dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度はお世話になります。

早速ですが、「両手の手のひら」と「指の両側の皮膚」に疱瘡と発疹が出ています。
非常にかゆいです。

また、最近肝臓の調子がよくないようで、健康診断でもプリン体に気をつけるようにと注意がされています。
それに、胆のうにポリーブができている状態(良性とのことです)で毎年、年に何回か、手のひらが非常にかゆくなり(じんましん状態)、手のひら全体が赤い発疹ができて、掻いたり、擦ったりすると水疱瘡みたいなのになってしまいます。

これは肝臓の調子が悪いから出来るのでしょうか。
脂っこいものを控えるようにお医者さんには注意されています。

病院に行こうと思うのですが、今回の場合は、皮膚科ではなく内科と思うのですがいかがでしょうか。

経験者の方のお話や対処法、何科の病院へ行けばいいのか(よく効く薬をご存知でしたら教えて下さい)等、どんなことでも教えていただければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

手のひら全体とはいきませんが、指先(手足ともに)水ぶくれみたいなのが出来、潰しても潰さなくても皮膚が浮いたような状態になって


ベリベリと剥がれていきます。
私は皮膚科に行きました。
(足の指がそーなって皮膚が剥がれた時は“もしかして水虫?”と
心配していましたが、違っていました・・・菌はありませんでした)

皮膚科での診断は漢字5文字か6文字だったのですがよく覚えていま
せん。
金属アレルギーとかかも?という亊でした・・・ではどんな金属?って
質問をしましたが、例えば歯医者での詰め物とかも該当するとか・・・
って亊でした。
塗り薬は『フルメタ』等(もうひとつは覚えていません)でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
皮膚科に行かれたのですね。

肝臓が悪い人は手のひらが赤いと聞いていたもので、ひょっとしたら内臓から来ているものかな、、、?
と感じている次第です。

でも本来皮膚科なのでしょうね。
同じような症状の人からのお話が聞けて嬉しいです。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/12/18 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!