dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前、築20年の店舗兼住居で焼肉屋を経営していましたが、8年前、2店舗の内1店舗を閉めました。
そこで閉めた方の火災保険が最近更新があり気がついたんですが、閉めたはずの店舗兼住居に焼肉屋としての特約がず~~~っとついてて、年間5万以上過払いでした。
今まで8年間過払いなので40万以上になります。

それ以外にも建物は30年前に2000万で建てましたが、建物の評価額が4000万になっていました。
ちなみに鉄筋コンクリートなので、現在の未償却資産は900万弱です。

担当に聞いた所、2000万円の保険内容では全焼しても建てられないので補償額は勝手に4000万円ついていました。
しかし、実際に立て直しても4000万円かからないから全焼しても満額の4000万は支払えないというものでした。

今回は新しく満額が支払われる保険が出来たと言う事で、保険の種類を変えたそうですがだったら今までの分は過払いになります。
それだけではなく、何の説明も無しに今度は5000万の保証に勝手に変わっていました。
はっきり言って、現在そこは営業もしてなければ誰も住んでいません。
その上でこれだけの保証は必要ないと思います。

極端な話、火災になっても建て直す気が無い物件です。

今回納得がいかないので過払い分の返還請求を代理店の保険会社に言いました返還は出来ないと断られました。
大手保険会社の代理店なんですが、直接大手の保険会社に請求したら返還に応じてくれますでしょうか・・・。

今まで信用して言われるがままに支払ってしまった事は反省してます。
これからはもっと勉強しないと駄目だと思いました。

A 回答 (1件)

今話題の、2×4の住宅で、一般木造の料率をずっと払っていた件と似てますねえ。



結局、
>8年前、2店舗の内1店舗を閉めました。
という事実を、更新時でもあなた様が保険会社側に伝えないと、向こうも分からないのでねえ。でも、2×4の住宅の事例もありますので、(こっちは、業界全体で問題になって、返還に応じるようになったようです。)保険代理店から説明なかったと、戦うのもいいと思います。

なお、
>何の説明も無しに今度は5000万の保証に勝手に変わっていました。
これは、ちょっとまずいんじゃないでしょうか・・・

なお、このことは、損害保険のカテゴリで質問された方がいいと思いますので、有益な情報が来なかったら、頃合いをみて、こっちの質問を必ず締め切ってから、損害保険の方で改めて質問されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

損害保険のカテゴリに気がつきませんでした。
さっそくそちらの方へ質問してみます。

お礼日時:2006/12/17 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!