dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は食生活の9割はコンビニに頼っている状態です。

ところでコンビニの弁当は体に悪いと言われますが、
具体的にどのように悪いのでしょうか?
特にサラダはほとんど栄養ない!と言われました。

コンビニ弁当否定派は添加物が入っているとか言いますし、
肯定派は同じものばかり続けて食べなければ良いと言っているのも聞きます。

いちおう体に気を遣ってサラダを買うことが多いのですが、本当に意味ないくらい栄養ないのでしょうか?

栄養が落ちるのであればどのくらい落ちるのでしょうか?
また否定派を言い負かすくらい良い点はないでしょうか?

詳しい方、そうでない方も意見・ご教授お願いします。

A 回答 (9件)

コンビニ弁当以外でもサンドイッチとか食品添加物が大量に入ったものは頻繁には食べない方が体には良いのではないでしょうか?



もちろん、否定はしませんが、サンドイッチだけで30種類以上の添加物が入る場合もあるそうです。
添加物表示は「アミノ酸」とか「調味料」ということにしてしまって、十数種類を一括表示できるそうです。ですので添加物表示が少なくても、これらの一括表示の中に紛れ込んでいるのだそうです。
おにぎりなどは表示数がすくないですが、このテクニックが使われているそうです。
日本人でだいたい年間4Kg平均の添加物を摂るのだそうです。
添加物は基本的にはその多くが化学物質で本来の食品には無いものですのでそれを解毒するのに体内酵素がよけいに消費され、免疫力が低下するなどの話もあります。(本当かどうかは検証してませんが)
そのあたりのことが書かれた本をご紹介いたします。

食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222 …

添加物の神様とまで言われた元添加物屋さんの書いた本ですが、今は辞めて講演活動などをしているそうです。
添加物を否定しているのではなく、どう付き合うかなどがかかれています。

なお、サラダも消毒液などに漬けてから出すことが多いそうです。
ひからびてこないサラダは皆消毒液のプールにじゃぶじゃぶだそうです。
昔からある手法だそうで、うちのヨメさんもファミレスでのバイト時代にやったことがあるそうです。

日本は食品添加物まみれなようなので、いまさらコンビに弁当に目くじらたててもしょうがないという意見ももちろんあろうかと思いますが、なるべく摂らないようにできるのも確かなようで、あとはご自分の自由・・・ということになりそうです。

なお、コンビに弁当のかわりに何を食べたらよいかですが、果物やカット野菜ではない野菜、玄米、煮物など、日本古来の食べ物がよいそうです。
そちらについてはこの本や著者サイトがあります。ご参考になれば・・・

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める- (単行本)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4763196197/re …
腸内を診察しまくった、海外アーティスト・俳優なども診ている医師が書いた本ですが、賛否両論ある本ですが、何をどのように食べるべきかの参考にはなると思います。

著者(医者)のホームページ
http://www.drshinya.com/ichouo.html
コンビに弁当を食いつづけると、このような腸の写真と同じようになってしまうかもしれません。信じる信じないは別として、一見の価値はあるとは思います。

>9割はコンビニに頼っている状態です

ちょっとウェイトが大きい気がしますので、せめて5割くらいに落とされたらどうでしょうか?時間やお金が無い場合はどうしてもコンビに弁当に頼ってしまいがちですが・・・。夜か昼のどちらかでコンビニ弁当を一回分やめるとか・・・
でも独身の方だと難しい問題ですよね・・・。

30台前半までは若いのでコンビに弁当を続けてもなんとかなるかもしれませんが、35過ぎるとかなり体力も落ちますので、できれば20代後半までに食生活を変えられるとよいですね。

私の周囲ではよく「某コンビニの弁当が一番うまい」といわれていて、でも、こないだそこの焼きうどんを食べましたが、所詮はコンビニ弁当でした。
劇マズで食べれたものではありませんでした。私も以前はコンビニ弁当を普通に食べれていたのですが、健康を多少考えて、御茶やジュースを辞め、ミネラル水をよく飲むようになったら舌の感覚が戻ってきて、コンビニ弁当がどこのもまずくて食べられなくなってきました。
コンビニ弁当やマックやスナック菓子などに慣れてしまうと舌(味覚)が破壊されてしまって、多分本当においしいものがおいしく感じられないと思います。
ですのでまずは、飲み水からかえて、正常な舌を取り戻すほうがよいかもしれません。

>栄養が落ちるのであればどのくらい落ちるのでしょうか?
よくはわかりませんが、栄養が落ちるというよりは添加物が多すぎて、とった栄養の分、添加物の解毒にエネルギーが使われてしまうという側面もあるようです。
でも野菜を食わないほうがマシということでもないとも思います。
カップラーメンなどを食べるよりはまだカット野菜のほうが、液に漬けるとはいえ、よっぽどマシなのではないでしょうか?
探せば漬けてない商品もあるかもしれないですし。

なお、紹介した本は賛否両論ありますが、書店に必ずありますので一度立ち読みでもしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに野菜は8000円程度の電動スライサー
http://www.343471.com/CGI/products/07-09960?gcli …
などが大量に作れて便利ですので休日などはこれで朝昼晩の分の野菜をスライスしておいてはどうでしょうか?パックなどに小分けに密閉して入れ、冷蔵庫で保管すればけっこう干からびずにもちます。
手間要らずでパック野菜の数分の一の値段でまともなものが大量に食べられます。我が家でも使っています。

では、お体大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数多くの情報ありがとうございます。
どれも説得力がありそうですね。

お礼日時:2006/12/03 23:53

「マクドナルドだけで1ヶ月」とういうドキュメント映画がありました。



コンビニ弁当だけで5年 

どうですか?

興味があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私以外の人でデータとって欲しいです(笑)

お礼日時:2006/12/03 23:52

以前は私も、お昼にコンビニのお弁当など食べていましたが、いろんなことを知ると(そして舌が肥えると)あれはもう「食べ物」とは思えなくなってしまいます。



↓怖い事実
恐怖のコンビニ弁当~世界から流れ込むどくどく300倍輸入食材のはけ口…
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/529.html
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」 西日本新聞社ほか
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/421.html

上の記述によると、サラダなんて、見た目をきれいに保存するために、容器につめた後からも消毒剤をかけているそうです(容器自体にも)。

もう怖いですね...
唯一、コンビニの品揃えとしてはナチュラル・ローソンは良い品がいっぱいあって驚きましたが、それでもお弁当やサンドウィッチには添加物も入っていたような...

参考URL:http://www.asyura2.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おもしろいと同時に怖いですね。
おなかが膨れれば良いという感覚でいると痛い目に遭いそうですね。

お礼日時:2006/12/03 23:51

サラダなんかはしゃきしゃき感やフレッシュ感を出すため、水洗いを念入りにしているのではないでしょうか?水洗いを念入りにすればビタミンや栄養が水に流れ出し、結局は栄養がスカスカのサラダが出来上がるような気がします。



また、添加物などについては、以下のような本を見れば、食べる気がなくなります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222 …
まあこれはコンビ二弁当に限っていえることではないと思いますが…。



ここからは質問の趣旨とは外れます。
察するに一人暮らしですね。
食事の9割ということは、ほぼ3食、朝飯食わないなら2食ということですよね。コンビニ弁当って高くないですか?一食で400円から600円位しますよね。たとえば、450円の弁当に、250円のサラダつければ700円ですよね。高すぎるとおもいませんか?100円の飲み物つければさらに高くなります。むしろ800円出すんだったら外食したほうがましです。

うまくすれば600円あれば2,3日はいけますよ。

健康面以外にも経済面でも考え直したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに経済面も気にしなきゃいけないですね。

お礼日時:2006/12/03 23:49

たとえば、食生活の9割をコンビニ弁当で


10年生活した人の医学的なデーターなんて
まだないと思うな。

だから、あなた自身がこれから毎日、毎回食べた
コンビニ弁当の写真を取って、記録をつけると
素晴らしい実験データーになる。
「同じものばかり続けて食べなければ良い」という根拠もない。
だから、ぜひコンビニ弁当写真付きで記録をつけてね!

その他に体重、血圧、血糖値、コレステロール値などを基準に、
食欲や味覚の変化、内臓、肌やお通じ、倦怠感、
忍耐力、アレルギー、視力、睡眠状態・・・
いろいろチェック項目も考えたら、
よりたしかなデーターで説得力あります。

サラダの栄養も「ない」という根拠やデーターを知りたい。
食べないよりはいいんじゃね?

データー楽しみにしています。
とりあえず半年ごとに発表するといいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おもしろいですね。
自分のビフォーアフターがすぐに見えてくれば良いのですが。

お礼日時:2006/12/03 23:48

コンビニってのは、困ったときのお助けに使うのが本来の姿だと思います。


常に困った状態では困ります。

コンビニ弁当は、味が濃く、うまみを上げるために油分が多いです
しかも、一個あたりのカロリーが高い。

良い点は、単価あたりのカロリーが高いこと。
非常食にはぴったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに味が濃いんですよね。
コンビニに頼るのが当たり前になってることを改めないとならないですね。

お礼日時:2006/12/03 23:47

何サラダかにもよります。

栄養が無いのではなくて、栄養素が足りないのです。表示カロリーを見ればわかるとおり繊維やビタミンなどはサラダの野菜に含まれていてもその他身体に必要なたんぱく質や炭水化物、カルシウムなどはほとんど含まれて入ないのではないのでしょうか?
あったとしても卵少しとかハムとか・・。

ご存知と思いますが身体は栄養素をバランスよく摂らないと、たとえビタミンを撮ってもビタミンとしての効用は薄れるのです。
食べ物にはそれぞれお互いにいろいろ複雑な作用があり、酵素と呼ばれるもの(みそ、しょうゆ、なっとうなどに含まれて身体に栄養が吸収されやすくするなど)やカルシウム(乳製品などで骨を作る)や炭水化物(ごはん、パンなどで脳の活動に必要)やたんぱく質(肉や魚で血や肉を作る)やそのほかミネラル(海草や海苔)やビタミン(お野菜、果物)などなど・・本当にいろいろな栄養素が少量でも一度の食事で必要です。野菜も緑のもの赤いものお芋類とそれぞれ働きが違うので注意が必要です。

コンビニお弁当はその性質上、揚げ物が多かったり、添加物が含まれていたり、全部の栄養素を摂ろうとするとカロリーがとても高かったりと
調整に不向きなので、ワカメのお味噌汁+酢の物をつけるとか自分でアレンジしてバランスをとる必要があるのです。

また人間の情緒の問題で、手作りを食べた方が精神的に安定します。これは不思議なものです。

身体の何処にどのように気を使ってサラダをいつも召し上がっているのか不明ですが、これらを少量ずつでもバランスよく食べると脳が満足してお腹が空かなくなり、サラダだけよりもダイエットにも有効です。

バランスの悪さからくる病はすぐには出ないで、年を取って骨がダメになるとか、肌にしわが出来やすくなるとか後で出てくるので注意が必要です。お気をつけて健康で楽しい食生活を送ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな視点からの回答ありがとうございます。
いろいろ考えさせられます。

お礼日時:2006/12/03 23:45

コンビニ弁当の種類にもよりますが、大抵栄養面が炭水化物や脂質に偏ってますね。

ビタミンやカルシウム、その他人間に必要な栄養素が少ないです。
ですから3食全部コンビニ弁当の生活が続けば身体には良くないでしょう。

揚げ物ばっかり入ってる弁当じゃなくて、幕の内弁当みたいなのを選んでればまだマシでしょうけどね。

コンビニのサラダは長時間もたす為に長時間の水洗いや添加物が入ってるので栄養素は期待できないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
栄養のバランスが棒グラフみたいに見えれば良いのですけどね(笑)

お礼日時:2006/12/03 23:44

以前、友人がコンビニ弁当の製造工場に勤めていました。



聞いた話ですが、かなりの量の消毒剤を使用するそうです。
人体には影響ないようですが、食中毒の防止の為か沢山消毒剤を使っているそうです。

あれは消毒漬けの食べ物だ‥と話していたのを覚えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
製造に携わってる人の意見は説得力ありますね。

お礼日時:2006/12/03 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!