大人になっても苦手な食べ物、ありますか?

心療内科・精神科・神経科の違いを教えてください。
私は、ここのところ、肩こりや頭痛がつづいていてます。
総合病院で一通り検査しましたが異常はなしでした。
肩こりが原因で頭痛がしてるのではとのことで薬を処方され現在は掛かりつけの内科に薬をもらいに行ってます。
掛かりつけの先生が言うには『検査で異常が見当たらないので、うちの病院ではお手上げ。薬を出すだけしか出来ない。』と言われました。
それはそれで仕方がないとして、そこの先生が言うには『原因は肩こりかもしれないけど、もしかしたらメンタル的な方から来てるかも』とのことでした。確かに会社で嫌なことあったり気分が沈んでいることもあるし。
そこで心療内科の受診を進められましたが、教えてもらった病院がかなり距離がありました。土曜日もやってないので診察を受けるには仕事を休まないといけなくなってしまいます。
自宅の近くでどこかと思って探して見ましたが心療内科はあまりなく精神科や神経科などはありました。心療内科とは何が違うのでしょうか?また、私は心療内科での受診は必要なのでしょうか?

A 回答 (2件)

精神科、心療内科はほぼ同等で、うつ病、心身症などを扱う科です。

神経科(又は精神神経科)は脳に異常の認められる病気を扱う科ですから、ご質問者様は、精神科か心療内科だと思います。

受診が必要なのかどうかは、実際分からないですね・・・気分が沈んでいるのが、ご質問者様にはきつくて、生活に困難が出ているようでしたら、受診されたら良いと思います。
頭痛・肩こりなら、緊張を解くお薬が出るかもしれません。

場合によってはもう少し様子を見られて、その間にどの病院が良さそうか検討を付けられてみてはどうですか?

参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000227.h …
    • good
    • 0

まずは、紹介された心療内科の先生がどこの大学の何科の出身なのか調べてみることをお勧めします。

インターネットなどで調べられる場合もありますし、電話で確認されてもいいと思います。世間的に精神科は敷居が高いので、精神科出身の先生の多くは開業時に心療内科と標榜するのです。ですから、心療内科という看板だけで、心療内科出身の先生なのか、精神科出身なのか判別できないのです。

精神科は、うつ病、不安障害、統合失調症、人格障害、双極性障害、適応障害など様々な精神疾患を診るところです。精神症状に主眼がいくので、身体症状への意識が手薄になる傾向があります。精神症状が確実にある場合は、それを改善させることにより、身体症状も改善されていくので問題ないのですが、精神症状が前面に現われていなく身体症状のみが出現している場合(いわゆる仮面うつ病)は、心療内科でも十分に対応できます。

心療内科出身で心療内科を標榜している場合は、うつ病などの精神疾患と確実に診断できる症状には適していません。心療内科の講座では、心身症を学びますが、うつ病などの精神疾患は除外されています。心療内科ではうつ病をみないという発足時の原則があるのです。そうはいっても、うつ病の患者がたくさん押しかけてくるので、原則論を言っていられないのが現状なのです。精神症状がはっきり出現していれば、精神科あるいは精神科出身者の心療内科への受診が必要となります。(一般の人にはわからないことなので、間違った病院へ行ってしまい症状を悪化させることが少なくないのです)

原因不明の慢性疼痛(肩こり、腰痛など)の場合、背後にうつ病が潜んでいることが多く、ノルアドレナリンに作用する抗うつ薬が効果的です。ただし、慢性疼痛の原因は様々なので、精神科できちんとした問診を受けて見るといいと思います。

最後に、参考としてうつ病になりやすい性格を教えますね。

・責任感が強い
・人からの頼まれごとを断われない性格
・人にまかせられず最後まで自分で仕事をやってしまう
・他人への気遣いや配慮する気持ちが強い
・家庭内や非常に親しい人の前ではわがままになる

もし、このような性格でしたら、早めに精神科に相談されるのがいいでしょう。別に精神的異常の自覚がなくても、精神科にいっていいんですよ。もし早期のうつ病で本人も気づいていなかったとしたら、儲けものと考えるべきです。うつ病は初期治療に失敗すると慢性化し何年も苦しむ大変な病気なので、早期がんの検診のような感覚をもつことが大事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報