
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出力管を"強力"にドライブするために、前段にインピーダンスの低い「カソードフォロアー」と呼ばれるインピーダンス変換回路を設けることです。
真空管の入力信号を受け付けるグリッドには、負のバイアスがかかっています。通常は、負のバイアスの範囲で入力信号が収まるように設計します。出力管にはグリッドから殆ど電流は流れず、電圧だけでドライブされている状態です。
しかし、大出力をとりだしたい場合は、バイアスを超えて、正の電圧をグリッドにかかることがあります。そうすると、グリッドから電流が流れ、前段がしっかりしていないと歪が生じてしまうのです。
出力管(に限らず)をドライブする際に、
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/17 09:45
ありがとうございます。自分の知識で「カソードをフォローする」という意味かなと思っていましたので、ご説明の内容で理解できました。わかりやすいご説明ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
浅学なので 違っているかもしれませんが、、、、
真空管の「カソード」と言う端子から出力させる回路の一種の名称です。
電子部品には 入り口と出口(便宜上)だけの コイルやコンデンサー等(受動素子)と 動作のために電源が必要な 入り口、出口、電源端子などの(農道素子)があります。 (例えて言えば 三本足のトランジスタ等でしょうか)
実際の回路では 入り口にも 出口にもそれぞれの端子に適した電圧が有りますので 全部に電源が必要なのでしょうけれどね、、
さらに コントロールや効率、機能付加などで端子が多い真空管や、トランジスタ等では小さいのを利用して一個に見えるパーツに複数のパーツを詰め込んでます(IC,LSI,CPU等)
上に書きましたが「それぞれの端子に適した電圧が有り」なので 電源のバランスを変える事によって、入力だった端子と出力だった端子の動作を入れ替える回路もできます。 トランジスタやFETも同様ですが、環境と動作を換えると全く同じではなく、メリット/デメリットの条件が変わります。
浅学の私でも 「カソフォロ」は 多くのメリットがあり 更に安定した回路と認識しております。 タダシ万能では無いので、全体の回路構成によっては 不可の場合も有るようです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/カソード
No.2
- 回答日時:
カソード
傍熱管に使用される陰極のこと。Kathod。ヒーターで加熱され熱電子をプレートに放出させる。材料はニッケルなどそのうえにコーティングする。記号はK。
ちなみに
グリッド
格子(こうし)である。Grid。カソードからプレートへの熱電子の流れを制御する。梯子状、金網のものなどさまざま。記号はG。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/17 09:39
ご回答ありがとうございます。カソード、プレート、グリッドすべて意味は知っています。わからないのはカソードフォロアーと言う言葉です。私の質問の仕方が悪かったのでしたらすみません。でもご親切には感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
真空管アンプ SGの電圧について。
-
ファンタム電源はなぜ48Vも...
-
真空管 プレート電圧を測るところ
-
ACアダプターとスイッチング電...
-
整流管5U4GBについて
-
Trアンプのバイアス調整について
-
パワー管のカソードからのヒー...
-
●電源AC110-120Vのオーディオ...
-
EEFLの発光原理について
-
dBsとは、何ですか?
-
真空管6AQ8とE88CC
-
真空管アンプ フィルムコンデン...
-
なぜアンプのsp端子に触れて感...
-
プラグインパワーの電源供給の...
-
KT-88キットのバイアス調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
整流管 互換球教えて下さい
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
ファンタム電源はなぜ48Vも...
-
シーリングファンの回転をもっ...
-
真空管6AQ8とE88CC
-
真空管の規格の読み方について...
-
電圧の変化を自動的に感知して...
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
プラグインパワーの電源供給の...
-
●電源AC110-120Vのオーディオ...
-
トランジスターの良否の見分け、
-
日本製ミシンを海外で使う際の...
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
出力トランスの導通
-
12AX7ヒーター電源
-
トランジスタのVbeが0.6vであ...
おすすめ情報