
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新卒採用担当を経験しました。
オールマイティに就職が有利になる資格はありません。
経理や語学は比較的、「その後の身の振り方」で融通が利いたりします。
どうしても管理職になると、業績という数値に付き合わなくてはならず、
そのため経理の知識はそこそこ手助けになります。
ですが管理職になるまでに、必要として取得する人は少なくありませんから、
経理の業務にすぐにつくというのでなければ、あまりプラスにはなりません。
私は経理は門外漢でしたが、1ヶ月で日商簿記2級まで会社でたたきこまれ
ました。
むしろ資格そのもので戦うより、資格を得るためにがんばって勉強した
ことから、自分を語ることができるエピソードがあったほうが
よいと思います。
ご参考までに。

No.5
- 回答日時:
しいて言えば、有利ではあっても不利ではないです。
ただし、経験がなければ、即戦力にならないでしょう。
企業に教育する余裕があれば別ですけど。
ただ、新卒なので新卒採用のところで入れれば儲け物です。
やる気、元気、正確さ、丁寧さ、「法令順守の意識」は必要です。
、「法令順守の意識」・・・
「お酒は飲みますか?
「はい。好きです。」
「どんなお酒が好みですか?」
「ウイスキーです」
「私も好きなんだよ。つい飲んでしまってね、若い頃はそのまま車運転してかえったりもしたなあ。で、あなたは酔っ払ったことは?」
「はい(苦笑)あります」
「やっぱりそのまま車で帰っちゃうこともあるよねえ?」
「はい。ありましたねぇ(苦笑)」
まあ想像の面接ですが、これだと100%不採用です。
No.3
- 回答日時:
結論から書くと、「経理系の職種を志望する場合は有利」です。
まず、簿記二級は、それなりに勉強しないと取れない資格ではあるので、履歴書に書いておいても恥ずかしいものではありません。
ただし、簿記二級は「企業会計の基礎的な知識を有していること」を証明する資格なので、営業などを志望する場合、簿記の資格を持っていようがいまいが、あまり関係ないのです。
しかし、経理系の職種の場合なら話は別です。
新卒採用の場合、即戦力は期待していませんが、適性については慎重に審査します。
質問者の方を経理に配属させようと考えたとき、企業会計の基礎を勉強していると言うことは、経理系の仕事を指導しても挫折しないだろうと考えることができるわけです。
ですから、応募要項の「採用職種」をチェックして、新卒でも経理系職種への配属がある企業を狙えば、簿記二級が強みとなって発揮されることでしょう。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、日商簿記の2級とのことですが、大学時代にとりました!しかし、営業職希望だったため、就職の時にはまったく重要視されていなかったと思います。
が・・・このたび転職することになり、営業職希望で面接をしましたが、面接時、簿記持ってるなら事務系で採用!ということで話がまとまりました。行きたい大企業だったので、とてもラッキーでした!
結論は・・・持っててアピールできることはないかもしれませんが、持ってて絶対損はないですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 保有資格が ファイナルプランナー3級 日商簿記3級 証券外務員2種 学歴 高卒です。 就職先として考 4 2023/07/17 20:41
- その他(職業・資格) 日本の就職において有利なおすすめの資格はありますか? 9 2023/03/16 12:32
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 新卒・第二新卒 SPI高得点者と企業に有利な資格持ちの人、どちらが就活で有利か 1 2023/06/02 22:42
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 旧帝大生に簿記2級は必要か 8 2023/06/07 10:10
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
日商簿記2級の資格を持ってい...
-
大学中退した人が簿記2級とMOS...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
営業事務から、総務or経理事務...
-
資格について
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
資格の正式名称を教えてください
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記2級は、経理職に就職や転職...
-
4月から専門学校(日商簿記、後...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
パソコンができないババァの奇行
-
来月に簿記検定3級を受けたいと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
簿記2級は就職で有利でしょうか?
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
さて、社会人になってから13年...
-
高校生の時に取得した資格について
-
数学を必要としないIT業界の職...
-
向いている職業について。国語...
-
簿記の資格って所得してから何...
-
資格について
-
簿記1級か社労士か・・・
おすすめ情報