プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

節電対策でこの冬シーリングファンを購入しました。
効果はテキメン!エアコン設定20度でも快適に過ごせる程でした。

ただ欲を言うと、弱中強とある回転速度を弱に設定してもそれでも
ほんのチョットうっとおしいくらいの強めの風がきます。

抵抗をちょちょいとハンダ付けする等の簡単な改造方法で
風を弱める方法はないでしょうか?伝授して頂けませんでしょうか?
(シーリングファン自体の消費電力も減る?電気に疎くて申し訳ないのですが。
シーリングファン自体はネットで一番安く手に入る簡単な物です(http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10032216/))

どなたか是非よろしくお願いいたします。

(ここなら回路に詳しい方がおられるように思って敢えて投稿させて頂きました失礼します)

A 回答 (4件)

はじめまして♪



専門家でもなんでもない素人、ただオーディオに興味アリです。

他の方々の回答も拝読させていただいた上で、思いついたのですが、、、

サイリスタ等の調光器を流用出来るかもしれません。
モーターは始動時に一瞬大電流が必要なので調光器は最大にして起動。
その後、調光器で安定な回転を保てる範囲で下げて行く。

もちろん、その後勝手に速度が下がったり、止まってしまえばモーター加熱など、故障や事故に成りかねないので、時々注意しておきましょう。

ただし、モーター音は下げられても、羽の外周が空気を動かす「風切り音」は残ります、

扇風機や換気扇のプロペラのように、再外周が滑らかな形状では無いので、やむを得ません。

詳しい仕様を調べようにも、軽くネット検索では構造等まで見つからなかった。
一応、モーター部が38W、照明240W、回転方向切り替えあり。

羽やモーター部の改造は見つからなかったし、、、(照明部分は有ったのでURL貼っておきますネ。)
http://efarm.blog.fc2.com/blog-date-201202.html

この回答への補足

みなさん大変ありがとうございます。
秋月のトライアック調光器は以前から安物の扇風機(モーター直結の単純なやつ)の速度調節のために使っていますので馴染みがあります。サイリスタ調光器というのも同等と考えて良いのですよね?小さなクリップファンはこれで問題なく制御できているのですが、以前一度大きいやつ(普通の居間用扇風機)につなげて見たところモーターがブーンという音を出してしまい怖くなって使用をやめた経験があります。
一方、このシーリングファンははなからそのブーンという音が鳴っています。
ブーンの音はもしや同じトライアック制御??
ファン始動スイッチが速度調節を兼ねるつくりになっていまして、1回引けばま強、2回目で中、3回目で弱、4回目でOFFになるという、メカニカルな4段スイッチ式なっています。始動時に大きな電力が必要だから1回目が強になっているのか?と推測しましたが良く考えれば弱のまま壁側スイッチをOFFした場合は次回起動は弱電力で行われてしまう、だから弱でも始動に問題ない程度の強さになっているんだろうなぁ。。と。
分解もしないで相談なんかしてホントすみません。
今は家族にも必需品なので暖かくなったら意を決して分解&調光器orスライダックに挑戦してみようと思います。

補足日時:2012/03/04 15:39
    • good
    • 0

実際、中身を見てみないと分からないのですが、単相誘導電動機を使っていると思います。


電圧を下げれば回転数も下がりますが、これは回転トルクが下がる事で結果的に低速になるだけです。
低速でトルクを出すには周波数を可変する必要があります。いわゆるインバーター制御という奴ですが、外付けの単相用インバーターで安価な物はないでしょう。
ちなみにサイリスタを使った電力可変装置は位相制御でインバーターではありません。

電圧を下げるだけで回転を落とすとモーターの効率が悪くなります。つまりモーターの発熱が大きくなるかもしれません。
最悪の場合、トルク不足でモーターの起動に失敗し、動いてないのに電流だけが流れ続けて焼損する恐れもあります。
シーリングファンは羽が大きく、特に起動トルクが必要なので、極端な制御をするとこうなる可能性は大です。だからこの製品は、安全上の理由で「弱」の回転数をある程度上げているのかもしれません。

それを理解した上で、試すなら自己責任で Let's try!

この回答への補足

みなさん大変ありがとうございます。
秋月のトライアック調光器は以前から安物の扇風機(モーター直結の単純なやつ)の速度調節のために使っていますので馴染みがあります。サイリスタ調光器というのも同等と考えて良いのですよね?小さなクリップファンはこれで問題なく制御できているのですが、以前一度大きいやつ(普通の居間用扇風機)につなげて見たところモーターがブーンという音を出してしまい怖くなって使用をやめた経験があります。
一方、このシーリングファンははなからそのブーンという音が鳴っています。
ブーンの音はもしや同じトライアック制御??
ファン始動スイッチが速度調節を兼ねるつくりになっていまして、1回引けばま強、2回目で中、3回目で弱、4回目でOFFになるという、メカニカルな4段スイッチ式なっています。始動時に大きな電力が必要だから1回目が強になっているのか?と推測しましたが良く考えれば弱のまま壁側スイッチをOFFした場合は次回起動は弱電力で行われてしまう、だから弱でも始動に問題ない程度の強さになっているんだろうなぁ。。と。
分解もしないで相談なんかしてホントすみません。
今は家族にも必需品なので暖かくなったら意を決して分解&調光器orスライダックに挑戦してみようと思います。

補足日時:2012/03/04 15:41
    • good
    • 0

白熱電球の明るさを調整する調光器を使用すれば、回転数の制御が出来ます。


市販品ならホーム店で売っています。

半田付けが出来るなら、このようなキットが有ります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00418/
回転制御の他に、半田籠手などの温度管理にも使用出来ます。

この回答への補足

みなさん大変ありがとうございます。
秋月のトライアック調光器は以前から安物の扇風機(モーター直結の単純なやつ)の速度調節のために使っていますので馴染みがあります。サイリスタ調光器というのも同等と考えて良いのですよね?小さなクリップファンはこれで問題なく制御できているのですが、以前一度大きいやつ(普通の居間用扇風機)につなげて見たところモーターがブーンという音を出してしまい怖くなって使用をやめた経験があります。
一方、このシーリングファンははなからそのブーンという音が鳴っています。
ブーンの音はもしや同じトライアック制御??
ファン始動スイッチが速度調節を兼ねるつくりになっていまして、1回引けばま強、2回目で中、3回目で弱、4回目でOFFになるという、メカニカルな4段スイッチ式なっています。始動時に大きな電力が必要だから1回目が強になっているのか?と推測しましたが良く考えれば弱のまま壁側スイッチをOFFした場合は次回起動は弱電力で行われてしまう、だから弱でも始動に問題ない程度の強さになっているんだろうなぁ。。と。
分解もしないで相談なんかしてホントすみません。
今は家族にも必需品なので暖かくなったら意を決して分解&調光器orスライダックに挑戦してみようと思います。

補足日時:2012/03/04 15:40
    • good
    • 0

綿が使っているのは40Wサーキュレーターですが、やはり回転が速く風が来るし音がうるさいので対策しました。


抵抗を入れてみましたが初期の回転が非常に遅くて時間が経過すると回転が上がって使い物になりませんでした。
そこでスライダックで電圧を落として回転を下げると回転の変化が相当なくなりました。
今は故障したアンプの電源トランスを使って電圧を落としています。
ただ、電源トランスをそのまま使うとトランス磁気コアーは余裕を見て設計されていないようで100Vを掛けただけで電気を食います。
そこで1次側、2次側を直列にして100Vを加えてスライダックのように使うと無負荷時の消費電量が大きく抑えられることを確認できたので、これで使っています。
その結果40Wのサーキュレーターは80V以下、20W以下で動いています。
これは、今のシーリングファンの回転速度切り替えがモーターの端子切り替えで行なっている場合だけ有効です。

この回答への補足

みなさん大変ありがとうございます。
秋月のトライアック調光器は以前から安物の扇風機(モーター直結の単純なやつ)の速度調節のために使っていますので馴染みがあります。サイリスタ調光器というのも同等と考えて良いのですよね?小さなクリップファンはこれで問題なく制御できているのですが、以前一度大きいやつ(普通の居間用扇風機)につなげて見たところモーターがブーンという音を出してしまい怖くなって使用をやめた経験があります。
一方、このシーリングファンははなからそのブーンという音が鳴っています。
ブーンの音はもしや同じトライアック制御??
ファン始動スイッチが速度調節を兼ねるつくりになっていまして、1回引けばま強、2回目で中、3回目で弱、4回目でOFFになるという、メカニカルな4段スイッチ式なっています。始動時に大きな電力が必要だから1回目が強になっているのか?と推測しましたが良く考えれば弱のまま壁側スイッチをOFFした場合は次回起動は弱電力で行われてしまう、だから弱でも始動に問題ない程度の強さになっているんだろうなぁ。。と。
分解もしないで相談なんかしてホントすみません。
今は家族にも必需品なので暖かくなったら意を決して分解&調光器orスライダックに挑戦してみようと思います。

補足日時:2012/03/04 15:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!