プロが教えるわが家の防犯対策術!

「しめすへんに難しい雨」「神社の職階の禰宜の ね」
でも通じなかった場合
どのように説明すれば、分かってもらえるでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

「しめすへん」に、「さんずい」に「女」(汝)ではない、雨に似た難しい漢字の「なんじ」(爾)というのはどうでしょう。

ちょっとまわりくどいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCで変換してみたのですが、出ないですね?
(私のが古いからでしょうか。)

通じなかった場合使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 09:34

「しめすへん」は確実に通じるでしょうから良いとして、以下は「つくり」の「爾」についてのみ考えることにします。



狂言師でタレントの「和泉元彌(いずみもとや)」を知っている人なら、この名前の最後の文字「彌」と同じ「つくり」、と言えば通じるでしょう。「彌」の「ゆみへん」を「しめすへん」に変える、と言っても良いかも知れません。

彼を知らない人だとかなり説明が大変です。元が難しい漢字なので、それを用いる難しい単語を知っている相手でないとなかなか通じません。

いちばん確実なのは「爾来(じらい=それ以来)・爾後(じご=それ以後)の爾」と伝えることですが、ある程度以上昔の言葉を知っている、語彙の多い人相手でないと通じないかも知れません。

三国志などの中国の歴史物が好きな人なら、「玉璽(ぎょくじ=持ち主が王であることを証明する印鑑)の上半分」と言えば恐らく通じるでしょう。

相手が旧字体の知識、または辞書などで調べる力のある人なら、「弥生(やよい)の1文字目の旧字体(彌)と同じつくり」と言えば通じるでしょう。

上記のいずれも通じない場合は、残念ですがメールやFAXなどで実際の字形を見せるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和泉元彌も爾後もかなり名案です!
事後以外にこの字も使われるのは知らなかったので
勉強になりました。

丁寧に教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 09:35

「JIS:4729」


「シフトJIS:9448」
「区点:03909」
「Unicode:U+79B0」

 相手がPC使えるならこのぐらい言えばどれか一つぐらいはわかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はたいていPCで変換してるのでしょうから
分かる方もおられるかもですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 09:36

#2 です。



その後思いついたのですが、オーケストラ指揮者の「小澤征爾」(おざわせいじ)の最後の1文字、と言っても良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも覚えておきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!