

主婦ですが料理に自信がないので自分に自信をつけるためということも兼ねて調理師学校へ行って調理師免許を取得しようと考えていました。
実際に調理師学校へ行ったことがある人と話をしたことはないのですがどの程度までできるようになるものでしょうか?
私のレベルは、子供の頃は全然料理などせずに結婚してから本を見ながら作っている状況で基礎は全然知らなくて本にかいてあるとおりに作っているだけです。
それからもし学校へ行かなくて実務経験で資格を取得しようとする場合、料理ができない人間が2年間修行するにはまずはどのようなところで働くのが一番いいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
調理師学校は、授業料を取るわけですから、一から教えてくれるんじゃないでしょうか?免許を取るために、入学するわけですから、学校としても合格者を多く出して合格率を高めないと、将来の生徒集めにもひびくからです。
デメリットとしては、授業料が高いということです。反対に、2年以上調理に従事して試験を受ける場合、アルバイトで週4日以上一日6時間以上働かないとダメらしいですよ。
主婦をされているようなので、お金は掛かりますが、調理師学校に通って受験されたほうが確実なような気がします。
調理師学校はよく選びましょう。
No.2
- 回答日時:
身内が、専門学校で調理師の資格を取りました(卒業と同時に取得)。
専門学校では、調理師資格取得するのであれば、1年制のものがありますし、夜間制の課程もあります。
調理師以外にもふぐを取り扱う(調理できる)資格も取得していました。学校や、通われる都道府県によっても取得できる調理師以外の資格がありますので確認してみてください。
2年制は、専門学校の卒業資格(大学で言うところの学位)である専門士が取れるところが、公的に条件を満たした学校で入学する目安になります。
技術のほどですが、基礎から、応用までです。次週に大半の時間が設けられていますので、ご飯のとき方から水加減、または、味付けの仕方などの基礎から、盛りつけ方、まで調理師としての職人としての実践的な基礎を身につけます。
応用と言えば、やはりお客様にお出しし満足を得ることがおうようとなると思います。
お金で資格を買うのかという考え方をされる方も中にはいらっしゃる鴨しれません。ですが学校ですので、各科目に学内の試験があります。
やはり、卒業と同時に資格取得するのですから、それ相当の試験結果が要求されます。
学校選びは、資料請求のサイトで請求され、学校法人や都道府県が認可しているところが無難であると思います。目安にしてください。
また、実務経験で資格経験を積むことをお考えでしたら、いわゆるファミリーレストランやチェーン店などは調理する機会が少ないと思われます。
なぜなら、実態は調理ではなく盛りつけだけの所もあります。
そういったところでは、皿洗いや調理器具(レンジ)の仕事が主な所もありますので注意が必要です。
調理師としての経験を積む際には、求人票・情報、面接での確認を要します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
チーズ嫌いだけど高いチーズは...
-
人気のラーメン屋が食材を手掴...
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
【高級日本料理店のマナー違反...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
-
冷凍食品のハンバーグを冷蔵庫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校卒業後の進路について
-
料理に自信がないけど調理師免...
-
ドックスクールについて
-
社会福祉士、精神保健福祉士を...
-
省略標記について(週間→wks、...
-
1ccって、何mlですか?
-
「レベル感」ってどういう意味?
-
ミクロンオーダーってどういう...
-
m4の読み方がわかりません(σσ;...
-
労働金庫(ろうきん)は共産党...
-
保育士資格に必要な単位を落と...
-
バッチとロットの違い
-
生産管理の仕事を勉強中ですが...
-
19才の息子が自動車の教習所が...
-
現在3年生です。4年で卒業で...
-
職業訓練校って休みはとれるの...
-
K円、M円とは?
-
好きな人が今度国家試験を受け...
-
財務表の単位はどうして百万円...
-
教育実習が辛いです。 現在、中...
おすすめ情報