電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
認知症の母の後見人になるべく長女の私が申立をすることになりました。
司法書士の方には特に相談しておらず、自分で申請してみようと思っています。
そこで、「申し立ての実情」の原稿を確認いただきたいと思い質問させていただきました。
********************
本人は10年前に申立人(候補者)が嫁いでから、現住所にて独り暮らしを続けてきたが
段々と閉じこもりになり、体調管理(食事管理)などが出来なくなり、体調を崩し入院しました。
その後、認知症であるため一人暮らしは困難と医師からの助言もあり、現在有料老人ホームに入居しています。
(食道炎及び直腸癌は経過観察中です)

ホームの利用料金支払い、自宅の管理、財産管理、公共料金の支払い等、
一人ではできない状態にあることから、本件を申し立てた。
候補者には同市内在住の長女である申立人●●●●を選任してもらいたいと思います。
*****************************
以上を記入してみるつもりですが、問題はないでしょうか?
つまらない質問ですみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

貴方のお住まいの近くのNPO等で無料又は格安で相談乗ってもらえるとことで聞いた方がいいですよ。


インターネット越しで痒いところを掻いてくれと頼んでいるような質問と見受けられます。
手間暇のかかる申請ですので万全を期す意味で対面式で相談されるのがベストです。
対面式の相談ならその他の書面の不備、誤字脱字等もチェックできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
NPOですか。そういった所があるんですね。
相談するなら司法書士さんや弁護士さんで相談料金も必要かと認識していました。
さらに、こちらの財産情報などを全て見ていただくことになると思うと
司法書士、弁護士、NPO等どこであれ、どの程度信頼していいものか
かなり不安でもあります。
そんな気持ちでいたため、自分で申請してみようと思いました。
が、色々調べてみて相談することも検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 18:54

本人の状況はわかりますが、そのほかに何故申立書にある後見人候補を選任したのかという理由が欲しいですね。


母の配偶者や他の子供がいないのであれば特に理由は必要ないですけど、他にもいるのであれば、他の母の子供(つまりご質問者から見て兄弟)と相談して一番適しているということで決めたとかそういう選任にいたった経緯などお書きになるとよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございまいした。
説明が足りず申し訳ありませんでした。
配偶者は既に他界。子供は私だけなのでこの文面で大丈夫そうですね。
早速、用紙に記入したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!