dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!

ノロウイルスって現在大流行していますよね。
友達でも感染してしまった奴は数知れず・・

このウイルスの感染によって引き起こされる主な症状は、
吐き気、並びに、下痢だと聞いています。
特に吐き気は、非常に強いものらしく、
トイレから離れられない状態が1日~2日続くとか。

実はお恥ずかしい話なんですが、
僕は生まれてから、「吐く」という経験を殆どしたことがありません。
そりゃあ1度や2度ならばあるのですが、
なんせ昔の事で、はっきりとは覚えていない始末。
死ぬかと思うぐらい辛い体験だった・・ってことは唯一記憶にあるのですが。

そんなこんなで僕は「吐く」という行為に非常な恐怖を抱いています。
万が一、ノロウイルスに感染してしまったら一体どうすればいいのか。
大袈裟っちゃあ大袈裟ですが、不安で夜も眠れそうにありません。

そこで今回、「吐く」という行為が

どれほど苦痛であるのか、
どの程度我慢できるものなのか
そして、どのようにしたら克服できるのか・・etc

皆さんにご教授いただきたく思い、
質問させていただきました。
下らない質問ではありますが、お答え頂ければ幸いです。

A 回答 (6件)

嘔吐恐怖症でしょうか。

実は私も小さい頃からそうでした。
吐くのも、人が吐いているのも怖くて怖くて・・・
でも子供を持ってとりあえず「人が吐いているのを見る」事には慣れました。
実際に私が吐いた事をはっきり覚えているのは、3回です。
(年は三十台半ばです。十年に一度くらいのペースでしょうか)
最後は20歳の頃なので、かれこれ15年は吐いていません。
つわりは一人目は軽くて吐き気もなく、二人目は気持ちは悪かったけれど吐くまでには至りませんでした。

多分吐くことに慣れている人から見れば、吐く方が楽だと思われるでしょう。でも吐くこと自体に慣れていない場合には、肉体的にも辛いし精神的にも吐く方が辛いんです。なんだか「ああ、吐いちゃった・・・」みたいな気分なんです。きっと質問者さんも同じなのではないでしょうか。

子供の嘔吐下痢症の時に、二人も看病していると結局感染してしまいました。でも食欲不振と下痢と発熱にはなったものの、嘔吐はなかったのです。
その時に思ったのですが、胃腸風邪の症状の出方には個人差があるのではないでしょうか。私の周りの吐くのが苦手、とおっしゃる方は同じような風邪をひいても、食欲不振とか下痢とかで終わっている人が多いです。
「もともと吐きにくい性質」→「滅多に吐かない」→「吐くことに慣れていない」→「慣れていないから恐怖心がある」
最近そのように感じます。

長くなってしまいましたが、そういうわけであまり心配しないで「罹っても軽く済むタイプかも」くらいですごされていてはいかがでしょう?
ノロは症状が出ずに感染している場合も良くあるようです。
そして吐いてしまうほどの時には、余裕もなくきっとトイレに直行だと思います。でも体力が落ちていなければきっと一回か二回の嘔吐で済むと思います。
我が家の子達も胃腸が強いのか、滅多に吐かないし、吐いても2,3回で治まっています。
きっと体質もあると思いますよ。
つい他人事とは思えず投稿してしまいました。長文乱文ご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、もしかしたら僕に吐いた経験が少ないのは、
偶然ではなく、体質的な要因に拠るものだったのかもしれませんね。

親身な回答ありがとうございます。
おかげさまで勇気がわきました。

お礼日時:2006/12/31 00:58

吐きたくなったら、我慢せず、すぐ吐いてしまえば楽です。


私は吐き慣れているので、飲み屋さんでも、飲みすぎたと思えば、トイレでこっそり、意識的に吐いて、また飲みます(オイオイ)。

苦痛といえば、吐くことでなく、吐きたくなるようなものが体の中にある(おそらくウィルスやアルコール)ことです。その苦痛を追い出すために吐くのですから、吐くこと自体は怖がらないでよいと思います。
一度吐いてすっきりする場合もあれば、何日か続けて吐く必要がある場合もあります(下痢と同じと思ってよいです)。

吐くことよりも吐く原因の方を恐れるというのならば分からなくもありませんが、吐くことを恐れて我慢していたら「すっきり」は程遠いと思います。吐きたくなったら、思い切り自主的に吐きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吐くとは苦痛ではなく苦痛を和らげる為の行為・・
なるほど合点がいきました。

お礼日時:2006/12/31 01:00

吐いたことがあまりないのは別にお恥ずかしくないと思いますよ(笑)


健康なんですね。

私もけっこう色々な事におびえます。
私も吐くのが大嫌いですが、つわりがひどかったりで
仕方ないので時々吐きます。吐いてはまずいシーンなどがあれば事前に
あえて半意図的に吐くようなこともします。要は慣れです。
ちなみに注射なんかも、しばらくしてないと怖くなります。
しかしこんな私でも、長い間生きていると手術したりもし、
点滴や注射も、基本的には平気になって来ました。

その場に立ち至れば平気ですよ。ましてや吐き気なんて、
大して痛みを感じるものでもないですし。
のどの粘膜とか歯とかやられるので、
あとはきちんとうがいをしましょうというくらいでしょうか・・・。
    • good
    • 0

私も吐く事は慣れてないと言うか(慣れたら怖い)ここ数年毎冬ノロに


やられてまして・・・
そのたびにマイります・・・
ただ毎年吐くわけでもなく、下痢のみの時もあるので、今年はさっそく子供二人とも
ノロにやられましたので、寝てる時もマスクを着けたり、体には悪いですが、塩素系洗剤を
ブシブシスプレーしたりうつらないよう必死でした。
吐くと体力が減退するんですよ。私の場合、2~3日は寝たきりになってしまいます。
これはたぶん、医者に行って点滴をやってもらえばかなり回復する、とつい先日ノロにかかった
同僚におしえられました。
No.1の方の”2歳児でも大丈夫”は”2歳児だから大丈夫”なんだと思います。
子供だから回復力が早いのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いにも体力には自信があるほうなので
それはさほど気になりません。一安心です!

お礼日時:2006/12/31 01:05

同じです~(^^ゞ(笑)


私も数年前まで吐く事に対してものスゴい恐怖心を持ってました。
すっごく昔に変な吐き方をして、呼吸困難になった事がトラウマになっていたんだと思います。


>どれほど苦痛であるのか、
>どの程度我慢できるものなのか
>そして、どのようにしたら克服できるのか・・etc

実際は苦痛なんてありません。
我慢なんて出来ないです。
一度吐いたら克服できます。

数年前に食中毒(?)になりまして…。
家でご飯を食べて普通にテレビを見ていたら、突然の吐き気が込み上げて来まして。
ほんの数メートルのトイレまで走っていかないと間に合わない位でした。
恐怖心とか我慢とか考える間も無く、ドバァーって感じでした(>_<。)

それ以来『胃がもたれてるなぁ~苦しいなぁ~』と感じると自主的に吐いてます。
吐いた方が体も楽ですし。

口に手を突っ込んで吐くのは私は未だに苦手…と言うか出来ません(-_-;)
私の吐き方は、気持ち悪い時にトイレに行って下を向いて出来るだけ便器に顔を近づけます。
便器に顔を近づける、という嫌悪感から吐き気が込み上げて来てダァーっと出ます。
参考までに…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました!
やっぱり自然に吐く分にはそこまでキツくはないのですね。
丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/31 01:09

本当に怖いのですね^^;


しかし実際吐く様な状況になった時は、そんな予備知識など思い出している余裕なんてないと思いますよ。

吐き気は様々で、つわりのように吐いても吐いても治らないケースもあれば、一度吐いてしまえばスッキリ爽快になるケースもあります(酒に酔ったり食べ過ぎてしまった時など)。

風邪等の病気で吐き気を催した時のことを思い出すと、私敵には下痢の方が辛いかなぁ・・・

吐くという行為が掴めないのであれば、沢山食べた後に口に手を突っ込んでノドチンコを触ってみると吐けますよ。一度くらいなら、大丈夫!
2歳になる娘は風邪薬で胃がやられて先日数回吐きましたが、ケロッとしています。

2歳児でも大丈夫なんだから、若者なら尚更大丈夫でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一度くらいなら大丈夫ですか・・
少し不安があります。
とはいえ2歳児には負けてられませんね!笑

お礼日時:2006/12/31 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!