dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月の男の子がいます。(あと1週間で3ヶ月です)
昼間、ダッコしてたら寝るのですが(ダッコしてても1時間半で何度か目を覚ましまたうとうと寝ます)、布団に置くと必ず30分で
目覚めて泣いています。
眠たいのに起きるみたいで、ぐずぐず泣いてまたおっぱい飲んで
またうとうと寝ます。
まぁ昼間はいいんですが・・・。

夜ですが、10時に寝かしつけ2時間位寝ておっぱいを飲みまた寝るのですが、
夜中3時以降は寝ながら泣いています。
抱っこしておっぱいをあげるとまたすぐ寝るのですが、
また30分位すると手足をバタバタさせ寝ながら泣いています。
それを朝7時頃まで繰り返します。
抱っこして寝かし布団に置くのですが(時々おつぱいを
あげますが)
またすぐに寝ながら泣いています。


腕枕してても暴れています。
なにか問題でもあるんでしょうか?
どうしてあげたらいいんでしょうか?
心配で心配で。

おっぱいは足りていると言われていますし、おしめも
濡れてないんです。。。

ちなみに機嫌は悪くないんです・・・。

A 回答 (5件)

エネルギーが有り余っている元気な頭の良い赤ちゃんなのですよ。

でも男の子って赤ちゃんの時から手がかかりますよね。
部屋は暑すぎたり、着せすぎたりしていませんか?赤ちゃんはとても喉が渇くので「湯冷まし」をひんぱんに与えた方がいいと思います。
それでなければ「かまってもらいたい」だけなのかも。
昼間は長々と昼寝させることありませんよ。寝過ぎると夜ぐっすり寝なくなりますので。
日中の暖かい時に裸ん坊にして、体をさすってやるといいですよ。(スキンシップです。本格的なマッサージでなくていい)お母さんが楽しくやってあげると赤ちゃんはとても喜びます。
また、少しの時間でもいいですから、その辺を散歩してくるといいですよ。「心地良い刺激」と、「変わらぬ愛情」で落ち着くと思います。
みんな同じような経験をしています。あまり気になさらずにね。
お母さんが心配事があると子供に敏感に伝わります。お母さんもぐっすり寝られますよう祈っています。赤ちゃんはすぐ大きくなります。だいじょうぶですよ。
(うちは娘3人、息子1人がいます。息子は高校生になりましたが、部活で怪我はするし、いまだに心配ばかりです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エネルギーが有り余っている元気な頭の良い赤ちゃん。
なんていい響きなんでしょう!
そう思って頑張りますね!

湯冷ましはお風呂上りにしかあげてないので早速
あげるようにします♪

マッサージももっとしてお散歩ももっと行ってみます!

とっても気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/21 17:59

こんにちは☆


私も2ヶ月の男の子の新米ママです。
昼間はいいですけど、夜中にぐずられるのは
体力的にきついですよね。
うちの子も夜中にぐずっていましたが、添い乳をして
そのまま同じ布団で寝たら、夜間の睡眠時間が
長くなりましたよ。最近は4~5時間ぐらいは
寝てくれます。
同じ布団に寝るときは、掛け布団が赤ちゃんの顔に
覆わないか心配なので、赤ちゃんと顔の高さを合わせて
寝るようにしてますけど・・・

yumaki29さん、夜間の睡眠が落ち着くまで、
昼間にも赤ちゃんと休めるときは
一緒に休んでくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも添い乳して同じ布団で寝てるんですが、
なぜかダメなんですよね・・・。
なんでかなぁ~。

同じ2ヶ月のBOYをもつママさんのコメント嬉しかったです。
お互いがんばりましょうね!

お礼日時:2006/11/21 18:01

質問者さんも眠れないから大変だし、お1人目だと心配ですよね。


私の子もそうです。寝ませんでした。
1人目(2歳)も2人目(6ヶ月=未だに寝ません)も。
私の場合、1人目は特に大変でした。
あまりに寝ないので検診の時に相談したら「心配ない」と言われました。
1人目の時は添い乳したら癖になるんじゃないかと思って、起きて抱っこしておっぱいやってました。
でも2人目になるとそんなことはやってられず、常に添い乳です。これでかなり楽になりました。
腕枕して添い乳するとたいがい寝てくれるのですが、腕枕を嫌がることもあります。暑いから?
昨夜は毛布プラス布団プラス私の添い寝が暑かったらしく、3時ごろに服を下着1枚にすると6時まで寝てくれました。3時間寝てくれたらすごくよく寝たほうです。
友人の子は生後1ヶ月で朝までぐっすり寝るようになったのに、なんでわが子は寝てくれないの??思います。いつまでつづくのでしょうか?
上の子は歩き出してからぐっすり寝るようになりました。でも、未だに時々夜泣きします。
あまり気になるようでしたら保健センターで相談してみたり3・4ヶ月検診の時に相談されてみては?
おたがいがんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫だと思いながらもやっぱり
どこか悪いのかと心配になって・・・。
でも寝ない子っているんですよね。

暑いのかもしれませんね。
肌着にカバーオール着せてるんですが、一枚に
してみますね!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/21 18:05

新米パパです。


うちの娘は4ヶ月なんですが、つい2ヶ月前はほとんど同じ様な状態でした。
その頃は、抱っこでやっと寝た~と思ってベットに置くと、そりゃもうどこかにセンサーでもついてるんじゃないかと思うくらい、パチッと目が覚めて、大泣きしてましたよ。夫婦で2時間交代で起きてました。
その頃は勘弁して~~と思ってましたが、今にして思えば、それはそれで楽しい経験に思えてくるから不思議です。
検診の時による寝ない~とお医者さんに訴えますと、夜行性じゃないんだから、大丈夫だよ。。と言われ、それから2ヶ月経ってホントに夜はきちんと寝るようになりましたよ。
それと、うちの奥さんは寝そうな時間になったら、わざとベットに横たえた状態でおっぱいをあげて、そのまま寝かせるという技?を使って、入眠させてるみたいです。最近は9時前に寝て6時位に起きる(+お昼寝)みたいなサイクルになってました。
機嫌が悪くないなら、心配ないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような状態だったんですね!
でも2ヶ月したら落ち着いてきたんですね~。
じゃあうちもかな♪

旦那も私も毎朝眠い眠いを連発してます。
この時期乗り切れば楽しいと思えるようになるなら
ガンバラなきゃ。
ありがとうございました☆

お礼日時:2006/11/21 18:09

うちも一人目のとき、同じような状況でしたよ。


1.抱っこしないと絶対に寝ない!
2.寝ても、すぐ起きて泣いてしまう。(長くても2時間ぐらい)
3.長時間寝るような習慣がついたのは、おっぱいをやめてから(1歳半前後)

よく寝る赤ちゃんの話を聞くと、かなり羨ましかったです。2人目はよく寝る子で、抱っこしないでも勝手に寝てしまう子でした。結局はこどもこどもによって違うので、誰のせいでもないし、そのことで問題があるわけではないと思いますよ。寝られないので、yumaki29さんにストレスがたまってしまうのがしんどいとおもいますが、逆に短い赤ちゃん時代を楽しんでいるんだ・・・ぐらいの気持ちになってみるというのはいかがでしょうか?がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もよく寝る子の話を聞くとなんで~って思います。
でもうちの子が悪いわけではないんですよね。
大変で手もかかるけどかわいいです。

同じようなママさんたちがいてこうやって
コメントいただけて嬉しいです。
楽しんで育児しますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/21 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!