dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中免とって1年になる、250cc乗りの女です。
とにかく運転が下手で困ってます。今まで街乗りばかりしてきましたが、1番の問題はスピードが怖くて出せないことです。がんばって60キロしか出せません。発進も物凄くトロいです。直線道路で原付に抜かされるのはしょっちゅうで、友達からはダメライダーと馬鹿にされます。
立ちゴケ、エンストもしょっちゅうです。交差点等の曲がり道では超減速してノロノロ、フラフラと曲がってます。
それでもバイクが大好きなので降りたくありません。今400ccを買うために貯金中なのですが、こんな自分に果たして乗りこなせるのか、かなり不安になってます。
高速道路もスイスイ走って、色んなところにツーリングに行くのが夢です。
どうしたらスピードを出せるようになるのか教えてください。友達は馴れ、度胸といいますが、1年乗っても恐怖心を克服できません。
運転の講習会などに行ってみようと思うのですが、初心者以下の私がいっても大丈夫なところでしょうか?スピードが出せるようになるでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

 ライディングスクールには初心者コースがちゃんとありますし、スクールとしては大歓迎してくれます。

丁寧に教えてくれますので、全く心配要りません。
 私が良く行く警察署主催の講習会も、初級・中級・上級と3組を分けてコースを走るので、初心者の方も安心して取り組めます。
 お友達の言う「慣れ」と「度胸」は確かに一理ありますが、私としては反対です。テクニックを身に着けずに慣れてしまうと、知らず知らずに危険な走り方をすることになり、油断した時に事故を誘発します。「度胸」などは愚の骨頂です。安全に確実に走ってこその「大人のライダー」なのです。臆病なくらい基本に忠実になって慎重に運転して、し過ぎることはありません。
 きちんとした大人で上手なライダーの人と一緒に何回かツーリングに行って、色々と教えてもらうと格段に変わりますよ。

 あと、あずはUターンだと思います。
    • good
    • 0

もう一度教習所で練習はできます。


時間あたり結構高いですが、基本をおさらいするにはもってこいです。
また、白バイの講習があるはずです。知人は、30回以上受けてましたが
みちがえるほどうまくなりました。(ここでは、公道走行のノウハウを教えます)
関西ですと、教習所の教官を講習する講習会もあるはずです。
通ってみてください。それほど劇的に変化します。
    • good
    • 3

高速道路を三時間くらいクルーズしてみると、速度に慣れるかも。


一人がこわければ、お友達についていってもらうといいと思う。
    • good
    • 3

スクーターがいいんじゃないでしょうか!?


通常マニュアルのバイクは右手左手両足と手足計4本使いますが、スクーターなら極端な話右手1本で運転可能です。
あまり運転が上手でない友達は、マニュアル車のときは全くのらずにさびついてバイクを手放してましたが、マジェスティに変えてからは通勤からツーリングまで愛用しています。
スクーターでアクセルワークとブレーキング、バランス感覚をやしない、それでもマニュアルで乗りたいバイクがあればチャレンジしたらいいと思います。シフトチェンジなどに気をとられるとバランス感覚やブレーキング、アクセルワークなども中途半端になります。一度友達などにスクーターを借りて運転してみてはいかがでしょうか。

>運転の講習会などに行ってみようと思うのですが、初心者以下の私がいっても大丈夫なところでしょうか?スピードが出せるようになるでしょうか?

みんな下手くそだからいくんです。インストラクターも女子にはそうとうやっさしいので心配なく。
    • good
    • 1

トップスピードは今のままでいいですから、加速のときとかで、アクセルをあけて、もう少し上の回転数を使えるようにしたらいいんじゃないでしょうか。

きっとふらふらしなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。早く高速道路走れるようになりたいのでがんばります。

お礼日時:2006/12/12 22:52

もともとバイクは危ないものです。


ただ走っているだけで、なんでもないのに電柱やガードレールにぶつかってしまう・・・とかならバイクの運転はやめた方がいいでしょうが、取り敢えず、事故を起こさず走れるなら、問題は無いと思います。
むしろ、変に慣れて道路環境も考えずやたらとばしたり、他の運転者に嫌われるようなすり抜けをやるライダーに比べたら、はるかにいいです。怖さを忘れる必要は有りません。怖さをわかった上で安全運転をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

事故は今のところ起こしていないです。
多分安全すぎるほど安全運転だと思います(汗)周りに迷惑かけてないかな…。安全に走れる技術を身につけられるようがんばります。

お礼日時:2006/12/12 22:48

こん**は



 60キロ出せれば十分なんじゃないですか?
 一般道は60キロ以下が制限速度ですし
 私の友人で免許取得2年くらいで「40キロしか出せない」と言っていた友人が居ますよ。
 (今では飛ばし屋になってますが...)

 スピードが出せるから偉いんじゃないですよ、安全に走れる方が偉いです。
 スピードは気にせず、安全に走る事を重点に考えてみましょう。

 講習会は、場所によっては敷居の高い(レベルが高い)ところがあるので、まずは見学に行ってみてインストラクタに話を聞いてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その友人の方すごいですね…努力して出せるようになったんでしょうか。
わかりました、スピードより安全に走れるように練習してみます。
講習会って見学が可能なんですか。それはとても助かります。

お礼日時:2006/12/12 22:46

大阪?神戸?



近くだったら阪神ライディングスクールがいいですよ
http://www.hanshin-rs.com/hrs/pl/pl.htm
ペーパードライバー向けのコースもありますから。

ここは女性のライダーも多いからいいですよ、慣れたら一緒にツーリングというのもあります。

一人で走ってると目線や仕種や行動が、一杯一杯になっちゃうけど一緒にツーリングに行くメンバーが例を示してくれるし、あれこれアドバイスしてくれるからどこが悪いのかがすぐに判りますよ。

友人が何人もここを出ていますし(女性ね)私も一緒にツーリングしたりします、前走って後続が今ギアが何速で何km/h出てて、どこを見てるか、何でパニ食ってるか(^^;ちゃんと見てるので(判るので)、頼ったらいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP見てみました。初心者にも対応してくれるようで、とてもいいかんじですね!早速申し込んでみようと思います。
ベテランの方とツーリングにいけたらすごく参考になりそうですね。そんなイベントにも参加してみようと思います。
教えてくれてありがとうございます。

お礼日時:2006/12/12 22:43

 あのー、ひとつお聞きしたいんですが。


あなたは本当にバイクに乗りたいんですか?
文面から察すると逆にバイクに乗せられてるような感じがします。
250ccでもビビッてるのに次は400ccですか。
こわくて仕方ないんじゃ乗る意味がありません。

それでもどうしても乗りたいんであれば、先に筋トレなどで体を鍛えることをオススメします。
それと同時に「スタビライゼーショントレーニング」といって、体のバランス能力を整えるトレーニング法も併用すれば、筋力とバランスをとる能力の両方を会得することができます。
立ちゴケ、引き起こしで悩まされることもなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でもそのとおりだと思います。
自分がアクセルをまわしてスピードを出しているというより、スピードが出て自分が付いていっているというかんじです…。
今の筋力では400は無謀かもしれません。まだ時間があるので、よく考えてみようと思います。

お礼日時:2006/12/11 23:19

すり抜けなどをせずに自動車の後ろを走ればいいのですよ。


自動車のナンバーの辺り、車線の中心を走ればいいのです。

無謀原付の真似をして道路の端を走れば狭いので速度を出せません。
車線一杯を使う走り方をすれば余裕です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公道ではそういう走り方をしていると思います。
前に自動車がいると安心して走れます。

お礼日時:2006/12/11 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!