dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に極性があるようで、車内で方位磁針が正しく働きません。
この場合、車内で方位磁針を使用することは諦めなければならないのでしょうか。
使用するための良いアイデアがありましたら教えてください。

A 回答 (7件)

電子コンパスでしたら補正できますので


車内でも使えます。
価格は5000~1万円くらいでしょうか。
よく見る物は輸入品なので価格はばらばらです。
個人輸入したら安いんですけどね。

普通の磁石を使おうというのは無理です。
    • good
    • 0

推測の域ですが



車のボディには常に電気が流れています。
そのために、微弱ながら車のボディが電磁石と同じ働きをしていることになっているのではないでしょうか?
電磁石の中に方位磁針を入れているのと同じ働きになっているために
方位磁針が上手く働かないのではないでしょうか

車内で使用するいい方法は多分無いと思います。
    • good
    • 0

方位がずれてても車の位置を変えると方位磁針も方位を変えますか?


そうであれば方位磁針の取付けを20cmほど左右にずらして斜めから見れば正しい方位で見えることがありますよ。私の場合はメーター上の真ん中からメーター上の右端にずらしたらきちんと見えるようになりました。ただし、車用の球型で中の球が回転するタイプです。誤差が確実にあるようですが、まったく規則性のないわけでもないようです。
    • good
    • 0

車が磁気を発生するというより、車が鉄だから


方位磁石に、地磁気が、到達しない、
方位磁石が、ボディ-の金属に反応する ではないでしょうか。

ダッシュボ-ドなど、室内の殆んどは方位が狂います。
私は、フロントガラスの割と上に、アルミ板。(プラスチックのほうがいいですが)で、固定していました。
 (ナビを使うので、今は方位磁石を見ていません)
    • good
    • 1

ルームミラーに取り付けるタイプの磁石がカーショップなどで売られていたと思います。


大まかにしか表示は出来ませんが。北を知るには十分です。

ミル表示の方位磁石(360ではなく6400に切ってある物)の場合、車両からは5m以上離すよう指示があるので、車両内では使えないことになります。
また、体から金属物を外すようにもなっています。

一般的な地図判読用方位磁石も車の中で使うようにはなっていないと思います。
    • good
    • 0

今はもう付けていませんが、私も以前苦労しました。


電気系の近くはダメだったような記憶があります。
なるべく計器パネルやカーステ等から離すといいようです。
ハンドルポストやバイザーの端なんて良かったんじゃないかなと。。。
色々場所を変えてみて下さい。
    • good
    • 0

私も同様の経験をしました。

どうも車内のあっちこっちに、磁力が発生する箇所があるようです。結局、私は方位磁針を諦めました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!