
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
それぞれのメリーの写真と説明のページですので、よかったらこちらもご覧になってください。
コンビ→
http://www.rakuten.co.jp/mebae/1765117/1765122/1 …
タイニーラブ→
http://www.rakuten.co.jp/akachan/538172/559799/5 …
あと補足ですが、コンビのものも音楽は3曲だったみたいです。
本体部分が、こちらの写真のものと私が持ってるものとちょっと違うのですが・・・でも確かに、人形部分はこのメリーでした。
電池替えがあまりに面倒な形状だったから、かわったのかな?
タイニーラブのものは、まわるとカシャンカシャンとレールに沿って落ちる飾り(?)の音が、はじめちょっと聞き慣れずうるさいなと思ったりもしましたが、次第に慣れてきて、うちの子も気にせずすやすや寝てくれました。
文章だとわかりづらいですが、現物を見てもらうとわかると思います☆
こんにちは☆
さっそくのアドバイスありがとうございます。
ご丁寧にURLも追記してくださってほんとうに感謝です!!!
実は、タイニーラブのこのメリー、以前からチェックしていたんです!!!
ただ、やはり他と比べて高いし、色合いもはっきりしているから
実際のところはどうなんだろう???って思っていました。
電池替えの容易さとか重要ですね。
替えるのが面倒くさくてそのまま使わなくなってはもったいないし、、、
リモコンはあまり必要ないかもというのもとても参考になりました。
ありがとうございます♪
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
今年の1月に出産、10ヶ月の息子の母親です。
我が家は妹がベッドメリーをプレゼントしてくれたので使用していました。
Toyroyalのゆらゆらウェ~ブメリーというものです。
http://www.toyroyal.co.jp/catalloge/b-toy/0/inde …
の下のほうにあります。
うちの息子の場合は1ヶ月にならないうちに興味を示し始めて目で追う様になり、1ヶ月過ぎてからはかなり楽しんでくれるようになりました。
おかげでオムツ換えのときもおとなしくしててくれてラクでした。
1ヶ月頃からしばらくは朝起きてオムツ交換をしてそのままつけっぱなしにしているとご機嫌でいてくれるので、その間に家事をできるだけ済ませたりしていました。
15分で勝手に切れるようになっているのですが、長いときは切れてしまって一度つけに戻ったらまた15分くらいご機嫌でいてくれたりしましたので、かなり役立ちました。
電子メロディーですがオルゴールの音になっているのでやさしい感じです。
3曲が繰り返し流れて15分で止まります。
4つ布製のぬいぐるみ(?)がついていてゆらゆらまわりながら上下に動きます。
鈴が入っていて揺らすと音が鳴るので手が届くようになってからはアタックしては音を出して楽しんでいました(笑)
6ヶ月頃からはアタックだけでは済まず、ぬいぐるみをつかんで振り回すようになりアームが折れそうになったので取り外しました。
でもそのぬいぐるみは取り外しができて水洗いもできるので、紐をつけてジムにぶらさげたりして今でも遊んでいます。
やはり好みがありますのでどんな赤ちゃんでも喜ぶとは言えませんが、うちの息子の場合をお話させていただきました。
来年の1月に出産されるのですね。
これからどんどん寒くなりますが、お体大切にして元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪
No.4
- 回答日時:
4歳と7ヶ月の娘がいます。
上の子の出産の時に実両親からもらいました。
ほとんど寝たきりの時に使うので、1~2ヶ月くらいから
うちは今も吊るしていますが、活躍はしてませんね(笑)
うちは泣き止ませたりにはあまり効果なかったです。
もって2~3分で、今は抱っこした時にメリーが見えると触りたがって反応してます。
今もオルゴールのものってあるんでしょうか・・
うちのは電池を入れる電子音で、電源切るまで延々となります。
主人はこの電子音が苦手で、すぐ消してっていわれてました。
生まれて間もない赤ちゃんがちょっとだけ反応をし始める頃ですから
その姿を見て周りの大人が楽しめました(笑)
お祝いに置くタイプの物ももらいましたが
こちらの方がお座りできる頃にはおもちゃになったりして
今も長く楽しめてますね。
こんにちは☆
さっそくのアドバイスありがとうございます。
電子音、たしかに耳障りなのもありますね・・・
置き型のほうが長く遊べるのはいいですね。
うーん・・・迷ってしまいます(>▽<;;
No.2
- 回答日時:
コンビというメーカーのメリーと、タイニーラブというメーカーのメリーを使ったことがあります。
まず、ぶらさがってるものに手をのばして届くようになってしまった時に、ぶらさがってるものが固いと危ないかなと思って、人形部分が布製のものをさがしました。
コンビのものは、くまやハチなどの人形がついていて、音楽は2種類と胎動音がありました。
胎動音ですやすや寝てくれることを期待したのですが、うちの場合はあまり効果がありませんでした・・・。
次に使ったタイニーラブのものは、低月齢の赤ちゃんに見やすいはっきりした色を使っていて、いかにも海外の製品だなという色使いです。
このメリーの動きは、ぐるぐる回るだけでなくななめ方向にも回転するので、目で追うことによって奥行きをとらえる力がつくような感じです。
はりきってリモコンつきを買ったのですが、リモコンはたいして必要性がありませんでした。
音楽も、どちらかというとこちらの方が、私好みでもありました。
うちの子は、こちらの方がより興味を示したのですが、使ったのは寝返りを始めるようになった&夜泣きがはじまった4ヶ月後半まででした。
その後はベビーベッドではなく添い寝になったので、必然的にメリーははずすことになったのです。
使える期間は短いと思いますが、うちの場合は、メリーで寝てくれることも多かったし、買ってよかったと思います。
あ、あと私にとってはものすごく重要ポイントだったのですが、電池替えがスムーズなのはタイニーラブの方です。
コンビのは、いちいちベルトをはずして・・・とかなりめんどくさかったです。
そのせいで買い替えたというのも理由のひとつかも(^^:)
No.1
- 回答日時:
ベッドメリーは使っていませんでした。
(なので参考にならなくてすいません…)
私がベッドメリーの代わりにしていたのは、
三角?の置くタイプのオルゴールメリーです。
(だいたい3つくらいおもちゃがぶらさがってるやつです。)
敷き布団で寝かせる用のメリーだと思うのですが、
ベッドにもピッタリ置けましたので。
4,5ヶ月くらいの時には手を出して遊んでいました。
で、そのまま遊び疲れて寝ていました。
起きている時やオムツ替えの時に使ったり出来るし、
ベッドメリーのように固定ではないのでいろんな場面で使えるので良かったです。
こんにちは☆
さっそくのアドバイスありがとうございます。
置き型のメリーでもベッドに置けちゃうのですね!!
うちはワンコがいるため、昼間はリビングでベッド、
夜は添い寝のつもりなのです。
そのため、ベッドメリーで固定がいいのかと思っていましたが、
置き型も見てみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
5
赤ちゃんの手足が短い?
-
6
生後4ヶ月のご機嫌な時間
-
7
赤ちゃんの眉間の青筋 血管 疳...
-
8
ベッドメリーについて
-
9
上の子が下の子の哺乳瓶を欲し...
-
10
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
11
二ヶ月半の娘の乳首に・・・
-
12
産まれたばかりの赤ちゃんについて
-
13
赤ちゃんのミルクの量について
-
14
児童館で赤ちゃんがつけている...
-
15
前橋近郊でハイハイの子も遊べ...
-
16
新生児の昼間の生活場所
-
17
生後1週間の赤ちゃん 全くおっ...
-
18
新生児の顔立ち☆
-
19
赤ちゃんの唇の腫れ????(...
-
20
乳児のしゃっくりの止めかた
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter