dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
よろしくお願いします。

通勤の定期券についての質問なのです。
最近、ある会社に転職したのですが「通勤定期は6ヶ月で買ってほしい」と言われたのですが、これは普通ありえるのでしょうか?
ちなみに6ヶ月定期だと8万円近くします。

今までの会社は1ヶ月定期で大丈夫だったので、かなり驚いています。
あと正直、転職したての今、8万円を先払いするのは苦しいです。
6ヶ月定期で購入させるのはよくあることなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

鉄道会社によっても異なるのでしょうが、大抵は一ヶ月定期より六ヶ月定期の方が割引率が高くなっているので、経費としては安く押さえられます。


以前は、申請した通勤経路に基づいて会社が定期券を購入し社員に渡すという、交通費は定期券での現物?支給が行われていました。
その際は、上記理由等から六ヶ月定期でした。
会社の交通費の支給方法は会社によって違います、私の知っている支給方法は
・社員が購入した定期券のコピーの提出を提出させ、その定期券の額面を支給する
・毎月一ヶ月定期の金額を給与とともに支給する
・毎年4月と10月の給与とともに六ヶ月定期の金額を支給する
という3パターンです。

なので、
> 6ヶ月定期で購入させるのはよくあることなのでしょうか?
という質問に対しては、「あります」というのが回答になるのでしょうか。

定期を購入した事を証明する事によって、すぐにでも交通費が支給されるのであれば、六ヶ月定期を買う方が良いでしょうし、翌月給与とともに支給というのであれば一ヶ月かそれ以上の期間金銭的な負担が発生してしまう事になりかねませんので、一ヶ月定期を購入し、「一ヶ月定期の額×6-六ヶ月定期の額」の金額は自己負担で対応するかのどちらかではないでしょうか
    • good
    • 3

会社の規定はどうなっていますか?無駄な経費を省くための方法の一つでよくあるパターンです。

    • good
    • 6

交通費の扱いは会社によって異なるので一概には言えませんが、1ヶ月の定期代が毎月の給料と同時に支払われるケースが多いと思います。



しかし、6ヶ月定期の方が月単価が安くなるので、そういう会社もあります。
その場合、会社が定期代を先払いしてくれることもあるので、確認してみて下さい。
    • good
    • 1

1ヶ月定期を6ヶ月分買うのと、6ヶ月定期を一枚買うのでは6ヶ月のほうが安くなりますよね?会社として経費を抑えるのは当然のことで、6ヶ月の定期を買って欲しいと言うのは普通だと思います。

(私の会社もそうです)
先払いが苦しいとのことですが、前払いしてもらうことはできないのですか?
    • good
    • 1

私の職場では6ヶ月定期代を6で割った金額が毎月の交通費として支給されています。

実際に6ヶ月定期を買うか、1ヶ月定期を買うかは自由ですが、差額は持ち出しです。
質問ではよくわからないのですが、その定期代はどうなるのでしょうか。会社によっては購入した定期を経理に見せることでその代金を立替金扱いで払ってくれるところもあるようです。
    • good
    • 0

以前勤めていた会社は6ヶ月定期でした。


よくあることなのかは、わかりませんが、疑問に感じなかったので。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています