dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心肺機能を高めるためには息切れをすればするほど高まるんですか?

A 回答 (1件)

病気などによる息切れでは駄目ですが、


長時間の運動やランニングによる息切れであれば、
息切れ=現時点の限界 ですから
そういった限界状態まで体を追い込む事によって
人の体は進化=高まるという事が言えます。

筋肉の発達も、限界まで筋肉を酷使する事で発達が見込めます。

そういう意味では、限界を与えれば与えるほど、
発達=高める という事に繋がるとも言えるので、
息切れをする程の運動をする事は、心肺機能を高めると言っても過言ではありません。

私の経験でも、1日30分以上のランニングを半年続けた事があるのですが、
この時はかなり心肺機能が向上したという実感を感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!m(__)m

お礼日時:2017/08/21 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!