プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本はアメリカやヨーロッパなどの影響を受けすぎていると思います。もともとのあった日本の伝統や文化が失われつつあるのを感じるのです。例えば何でも横文字にしたがったり、大切なものはもっと他にある気がします。皆さんが日本が(人などを含め)西洋に流されつつあると感じるのはどんなときですか?

A 回答 (4件)

敢えて言うなら食文化じゃないでしょうか。



欧米の影響で畜肉を食らうようになりもしたし、米食も次第に食卓から遠ざかっているような気もしますし。
食べる物も柔らかくなりましたし。干し芋とか煮干しをおやつとして食べる時代じゃなくなりましたからね。
それによって日本人の体格もかわったんですがね。

明治時代の文明開化の頃は「和魂洋才」なんてスローガンがありました。
洋風の技術を取り入れつつも、日本人の魂をしっかり保っていこう、という意味合いの言葉です。

しかし、今ではそんなことは言ってられません。
国際化の時代ですから。
日本は小国として世界での重要な位置づけを持つ国です。
それゆえ日本独自の文化に固執していては、国際社会と軋轢を生じる可能性もあります。

日本文化の旧習にも悪い面はあると思いますし、西洋文化のいい面も流入してきていると思います。
日本人というのは、それをよりよいものに浄化していく能力があるように思います。
いわゆる柔軟性というヤツです。

そもそも、日本固有の文化というのは非常に少ないです。
中国や韓国からの影響を受け、漢字文化圏に属し、仏教の影響を持ち、箸で物を食べる。
舶来文化の吸収によって日本という国が成り立っている現状を見なくてはなりません。
固有文化というのは今思いつくところでは家では土足厳禁、くらいです。

戦後、主にアメリカによって、日本人のメンタリティーは骨抜きにされてきたということができるとは思います。
しかし、実は骨はまだ残っているのです。
上下関係、身分秩序というやつが。
会社などでも、組織をしっかりさせるために、緊密な上下関係が存在しているのは日本独特な部分かもしれません。
これにはいろいろと問題点があるでしょうし、反面、日本の経済成長を支えてきたといういい側面もあります。
それゆえ、最近始まった、組織力がアメリカ風になることで、解消される問題点と、従来のよい側面の毀損という葛藤を受けていたりもします。

しかし、日本人というのはバランス感覚をとるのが割と優れていると思います。
もちろんデジタルにここ、という決め方ではなく、このあたり、という緩い決め方をしますが、それによって日本人にとって居心地のいい状態というのをうまく調節することがうまくできるのです。

yy303さんが憂国の士であるなら、ただ憂えるだけでなく、改善案を提案するとよいと思います。
この質問では、「アメリカやヨーロッパなど」「西洋」という言葉の定義が少し曖昧模糊たるものに感じます(日本的な玉虫色の表現であることは承知の上ですが)し、yy303さんが「どんなとき」を求めている理由を考えると、共感仲間を探しているように思われます。
それは悪いことではないですが、例えば「横文字を濫用することがなぜ好ましくないのか」ということを論理的に説明して主張しているかというと、そうでもないような気がします。
悪いとは言いませんが、僕はこうした白濁した説得力の乏しい(これは言い過ぎなのかもしれませんが)主張には、若干食傷気味です。
論理性の部分では日本よりも欧米の方が理屈っぽく優れている面もあるかと思います。

大切なものはもっと他にある、というのは僕も同感です。
しかし、日本固有の伝統文化を守ること、というのは大切なことの片面であると思います。
もう片面として、日本固有の伝統文化を新しく産み出していくこと、というものがあることを指摘しておきます。
なぜなら、前者だけならば、人類は旧套墨守のまま、一向に進歩することがないからです。
むろん、後者ばかりに目を奪われていては何にもなりません。
古きよきものは大事にしていかなければならないと思いますから。
ですから、バランスをとって進まなくてはならないのです。

僕の意見を勝手に述べさせていただきましたが、こういう風に考える人もいるのだということをご理解いただければと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々と教えていただきありがとうございました。回答をいただいて、文化って一体何なんだ?などといちから考えなおすきっかけとなりました。今後に役立てたいと思います。

お礼日時:2002/04/24 21:56

 ジーパンをはいているときです・・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですね・・・。

お礼日時:2002/04/27 14:36

 自分の家にある「いかにも日本的なもの」が部屋の雰囲気に


そぐわない、と感じたり、置きたくない、とか思う時に
「私は随分アメリカンナイズ?されてるなぁ」と感じる事があります。
 でも、おそらく、こんな私でも、実際海外の住宅に住んでみたと
したら、自分がしている「西洋風なインテリア」がいかに
「日本人の感性で選んだ西洋風インテリア」だったかに気付く気がします。
日本は無差別に海外文化を受け入れてるように見えても、
実際には、「日本人の感性が許す」ものしか、実際には根付いていかない、と
思うのです。そういう意味で、「日本人」がいる限り、
「日本的文化」は、日々進化しつつも、基本姿勢はキープしていけるのでは?
と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、日本人は外から入ってくる全てを吸収してきたばかりではありませんね。大切に守ってきた面も多々あると思います。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/21 16:36

バランスの問題だと思います。

日本が文化的に孤立して生き残る事は出来ないでしょう。昔から孤立した文化は早く滅亡しています。(インカ、アステカ、マヤなど)日本は大陸から海を隔てて一見孤立しているように見えますが、2千年以上の昔から大陸や朝鮮半島から先進文化を取り入れてきています。固有の文化を守ることは大事な事ですが、もしバランスよく異文化を吸収してこなければ、未だに奈良時代、平安時代の混血文化を引き継いで守っていたかも知れません。守るとは何をどの程度まで守るのか難しい問題です。守るべき線を誰が決めるのかという問題もあります。政府?地域のボス?大学?国民は喜んで指示に従うでしょうか。

フランスなどのように国語を守ることに神経質な国もあります。日本は放任状態です。これを嘆く人は多いけど規制を強めるように政府へ働きかける人は少ないようです。結局何を基準に誰が規制するのかという難しい問題に直面するからだと思います。民主主義のもと、国民の自覚と自由討論の中で自然淘汰を待つのが今の日本の現状ではないでしょうか。日本語そのものが漢語、大和言葉からなり、漢字、ひらがな、かたかな、ローマ字を使い、昔からたくさんの外来語と造語で新しい文化に対応してきています。日本語は乱れながらも豊かになり新しい日本語へと変化しているのでしょう。少し楽観論過ぎますかね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は他国との交流なしにはここまでたどり着くことはできなかったかもしれませんね。例としてあげて頂いた言語についても、日本語の変化(国際化)は日本語を他国の言葉に似せるのではなく、その後との差はっきりとさせるのが大切なのでは…。と感じました。(←本題からずれてしまいましたが。)ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/21 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!