dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軟骨を手っ取り早く育てるには、何を食べたら良いのでしょうか。
歳とともにすり減ってくるというのですから、そんなに容易に育つものではないことは想像できますが…。

といいますのは、私はヘルニア持ちでして、部位は脊椎の下から3番目くらいの背骨の継ぎ目です。寝込むほどのものではないのですが、数年に一回「やって」しまい、そのつど、やや歩行がヘコヘコになってしまいます。

ヒアルロン酸がよいと聞いたことがありますが、それは単純に潤滑剤として良いだけのようです。ずばり、軟骨を強化するとしたら、何が良いと考えられますでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

軟骨はコンドロイチンやコラーゲンなどからできているようです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%9F%E9%AA%A8

これらを摂取するためのサプリメントや医薬品が何種類も販売されています。
サプリメントでなければ、軟骨が一番かと。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

物凄く参考になりました。本当にありがとうございました。
さきほどすかさずサプリメントを注文してしまいました! それから魚の頭、小魚、軟骨も良いんですね。積極的に食べたいと思います。それにしても、本当に軟骨で軟骨ができるとは…意外でした。(^ ^;; 友達と、えー違うだろーと話し合っていましたので…

お礼日時:2006/11/18 21:52

軟骨は、コラーゲンで出来ていますが、コラーゲンを体の中で、再合成するのに必要な栄養物は、たんぱく質とビタミンCです。

この二つが不足しないようにしてください。たんぱく質は卵が安くて最適です。ビタミンCは、サプリメントが良いです(天然も合成も差はありません)

あと、腰骨のところの軟骨は、血管がありません。栄養や酸素はどのようにして供給されているかと言いますと、周りの筋肉が伸び縮みすることに寄るポンプ作用です。

そのための運動は、腰を回すような軽い運動が良いといわれています。(乗馬運動と言われている)あと、クッションをお尻の下にひいて、ゆらゆら腰を動かすのも良いようです。ただ、運動も度を過ごすと悪影響が出ますのでご注意ください。当方運動のし過ぎで3日ほど寝込みました。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

同士の方(?)からのアドバイス、心強いです。
なんだか効率的な摂取が難しそうですね。困ったことに、これらを摂取しようと食べすぎると太ってしまう事。ヘルニアに一番有効なのは体重減です。頑張って10kg以上落とし、腹筋や背筋を鍛えて支えられるようになっていたのですが、油断しました。
体重が増えないよう注意しながら、軟骨強化に頑張ってみたいと考えています。高たんぱくとビタミンCの併用、気を付けます。

お礼日時:2006/11/20 15:02

魚を煮たときのにこごり、


マグロの頭など安く入ったら煮汁を取って食べるといいかな。
どんな魚でも甘露煮にして骨ごとにて食べるのもいいです。
豚骨、豚足などを煮て食べてもいいかな。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
いやーコラーゲン系ですね。カルシウムも良いのでしょうか。実はさきほど、コラーゲンドリンクを買ってきたばかり(偶然)です。早速飲みます。
マグロのカマはさすがに、グロ過ぎで途中で手が停まるのですが、鯛カマでしたら大好物。目の球からプルプルの部分まで食べられるところは全て余さずに頂いています。意外に効くものを食べていたんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/18 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!