
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/13 21:58
prodigy HD2というサウンドカードを使っていまして、気軽にオペアンプを変えれてチューニングできるというのが魅力ですのでなんとしても変えようかと思っております・・・
No.1
- 回答日時:
選び方が分からないなら、取り換えない方が良いです。
機械の方がお釈迦になっても構わないなら、デュアルタイプの汎用・オーディオ用Opアンプならおおむね使えるでしょう。当たり前の話ですが、電源電圧くらいは調べておきましょう。OPA2134はFET入力なので、同じくFET入力のもの、たとえばOPA2604あたりなら、まだ安心かもしれませんね。バイポーラ入力だと、下手をすると壊れます。ただし、2134は+/-2.5Vで動作しますが、2604は最低でも+/-4.5Vからなので、電源電圧に余裕がない場合は使えません。
馬鹿高いものは使ったことがありませんが、個人的にはOPA2134がいちばん好みです。低電圧で動作するし、オフセットも大きくないし、ユニティゲインで設計がしやすい上に、音もナチュラルです。
選び方を調べるなら、Opアンプの教科書が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
整流管5U4GBについて
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
12AX7ヒーター電源
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
トランジスターの良否の見分け、
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
SQ-38FDのバイアス
-
バイアス電圧が下がるとどうな...
-
50V以下で増幅に使える真空管
-
真空管アンプ用語 カソードフ...
-
真空管の規格の読み方について...
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
なぜアンプのsp端子に触れて感...
-
電源コードってガムテープで固...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
マイクを机から落としてしまい...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
舞台で使える集音マイク
-
スピーカーから自分の声が聞こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
整流管 互換球教えて下さい
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
ファンタム電源はなぜ48Vも...
-
シーリングファンの回転をもっ...
-
真空管6AQ8とE88CC
-
真空管の規格の読み方について...
-
電圧の変化を自動的に感知して...
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
プラグインパワーの電源供給の...
-
●電源AC110-120Vのオーディオ...
-
トランジスターの良否の見分け、
-
日本製ミシンを海外で使う際の...
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
出力トランスの導通
-
12AX7ヒーター電源
-
トランジスタのVbeが0.6vであ...
おすすめ情報