dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、素人で申し訳ないのですが
無線ランと言うのはパソコンから他のパソコンに
情報を送る時だけに使われるのではなく計測器から
計測した情報を他のコンピューターに送る時や携帯の
メールの送受信なども無線ランの技術が使われている
のでしょうか??

A 回答 (3件)

無線LANが何であるかをまず理解してください。


LANと言うのは「Local Area Network」つまり「同一建物内にある通信網」の事です。
もう少し簡単に書くと同じ建物の中のコンピュータやプリンタ等の周辺機器を
ネットワークで繋いで、データをやり取りする事です。

それを無線化したものが「無線LAN」です。

従って質問内の
>計測器から計測した情報を他のコンピューターに送る時

は計測機器(どんな計測器なのか、質問意図が不明ですが)が同一建物内のネットワークに繋がれており
データのやり取りをネットワークを通じてやる場合は
LANの技術が使われます。
無線であれば無線LANです。

>携帯のメールの送受信なども

これはインターネットの技術になります。
電話会社との無線での情報のやり取りに関する限りは
むしろイントラネット(intranet)=企業内ネットワークの技術に近いです。
何故なら例えばDocomoなら「Docomoの端末」を通じてしか
「Docomoの接続回線」を利用できないからです。

この回答への補足

ありがとうございます。

すみません、計測器に関してですが
また伺って良いでしょうか?

野球中継でスピードガンで計測したスピードを
放送機器に送信しテレビ画面に表示する時も
無線ランが使われているのでしょうか??

スポーツ中継も中継の中での様々な放送機器と
ネットワークになって繋がっていると思いますし
スピードガンともネットワークで繋がっていると思うので
これも無線ランや有線ランの技術だと思ったのですが。

度々、申し訳ありません。

補足日時:2006/11/22 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に1つ1つに関して回答
して頂き誠にありがとうございます。

非常に参考になりました。

お礼日時:2006/11/22 21:50

無線LANは主に、インターネットの信号をパソコンに送受信する装置です。


最近では、ルータに付いていたりノートPCでは標準で付いています。
ゲーム機でも、ニンテンドーDSやPSPも無線LAN通信が出来ます。

測定してデータを送ったりすることは聞いたことはありませんが、
携帯のメールなどの送受信には使われていません。

無線LANに関してこちらが詳しいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

無線ランはインターネットに
使われると言う事が良く分かりました。

ありがとうございます

お礼日時:2006/11/22 21:35

 LAN(local area network)というのは、無線であれ有線であれ、ある限定された範囲のみで組まれているネットワークのことで、そのネットワークに組み込まれていない機器は、基本的にデータの送受信はできません。


 複数のLAN環境をさらにネットワークで繋ぐためには、WAN(world area network)というシステムが必要で、そのための機器がルータと呼ばれるものです。インターネットは、このWANに類するものです(インターネットの場合は、さらにモデムなどの終端機器が必要)。

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5786881.html

 無線でデジタルデータを送受信する、ということでは無線LANも携帯電話も同じですが、使われている技術やカテゴリなどは異なります。そもそも受信可能範囲が全く違いますね(つまり使用する電波の周波数帯が違うと云うことです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり技術的に違うわけですね。
分かりました、ありがとうございます

お礼日時:2006/11/22 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!