dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月からの就職先を、病院か企業かで迷っています。
両方とも職種は臨床検査技師です。

私は将来結婚や出産を経ても働きたいと思っています。
企業の人事の人は、女性が働きやすい環境作りに力を入れているとは言いますが、現実的には出張が多く、出産を機に退職する人もそれなりの数いるみたいです。
病院だったら女性が多いし、残業も企業ほどではないだろうし、子育てしながら働きやすい環境では?と思っているのですが…
どちらかというと、仕事の内容は企業の方に魅力を感じています。病院は実習に行ってマイナスな面も見てしまっているからかもしれませんが。。。

と、かなり悩んでいます。もうあまり時間的猶予もなく、どう答えを出したらいいのか、何でもいいのでどなたかアドバイスをください。
お願いします!!

A 回答 (1件)

医療従事者です。



始めは病院に就職しました。
確かに、病院は看護師など特に女性が多いので、中でも公立は産休、育休は完璧なものです。(ただし、公立病院の就職試験は終わってますね。)

企業は、給料の下げ方もあからさまだったり、仕事内容は、職種によって誤差はありますが、病院よりは面白みはかけるかと思います。
体は楽ですけど…。
やはり、病院の方が沢山のケースを経験できることからでしょうね。
出張は確かに多いです。企業が全国に支店を持っていることもあります。同僚は、金曜日の出張がどうしても断れず、子供の学校を休ませてまで連れて行ったようです。

病院で色々な経験をしてからの方が、企業でひくてあまてという可能性も高いです。私はそれを実感したひとりですが…。
企業から病院へ…というのは、私が知っている限りではいないです。

条件で色々と悩むとは思いますが、今、自分がやりたいと思うところの方が、頑張れるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りの友人などにも色々聞いたところ、ranmaru2005様と同じような意見が多かったです。先のことをいろいろ心配していたのですが、結局子供産んでからも働けるかどうかなんて、入ってみなくちゃ分からないか!と思いました。
冷静になってどっちの仕事がやりたいか考えた結果、病院に決めました。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!