
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
説明不足ですみません。
発生抑制って言うのは、使用済みのレジ袋をどうリサイクルしたり、燃料化するということより、そもそも、この世に生み出さない工夫や仕組みの方が大事ですよねーって話です。ちょっと余談になってしまったので、分かりにくかったですね。ごめんなさい。以下のURLを参考にしてください。参考URL:http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=3R

No.6
- 回答日時:
仮に私が書いたような使われ方をしているとすれば、確かに
二酸化炭素を出させるために、使用済みのスーパー袋を回収している
とも言えます。
しかし、その分化石燃料は節約出来ています。その節約出来た化石燃料で
別の火力発電所が動いている、と考えることも出来ます。
回収したものがどう使われるか、にこだわるか、
システム全体として考えるか、の違いとも言えます。
もちろん、レジ袋自体を使わないようにするのが一番なんですが。

No.4
- 回答日時:
一般ゴミ等を燃やす焼却炉は、燃焼温度を上げてダイオキシン等の発生を抑制する為に、化石燃料を併用してカロリーを上げたりします。
プラスティックごみを燃やすと、それと同様の効果が得られます。そういう施設に併設された小規模発電やコジェネレーションに利用している、ということは考えられます。しかし、焼却炉の仕様や運用方法によって大きな違いがあるので一概には言えません。
東電や関電の大規模火力発電所に使われているとは思えません。
この回答への補足
ダイオキシンの発生抑制のために、化石燃料と同様のプラスティックゴミを使うということは、化石燃料は二酸化炭素を出すのと同様に、このスーパーは、二酸化炭素を出させるために、使用済みのスーパー袋を回収しているということと同様なのでしょうか。
補足日時:2006/11/26 18:51No.3
- 回答日時:
レジ袋のことですよね。
これを発電所の燃料にする話は聞いたこと無いですね。小さな自家発電などに使ってるんでしょうか。火力発電になると思うのですが、普通は重油 ガス 石炭ですが、発電できるほどのレジ袋となると膨大な量が毎日必要ですね。
他のゴミも一緒に燃やしているんでしょうか。でもそうするとゴミの焼却場と一緒ですよね。
コスト的にはまったく割に合わない発電だと思います。
にわかに信じがたいです。本当に実践しているのなら素晴らしいことだとは思いますが。
この回答への補足
私は、スーパー袋を燃料として使用するなら、少なくとも二酸化炭素が排出されるから、スーパー袋削減の取り組みをするべきスーパーでのこの取り組みを良くないと思ったのですが、素晴らしいと書いてあり、自分の考えていたのと違っていたので、気になったのですが、回答者さんの素晴らしいというのはどういうことなのでしょうか。
補足日時:2006/11/26 19:01No.2
- 回答日時:
>スーパー袋を発電所の燃料
それは良い考えだと思います。
石油から作られた製品は"燃料”にしてしまうのが最もコストがかからずに資源化されると思います。
しかし、『容器包装リサイクル法』なんて法律ができてからゴミの分別がややこしくなって困ります。
例えば、今まで「プラスティックゴミ」だったCDなどは、容器包装ではありませんので「可燃ごみ」に変更になりました(私の自治体)
私は、リサイクルの理念は賛成ですが…
例えば、ペットボトルやマヨネーズ容器などリサイクルするために、余分な手間で、貴重な水資源を使って洗い→燃料を使って回収→そしてリサイクルされたコストの高いものは、元の製品と同品質ではありません。
どう考えても矛盾です…化石燃料の節約目的なら、代替できるペットボトルなどを禁止すればよいでしょうし
さて、そんな中、直接燃料として使用するアイデアは良いですね。
元々燃料として作られるものが原材料ですから…
たんに発電所の燃料としてだけでなく、生ゴミや、その他プラスティック、紙など一緒にしてガス化燃焼させれば有毒排気ガスも処理しやすく、また24時間連続運転ができるだけ集積すれば、燃料節約で発電も可能ですね。
これも立派なリサイクルだと思います。
この回答への補足
申し訳ないんですが、途中、分からないことがあったので、補足回答をさせてもらいました。
>化石燃料の節約目的なら、代替できるペットボトルなどを禁止すればよいでしょうし ということはどういうことなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- その他(車) EVと燃料電池のハイブリッド型自動車は便利と思いますか。 EVは、内部電池に充電して、その電力で走り 10 2022/11/30 19:10
- 環境学・エコロジー 原発とその他の燃料発電を比べた場合、 設計、建築、その施設そのものの危険性の管理、燃料代、燃えカスの 5 2023/02/22 20:10
- 環境・エネルギー資源 ガスタービンとは蒸気ですか? ブライトンサイクルはガスタービン発電機だそうです。 ランキンサイクルは 2 2022/09/30 20:18
- 環境・エネルギー資源 新たな原子力神話? 未だに原子力発電の発電原価が廉価だと信じている人が多いようですけど、これって完全 13 2023/01/26 06:39
- その他(ニュース・時事問題) 最近、電気代が上がりましたが、ちょっと気になったので、質問です。 東日本大震災以降、停止した原発がい 7 2023/05/26 11:10
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
- 化学 【化学】固体酸化物形燃料電池と全固体電池の違いを教えてください。 自動車メーカーが 1 2023/02/12 19:13
- 環境・エネルギー資源 家庭用発電機の事ですが。 5 2023/06/01 10:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローサルファ燃料
-
エマルジョン燃料が普及しない訳
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
内燃機関の燃料噴射ポンプにつ...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
【化学】CN燃料(カーボンニュ...
-
脂肪酸メチルエステル(バイオ...
-
JR東日本の労組は、総武緩行線...
-
自然エネルギー
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
なぜいじめる人は嫉妬深い人が...
-
2030年に向けたエネルギー受給...
-
メタン 100 g を使って、コンバ...
-
アンモニア燃料 地球温暖化への...
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
やがて到来する水素エネルギー...
-
人間の体が電気を通すのはなぜ
-
川や湖に泡が浮かんでいるのは...
-
ギガトン級の水爆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
【化学】CN燃料(カーボンニュ...
-
SLの煙について
-
ペットボトルは分別しないほうが
-
バイオエタノール燃料(E100)...
-
ヨーロッパ排ガス規制と軽油に...
-
グリセリン発熱量
-
重機にA重油
-
ガソリン車がなくなったらガソ...
-
菅総理大臣が2050年迄には...
-
投入熱量の計算を教えてください
-
石油、天然ガスの使用のきっか...
-
メタノールとガソリンの毒性に...
-
脂肪酸メチルエステル(バイオ...
-
廃棄物の燃焼に関する文章に「...
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
ハマーン vs シロッコ
おすすめ情報