重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は個人で、自動車業をやっています。お客様の車をユーザー車検をしています。その時、諸経費を払って車検を通したのですが、不備があった為翌日また検査手数料1400円を払いました。でも、それはお客様に請求は出来ないので、その時に払った手数料はどの経費(勘定科目)になるのでしょうか?また、それは消費税にはかかってくるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#2です。

>明細書にはそこまで詳しくは載っていませんでした。 

明細書に消費税の記載がなければ消費税は課税されていないと考えて処理していいです。

>雑損失・雑費?どちらも同じような物なのでしょうか?

雑費は営業費用に属します。営業費用とは営業活動を原因として生じる費用です。

雑損失は営業外費用に属します。営業外費用とは営業活動以外の原因から生じる費用であって、特別損失に属さないものを言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とてもわかりやすかったです。
また、色々わからないことがあると思いますので、その時は宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/11/20 11:55

仕事上の失敗によって発生した少額の経費であり、しばしば発生するものではないでしょうから、営業外費用の「雑損失」が良いでしょう。



検査手数料1400円の明細(計算書など)を見て下さい。消費税が含まれているかどうかが分かります。

この回答への補足

明細書にはそこまで詳しくは載っていませんでした。 雑損失・雑費?どちらも同じような物なのでしょうか?

補足日時:2006/11/17 14:08
    • good
    • 0

雑費で・・・消費税は課税されています。

この回答への補足

何度もすみません。では、雑費の項目で消費税がかかるもの(検査手数料)とかからないもの(印鑑証明・住民票)はわかるように区別してたほうが宜しいのでしょうか?区別するにあたってどのようにしたらわかりやすいでしょうか?宜しくお願いいたします。

補足日時:2006/11/17 13:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!