
千葉の公立高校をめざす中三生の母です。
志望校について悩んでいます。
内申90、校内の実力テスト、10月のV模擬共に偏差値は57でした。
現在の志望校は偏差値58くらいのところです。
先日の学校の三者面談では、危険性が高いと言われ、偏差値53か4程度の
学校を勧められました。
内申が悪いことが不利なのは充分にわかっています。
ちなみに、漢検、英検の資格はなし、生徒会役員の経験もなしです。
やはり、58の志望校をめざすのは無謀でしょうか?
(V模擬の判定ではC判定でした。)
この内申だと、一般入試で何点くらいとれば安全かをたずねたところ、学校
でも塾でも「学校によって違うのでわからない」との答えでした。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、中学校の進路指導は、基本的には、塾よりも正確な見通しが立つと思います。
高校側と直接情報のやりとりも多いはずです。
いわゆる「内申点」だけでなく、提出書類のデータを全部持っている強みもあります。
しかし、何事にも限界は必ずあります。
中学校の進路指導は、往々にして「安全策」になりがちです。
まだまだ多くの教員は、高校受験に通らないことが人生の敗北であるという思い込みを強烈に持っています。
そして、早い段階で生徒の実力を見切ってしまって、直前期の学力の伸びを予測できないという傾向もあるように思います。
人間は感情に左右されます。
「この学校なら勉強しなくても入れる」と確信した途端に全く勉強しなくなり、信じられない成績の落ち方をした生徒をたくさん見てきました。
数は少ないですが、周囲の説得に流されず、「絶対無理」と言われた本命にかじりついて、驚異の逆転劇を演じた生徒も何人か知っています。
「危険ならやめとこう」と御本人が思われるようなら、安全校にしておくことです。
しかし、一番大切なことは、「ここに入るためなら、どんな努力も乗り越えてみせる」と思えるような志望校を見つけることだと思います。
逆転劇は、そういう「気持ちの強さ」を例外なく原動力にしていました。
保護者の方が受験生に直接してあげられることは少ないのが、苦しいところですが、少なくとも年内は「高い目標」に向かう姿勢を応援してあげて良いと思います。
直前の志願変更は、確かに中学校にとっては迷惑なことですが、本人の人生に優先するものはありません。
ぎりぎりまで一緒に悩んであげましょう。
暖かいご意見ありがとうございます。
結局、本人のやる気と性格の問題ですよね。
うちの子は、成績が良いとやる気になり、落ちるととたんにやる気がダウン
する性格です。「気持ちの強さ」が大事だというのはよくわかります。
今は安全校を勧められかなりダウンしている状態です。今後の模試の成績を
見ながら、よく話し合い納得できる形で受験したいと思います。
No.6
- 回答日時:
千葉県の家庭教師派遣会社勤務です。
偏差値58ぐらいの高校っといったら、千葉南高校か成田国際高校か君津高校か安房高校あたりなのかな?
仮に千葉南だとすると、だいたい通信簿九科で40ぐらいは欲しいところかなぁ…足りないとなると、400はとっているとアンパイなラインですね。通信簿40フラットだったら、400弱でもアンパイだと思いますよ。
ただ、400とってないとすると、やっぱ検見川とか磯辺、千葉西あたりが妥当な志望校だと言えます。
が、やっぱ私立見てから一回だけ公立の志望校を代えることができるので、市原中央か千葉敬愛あたり(成田国際だったら成田付属、君津・安房だったら志学館)を受けて、落ちたら下げるって方向性でもいいのではないでしょうか?
ギリギリまでそのラインで頑張ってみましょう。ただ、学校の先生は面倒なので、私立入試後に志望校を代えるの嫌がるんですよね(苦笑)
No.5
- 回答日時:
高2の埼玉に住んでいる者です。
私は今、第一志望校だった公立高校に通っています。
中学校は大体、落ちないように、自分のレベルより低い所を勧めてきます。私も三者面談の時に、「落ちて、私立に行っても良いなら、受けなさい」と言われる始末でした・・・。
しかも、これが学年の先生方が、私の内申を見て会議で決めた結果だったので、もう先生からも諦めなさいムードが出ていたわけですね・・・。
けれど、私は他の学校に興味は無かったですし、その学校でやりたい事があった事も有りその学校を受けました。
親にも、私立に行っても良いように、合格発表日には入学金を下ろしておいてもらいました・・・(払い込みがすぐだったのです)
結果は、内申だけで選ぶ試験ではもちろん落ちてしまいましたが、筆記試験の方のテストで受かりました。
中学校の内申なんて、先生や学校や市によって違いますし・・・。
お母様が、すごく心配されている様ですが。。。お金を出すのは親ですが、通うのは子供なので・・・と私は思ってしまいます。
実際、私の友達でも、一つ・二つランクを落として公立高校入った子は結構、1年生の1学期のうちに学校辞めてしまっています。。。
私がした経験を一つ。。。
危険性が高い=自分のレベルより上の人が多いってことですから、高校入ってからがくっと成績が下がりました。
高校だと、大学の指定校推薦狙いで結構、その学校のレベルより頭のできる子が入ってきています。
大学進学で指定校で行きたいのなら、やっぱり安全校がいいのかなとも思いました。
読みにくい文ですみませんでした。
子供の視点?で書いてみました。
やっぱり、よく親子で相談するのが大切だと思います。
私も2年前のこの時期は、安全校か挑戦校かで親ともめて、よく夜に泣いてました。(笑)
参考になったら幸いです。
経験者ならではのアドバイスありがとうございます。
まわりからのプレッシャーに負けず、それを逆にバネにして頑張られたんですねー。
レベルを下げて入学しても、その学校の生活に納得できずに辞めてしまったら何にもならないですよね。
息子の志望校に対する思い入れを、もう一度確認したいと思います。
No.3
- 回答日時:
#2の方が「偏差値50以上の高校は入試得点を重視します」と書いていますが、公立高校はすべての学校で一般入試の場合は内申点と入試得点の割合は教育委員会によって決められていて、学校ごとに「入試得点を重視する」とか「内申点を重視する」とかいうことはありません。
校長にもそのような裁量はありません。#2の方が合格したのは内申点と入試得点の合計が合格に達したからであって、入試得点を重視したからではありません。内申点は今からそう変わることはないので、逆転するには、#2の方のように入試で上位合格するぐらいの得点をとるしかありません。
繰り返しになりますが、中学の進路指導にしたがわずに、受験するとかなりの確率で不合格になりますので、チャレンジするのなら、よく担任の先生と話し合った上で、自己責任でしてください。
厳しい現実を教えていただきありがとうございます。
相対評価から絶対評価に変っても、中学では入試の倍率を押さえるために、
受験生の数を調整する進路指導をしているんですね。もう一度よく息子と
相談して考えてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
千葉県の公立高校の1年生です。
自分は内申が72しかありませんでした。
自分の中学では、内申の付け方が厳しく、
他校の5は4、他校の4は3、という評価でした(校長が過去にいっていました)
内申が72しかなかった自分ですが
今現在偏差値52、3くらいの高校に通っています。
その高校はだいたい300点はとらないとやばい、280でぎりぎり内申がいい人が受かったみたいです。
だいたい内申は95~100くらいの人が大半です。
内申が72しかなかった自分は当日340点くらい点数をとって
合格しました。
公立高校には
入試得点重視
と
内申点重視があります。
だいたい、偏差値50以上の高校は
入試得点を重視します。
内申点が90しかない状態でたとえば県立津田沼高校(偏差値58)を
狙うなら
390点はとらないと安心はできません。
津田沼高校の合格点数ラインは365点です。
これくらいの偏差値の学校を受ける生徒はだいたい内申が114くらい(9教科38)あります。
だから、内申が他の人より20点ちょっと悪いなら
その分20点ちょっとの内申点をカバーするつもりで少しでも、1点でも高い点数をとっておけば、合格できる可能性は十分にあります。
V模擬は正確なものなので、
V模擬は参考にしてください。
C判定ならだいたい合格率60%くらいなので
まだまだ、この時期・・・全然有望圏です。
合格できる可能性は十分にあります。
今から勉強を怠らず、
合格するって勢いで頑張れば
確実に合格できます。
子供さんにはあきらめないで、頑張って欲しいです。
具体的な数字で説明していただいてありがとうございます。
要するに、内申の低い分は当日点でどれだけ頑張れるかということ
にかかっているというですね。390点は、現在の息子にとっては
とても困難な数字に思えます・・・
No.1
- 回答日時:
公立高校で英語を教えています。
多くの地域で公立高校への受験は中学校側で、事前に受験生の数を調整しています。ですから、どこの高校も受験倍率が1倍前後にきれいに収まっています。もし自由に受けていいのだったら、3倍の学校もあれば、大きく定員割れの学校も出てきます。
中学校の先生の指導を無視して受験しても、内申点が足りないので、当日の試験でかなり上位の成績をとらなければ合格は無理です。ちょっとよかったぐらいでは内申点の不足で不合格になってしまいます。
厳しい現実ですが、公立高校は内申点を重視しますので、今から努力しても合格可能性は極めて小さいです。私学はともかく、公立高校の受験は中学校の先生としっかり話をしてみて下さい。でないと、かなりの確率で不合格になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中3、受験生です。高校受験についてお聞かせください。 最近、兵庫V模試で偏差値63という結果を出しま 2 2022/09/13 21:36
- 大学受験 高校受験についてです。 たまに知恵袋やYoutubeで、「試験前最後の模試で志望校E判定でも受かった 3 2022/08/18 06:37
- 高校受験 神奈川県全県模試って信用できますか? 高校受験 今この前受けた全県模試の結果を見たのですが何故か第1 1 2022/12/13 20:03
- 高校受験 高校受験を控える中3です。県立高校を目指しています。県立高校の偏差値は58で県の進学校です。 もうす 3 2023/01/27 04:30
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 高校受験 高校受験間近の中3です。 第一志望は倍率1.45、偏差値60台の公立高校です。 滑り止めで受かった私 1 2023/03/05 02:45
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 高校受験 高校受験 安全圏で落ちました。 4 2023/03/23 08:19
- 高校受験 自分のレベルより偏差値20下の高校 5 2023/02/17 02:12
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
女子って好きな男子から「電話...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
高校が別々になってしまった中...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
恩師を食事に誘うのは失礼ですか?
-
性欲が強すぎて勉強に集中出来...
-
高等学校の専修免許状(免許法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報