dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、小学校の時からの友人(A)に「多重人格なんだ」と言われました(現在高校1年です)
Aの言う事によると
・親に内緒で病院に予約を入れ、医者に「多重人格じゃないかな」と言われた(検査した結果なのかは不明)
・自分で多重人格者のサイトにあった多重人格チェックをして「ああ私は多重人格なんだ」と思っている
・多重人格は昔からあった
・急に黙ったり不機嫌になったりするのは多重人格の所為
・BとCという人格があり、その二人はAを伝って話す(この時あれ?自分今何喋ってるんだろ状態らしいです)
・Bは「ですの」口調 昨日は着物を着ていた(多重人格の事を話しながらBのイメージ画?を描いていた)
・Cは「俺」という。不機嫌になったりするのはCの時

ちなみにAは
・平気で嘘をつく
・自殺願望がある
・うつで精神科に通っている(でも面倒臭いからと、最近は通っていないそうです)
・元不登校(今も不登校気味です)
・昔から家族・友人・学校・バイトの事で凄く悩んでいる
・私に依存しているらしい
・私が他の友達と話していると、日記に「うざい」などと書いてあった(他にも私や友達への悪口がいっぱい書いてありました)

Aの家族は失礼ですが、かなりおかしい人達で私も苦しめられています。
多重人格の原因があるとしたらこれだと思うのですが
確かに友達と話してて急に不機嫌になったりすることもありますが、大して変わらないと思います。
ちなみにDという仲の良い友達にも話していてDは物凄く信じてしまっています;

素人判断はいけないんでしょうけど・・・Aはホントに多重人格なんでしょうか?
Aにはそんな事言われても普通に接するよ、とは言ったものの正直接しづらいです(今Cだから不機嫌なのとか言われたくないですし)
私はどうしたら良いんでしょうか?

気分を悪くした方がいたらすみません。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

統合失調症の者です。



多重人格経験はありませんがたまたま多重人格経験者の本、ドラマ、
多重人格者のドキュメントを病気になる前に見ました。

No.1「回答のお礼」を見る限り、失礼ながらお友達の症状は、
多重人格でない気がします。
人格の切り替えは勝手に起こるそうです。

病気自身の話とは別になりますが単にお友達の性格で
雰囲気が変わるんだと思います。
わたしは最近はなくなりましたが気分や気持ちを
切り替えるのに声のトーンを変えかえたり雰囲気が変わり、
「あなたって多重人格っぽいね。」
と友人に言われたことがあります。

また、統合失調症でも人物を心の中で作りあげて幻聴が聞こえます。
違いは、記憶が欠落してるかどうかだと思います。

多重人格は記憶の欠落、人格が切り替わり他の人格が勝手な行動をする。
統合失調症は陽性で幻覚、幻聴、妄想。陰性で記憶力の低下。
意欲の喪失。倦怠感などが特徴です。

うつでも幻聴は聞こえるとうつ病の知人が話してました。

同じ学校に通っていて大変だと思います。
スクールカウンセラーがいるならAさんの名前を明かさず
相談してみてはどうでしょうか。
それでカウンセラーが信用できなかったら
信頼できる先生にやはりAさんの名を明かさず
相談してみてはどうですか?
    • good
    • 0

#2です。


統合失調症と多重人格は別の病気です。つまり治療法がちがいます。でも、症状としては判断がつきにくい部分があります。

専門家ではありませんが、統合失調症は先天的(つまり産まれたときから持っているもの。いつ発症するかというのは年齢によったり、環境によったりするらしいです。これに関しては症状を薬で緩和して、日常生活ができるようになることが多いそうです。
多重人格というのは後天的、つまり自分の置かれた環境によっておきる病気です。診断もむずかしければ、治療もむずかしいといわれています。私の知っている範囲では、薬では治癒できなかったと思います。

>こういうコトを言っちゃやっぱりダメでしたか・・・??

いうのはかまわないと思いますよ。それで病気が悪化することも良くなることもないと思います。ただ、そうやってかかわること(自分の意見を相手につたえること)で、あなたがふりまわされてしまうことがちょっと心配です。

学校が一緒で離れることができないときの心での距離をおく方法としては、相手が話し掛けてきたときに、『ふーん、そうなんだ。』と肯定とも否定ともつかないあいづちだけをうって、自分の意見を一切いわないのです。怒らない、驚かない、悲しまない、どんな話も本気にしない、相槌以外の反応をしない。できれば、顔は笑顔のままにできるとなおいいんですけどね。

Aが『あ、雨がふってきたよ。』といったとしましょう。できればそれに反応しないで『ふーん。』と言ってもらいたいところですけど、きっと体が反応して窓をみてしまうでしょうね。それで晴れていても『晴れてるじゃん!』とつっこみをいれないのです。『あ、そう?』と、かわすのが理想ですね。

あなたが笑顔であいづちをうっているかぎり、まわりの友達から攻撃されることはないと思いますよ。むずかしいでしょうけど、がんばってくださいね。
    • good
    • 0

まず、お友達は高校1年生なのですね?それで親に内緒で医者にかかるなんで無理だとおもいますよ。

保険証がいりますね?
また、私は専門家ではないですが、まともな医者だったら『多重人格なんじゃないかな』という診断はしませんよ。多重人格はとても診断のむずかしい病気です。多重人格という病気の存在をみとめていない医者もいるぐらいです。一度の検査でわかるようなものではありませんし、ましてや未成年であれば、親に伝えなければいけないでしょう。

お友達の話が本当だとしても嘘だとしても、かなりむずかしいお友達のように思います。お友達があなたに依存しているということであれば、なおさらあなたのためにも、お友達のためにも、ちょっと距離をおいてあげたほうがいいと思いますよ。もし、距離をおくことに罪悪感をおぼえるのであれば、お友達が機嫌のいいとき、やさしいことをしてくれたとき、など普通のポジティブな行動をしたときに近づいて、ネガティブな行動をするとき、大げさな行動をするときには静かに離れてあげてください。(つまり無視する。)嘘をついたりするのは、それでアテンションがもらえるからです。悪いことをしてアテンションがもらえるのだから繰り返すのですよ。だからそのサイクルをきってあげるのです。(多重人格だと告白するのも、大きなリアクションがあるのでしているのだと思います。)

この回答への補足

Aに、勝手に自分で言ってるだけならちゃんと診察受けないと。
あの後色々考えたけど現段階では別の人格があるって事は信じられない。というコトを伝えてしまいました・・・;
こういうコトを言っちゃやっぱりダメでしたか・・・??

補足日時:2006/12/04 17:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
Aの話によると、通院している病院に予約を入れたそうです。なのでココらへんは親には疑われないのかな・・・?

すみません、多重人格かな?と言われたんではなく、「統合失調症かな?」と言われたそうです。
なので多重人格は本人が勝手に言ってるだけだそうです。

そうなんですよね・・・。距離を置きたい(出来れば縁も切りたい)のですが、中々難しくって・・・。学校も一緒ですし。
かなり難しいですが、頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 17:57

素人判断での回答です



ウソだと思います
正確には「気を引きたい」&「自分がワガママで人に迷惑をかけた際の言い訳」

例えば、その友人が不機嫌で人に迷惑をかけた時に、後で「あれは本来の自分ではなく別の人格のせいだ」と言い訳する際に使えますよね

自分だったら、多重人格であろうがなかろうが、挙げられた性格の人物であれば縁を切りますね

もし、Aというご友人の事が好きだが他の人格だと説明された点(C)が嫌いであれば、「Cの状態が見えた時点で性格が入れ替わったと判断して、無視するね。それは自分(ご質問者様)の嫌いなAではない人格だから相手しなくていいよね?また、この行動は君の多重人格を治す協力だからいいよね?(<=ハッタリで結構)」と言い、その様に行動してみたらいかがですか?
そしたら、多分無視した途端に今は元の人格だと主張するでしょうから、元の人格でもそのような態度は嫌いだとハッキリ伝えると相手も好き勝手はできなくなると思いますし、多重人格という点を言い訳に使えなくなると思いますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>自分がワガママで人に迷惑をかけた際の言い訳
私もこれかなとずっと思ってます 苦笑
そうなんですよね、昨日も「さっきもCが~」とかDに「電話で(人格を)かわってと言ったら変われるから~」などと言ってました。
そんな自分の意思で変わったりなど出来るんでしょうか。
ここらへんも凄く胡散臭かったです。

正直縁を切りたくてしょうがないのですが、Dや、周りの子達が凄く煩いのです。(どうしたのなんで喧嘩してるの等)

無視も考えましたが、「○○は結局また信じてくれなかった・・・」などと言ってくるんだろうなあと思います。
でも頻繁に「今Cだから~」とかなんとか言うようなら使ってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/04 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!