dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険を適用しない医院は、その旨を掲示しなくていいのでしょうか?

今まで行っていた(といっても数年に1回でしたが)医院が改装してちょっと行きづらいなあと思い、頻繁に行くショッピングモールに入っている医院に行ってみました。
歯科で虫歯治療をしてもらい、会計時にも保険証の提示を求められなかったので、変だなと思い尋ねたところ「うちはいいんですよ~」との答え。
領収書にはなぜか点数などの記載はなく、領収額と医院名・医療費控除に必要な書類である旨が書かれていました。
レントゲンを撮り虫歯治療(穴を開けて中を削り、ひとまず薬をつけたのみ)をし、2,500円。高いものかどうかわからずいろいろと知り合いに尋ねたところ、初診でそれなら保険適用金額ではないかと言われ、値段については納得しました。
ただ、医師とは合わないと思ったこと・保険証を提示させないのは怪しいと思ったこともあり、2度と行くつもりはありませんでした。

最後の一人、とそのショッピングモールの近所に住む人に医院について聞いたところ、「そこは保険適用しない」と聞いて驚きました。
医院の壁に貼ってある診療時間などを書いてあるプレートにはそんなことも書いていないし、その歯科のHPにもそのようなことは一言も書かれていません。
いくらになるか想像もつかないような歯科で、一切説明なしというのはひどいと思っていますが、まあ治療はしてもらったので、金を返せというつもりはありません。ただ、教えてください。
これは義務違反? それとも常識がないだけ?

A 回答 (2件)

健康保険の指定医療機関の場合は、その旨の掲示の義務がありますが、


指定医療機関でない場合は、掲示の義務はありません。
指定医療機関でない旨の掲示、ないしは窓口での説明はした方が親切でしょうが、義務違反には当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師の不誠実に世間の目が厳しくなっているこの時代、だからこそ大丈夫だろうと思っていたのが甘かったですね…。
無条件に信頼してしまう自分が問題だな、と勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/01/28 14:42

保険医であるかどうかの掲示は普通あります。


ただ掲示をしない歯科もあり確かに被害はでています。
基本的には保険医である医院ばかりでわからないことも多いでしょう。

資格を奪われた背景には不正請求が多く、数年後には保険医として復活する場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2,500円ぐらいで実態に気づけた、と思うしかないですね^^;
次からは面倒でもいちいち聞いてみることにします。
どうもありがとうございました。

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/01/28 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!