dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしのフルワーカーで、7ヶ月の猫を飼っています。もともと、兄弟と一緒に2匹で貰い受け、1ヶ月一緒に飼ったのですが、片方が伝染性の病気になってしまったため、いただいた方が引き取ってくださいました。で、今は1匹になっています。1匹になってから、甘ったれがひどくなった気がします。「とって来い」のような遊びをしつこくねだりますし、座っていると膝に乗って人間の赤ちゃんのように胸にもたれて寝ます。また、早朝から私が起きるまで鳴きっぱなしで根負けして起きる日々が続いています。もう1匹猫ちゃんがいれば、こういう甘ったれが直るかもしれないと思う反面、私を独占できなくなると、やきもちをやいてもう1匹を受け付けなくなるかと不安にもなります。こういう甘えんぼの先住猫がいるところに新しくもう1匹を迎えた経験のある方がいればご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

外に出られるようにしてあげるのは…難しいですよね^^;


どうも「この世で飼い主さんしか生き物がいない」という風に感じ始めると、飼い主さんを独占しようとするらしいです。
新しくもう一匹迎えるのは正しい判断ですが、猫の性格や慣れによっては強く反発することがあります。
新猫を迎えるなら、(1)先住猫がなるべく若いうちに(2)新猫は先住猫と同じ年かそれ以下にする、というふうにするのをオススメします。
うちの母方の実家では、「先住猫が遅くても一歳にならないうちに子猫を迎える」を2回繰り返して三匹仲良く暮らしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、遊びたい盛りの猫ですので飼い主しかチョイスがなければそうなりますよね。やはりもう一匹を検討したほうがよさそうですね。

お礼日時:2006/11/28 12:47

甘えん坊の雄猫1匹で居たところに、同じ雄の仔猫を貰ってきました。


甘えん坊でどうしようもなかった先住猫は、初めはとても戸惑っていましたが
1週間くらいで仲良くなり、びっくりしたのは
甘ったれの先住猫が仔猫の面倒をみるようになったんですよ。
猫は単独行動だから、友達はいらない、とか言いますけど
やっぱり、2匹以上いたほうが、猫ちゃんも寂しくないですよ。
1匹の時は、留守が長いときなどに異常な声で鳴きながら
くっついて離れなくなるほど寂しがっていましたが
仔猫がきてからは、そういうことがなくなりました。

後から向かえる場合は、仔猫のほうが上手くいきますよ。
「しっかりしなきゃ」っていう感覚が先住猫に芽生えるのか
とってもしっかりしてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。幸い、2匹目の猫をお世話してくださる方があり、来週から飼い始めることにしました。お友達と仲良くしてくれたらいいと思います。

お礼日時:2006/12/02 13:19

家は3匹飼ってます。


どの子も家で産まれたので、
自然に適応してるので参考にならないと思いますが・・・・
no,1さんがおっしゃるように、新猫はなるべく子猫が良いです。
母性?が芽生えてるらしく、どの子も、毛づくろいをしてあげたり
一緒に寝たりと世話をしてました。
それと、同姓同士より、異性同士の方が仲が良いです。
特にオス同士はあまり仲良くなく別々に寝ています。
大喧嘩にはならないけど、近くに来ると、けん制します。
一緒に遊んでやるもの良いみたいです。
猫じゃらしや、ヒモで遊ぶと、疲れたら交代しながら
交互にちょっかい出してきて面白いです。
上手に譲り合ってるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。幸い、2匹目の猫をお世話してくださる方があり、来週から飼い始めることにしました。アドバイスいただいたとおり、少し若い女の子をお願いしました。仲良くしてくれたらいいなぁと思います。

お礼日時:2006/12/02 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!