dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、単身赴任中で食事はほとんどがインスタントラーメン、インスタント焼きそば、生たまご掛けご飯、納豆です。この生活を二ヶ月続けてきたのですが最近、体重が減ってお腹が出てきました。

何故でしょうか?体重が増えてお腹が出るなら分かるのですが…

A 回答 (4件)

他の皆さんが仰っている通り


筋肉が落ちて今まで引き締まっていたおなかが出てきた。
所謂お腹のお肉が弛んできたんでしょうね。

あと考えられるのが
筋肉が落ちたことによって
今まで支えられてきた内臓が下がってきたら
下腹部が出てきますよ。

一人の時の食事って何故か簡単に食べられるものになってしまいますが、
できるだけ品数を多くとってよく噛んで食べてくださいね。
食べるものがわびしくなると生活にハリがでなくなりますよ。

単身赴任ということはまだ一人の食事が続くんですよね。
食事は体を作る基礎です。ご自身の体のためにもご家族の為にも
食事はきちんととってくださいね。
    • good
    • 0

体重が減ったという事は必要なカロリーを取れていないのでしょう。



今の食生活だとほとんどが炭水化物と脂質が中心でタンパク質が不足
しているため筋肉が落ちているのだと思います。体重が減ったのにお
腹が出るというのは一見矛盾しているようですが、必要なカロリーが
取れていないと体は省エネモードになり脂肪と蓄えようとします。一
方でタンパク質がちゃんと取れていないのため細胞の入れ替わりに必
要な材料が不足しています。というわけで脂肪がつき筋肉が落ちると
いう状態になっていると考えられます。

食事に無頓着なようですがもう少しバランスを考えた食事にしないと
体を壊しますよ。インスタント物はできれば完全に止めて野菜と肉・
魚を使ったおかずと主食というちゃんとした食事を取るようにできな
いでしょうか?
    • good
    • 3

筋肉は重くて、脂肪は軽いので、筋肉が落ちて脂肪が増えたのではないでしょうか。

    • good
    • 0

筋肉が減って脂肪が付いた。


脂肪が付きやすい所は、まずおなかです。
又は栄養失調?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!