の芸能事務所では、タレントの肋骨が見えていると修正を
指示するケースもあります。しかし個人的には、胸部の肋骨が見えるのは
余計な脂肪が付いていない証拠としてポジティブに捉えるべきと考えます。
> 短期間(急激)で付けた筋肉は、どれくらいでおちるのでしょうか?
ちゃんと運動を続ければ、よほどの年齢にならない限り簡単には
落ちません。また女性では、筋肉が付いた感覚よりその部分が引き
締まって見える効果のほうが大きいです。
よって欧米のモデルはジムで体を鍛え、腹筋を作ります。腹筋で
おなかが割れているほうがキレイに見えるからです。一方、日本の
モデルは体を鍛えずにダイエットしかしないので、20代の後半から
ラインが崩れ、緩んだ体になります。この違いは大きいです。
> 筋肉をつける前よりも「ダラン」としたガリガリ体型になってしまうのですか?
ダラン と ガリガリ は同じではありません。ご質問のケースでは
どちらかと言えばダランになります。なぜなら運動をやめたからと
いって摂取カロリー(成分バランスも含む)を落とす人はほとんど
いないため、単純に脂肪が付くからです。また、運動をせずにダイ
エットだけを続けると、肌の張りが失われ、ダランを加速させます。
いっぽう、加齢によるガリガリ化を別にすれば、運動をやめて
ガリガリになるケースは少ないです。歳をとると自然と食事量が
減り、脂肪が付く場所も変わってきますので、30代から痩せてく
る女性は少なくありません。これを男性の目から見ると「若いこ
ろはパンパンだったけど、痩せてきたね」となります。
> 再び運動をすれば、またキレイに筋肉を付けて体型を変える事は可能でしょうか?
必ずなります。というか、体型維持も含めて健康的な体でいる
ためには、運動をしないという選択肢はありません。ダイエット
などもってのほかです。運動なしのダイエットは百害あって一理
なしです( パツパツの10代女性はさすがに例外ですが )。
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。そうですね、おっしゃる通りですね。
ちょうど運動を止めた頃、夜の炭水化物を控えていたので、余計に痩せたのかも知れません。
スノーボードの季節も到来しましたので、昔の陸上部を思い出し、
また徐々に運動量を増やしてみようと思います。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
何でも構わないので、「アドバイス」しても良いのですね。
・・・・・分かりました。・・・・・
あくまで、参考意見です。
あまり、真剣に読む必要はありません。
筋肉を増やすには、十分な運動と栄養(カロリー)が必要です。
どちらも欠かす事はできません。
筋肉は、「サルコメア」という単位の集合体です。
この「サルコメア」は、元をただせば単なる、
「ミオシン」、「アクチン」の組み合わせたものなのです。
この、「サルコメア」は、鍛えれば一旦は崩れますが、崩れても、
更に鍛えればどんどん成長してゆくものなのです。
なんとも不思議な細胞ですね。
運動後、筋肉痛が伴うはずです。
このとき、「サルコメア」は崩れてゆきます。
しかし、もっと鍛えれば、「サルコメア」は成長してゆきます。
こういうものなのです。
つまり、運動が、筋肉=「サルコメア」の発達に結びつくのです。
シンクロナイズスミングの選手は、
実に、毎日「3000キロカロリー」以上の栄養を摂取しています。
そうしなければ、運動をしなくても、寝ているだけで瘠せ細ってくるのだそうです。
質問者様は、今までずい分「運動」をなさっておられたようですね。
当然、きっと十分な栄養も摂取していたのでしょうね。
>普段、運動をしない人が、短期間(急激)で付けた筋肉は、どれくら>いでおちるのでしょうか?
>また、そのままパッタリと運動を止めたとき、
>筋肉をつける前よりも「ダラン」としたガリガリ体型になってしまう>のですか?
その通りです、分かっていらしゃるではないですか?。
運動を止めたとき、待っているのは、
「瘠せる」か、「肥る」かのどちらかです。
質問者様は、どうやら前者のようにお見受けられます。
今、質問者様が、十分な「運動」をして、十分な「カロリー」を摂取すれば、筋肉は、復活するでしょう。
しかし、これだけで、体形が元に戻るとは断言はできません。
こればかりは、実際にやってみなければ分からないのです。
しかし、試してみる価値はあります。
ガンバッテ。・・・・
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
そうですか・・・・。
すでにスノーボードの季節がやってきましたので、
また徐々に運動量を増やしてみようと思います。
また、筋肉について「サルコメア」を知る事が出来、勉強になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心肺機能を高めるためには息切...
-
脂肪が筋肉に変わる?筋肉の衰...
-
運動神経悪いのは諦めるしかな...
-
中学校3年生です。 体脂肪を減...
-
太ももの筋肉痛をちょっとでも...
-
ゴルフの練習後の筋肉痛で正し...
-
筋トレと脂肪燃焼
-
自転車で使う筋肉について
-
スポーツと勉強について
-
スノボで筋肉痛?
-
アニメキャラに詳しい方!太め...
-
1.5kmを8分50秒は遅いですか? ...
-
縄跳びで持久力というか体力を...
-
自分で自分を普通の包丁で刺す...
-
男性は女子の太ももを触りたい...
-
筋トレで最近 回数が減ってしま...
-
皮膚がかゆいけど何塗ったらいい?
-
虫刺され?でしょうか?
-
「下半身で物事を考える」って...
-
若い女性の太ももって触れると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋肉痛の時に食欲が出るのは?
-
1.5kmを8分50秒は遅いですか? ...
-
夏休み中、毎日2キロ走ったら...
-
ビート板を使ってバタ足だけや...
-
キレイな体型になるスポーツ
-
筋肉について
-
身体が柔らかい人は頭も柔らか...
-
筋肉痛が早く治る方法はなんで...
-
あのーーーーこれから走りたい...
-
有酸素運動なにがありますか?
-
アニメキャラに詳しい方!太め...
-
今までは結構長距離走をしても...
-
バスケをしてます。こういちで...
-
ウエイトを毎日することについて
-
50代からのフィットネス 筋トレ...
-
心拍数180平均で90分間走...
-
筋肉痛が...。
-
こんにちわ。 部活を辞めてから...
-
バッティングの上達のために腹...
-
ジャンプするとふくらはぎが張...
おすすめ情報