dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石垣と石堀の違いって何なのでしょうか?

両方とも石を積み上げて築いた仕切りだと思うのですが、
違いはあるのでしょうか?
もしくは無いもの(同じもの)なのでしょうか?

A 回答 (1件)

「石堀」というのがよく分からないのですが、「空堀」と解釈して回答します。


堀は、「掘る」からできた言葉で、掘った側面を崩れないように石垣で補強したり、土塁で固めたりしています。
石垣で補強することにより、その上に建物や塀などの構造物を建てることができます。
堀に水をはると「水堀」になり、そのままだと「空堀」と呼びます。
傾斜地に建てられた山城では、水をはることができないことが多く、空堀が多いです。ご質問の石堀とはこのことですか。

URLを参考にしてください。
http://homepage1.nifty.com/saga-t/kappa/watashi/ …

http://fromosaka.cocolog-nifty.com/bolg_osaka_c/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

参考のURL先を見ました。

なるほど…そういうことだったんですね…。

いろいろ納得しました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/12/10 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!