プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来年4月、地方から首都圏に転居予定の者です。
調べたところ、現在使っている教科書は、ほぼ全ての教科で変わってしまうことが分かりました。
長男は中3での転校となるので、大変不安に感じます。
第一志望は公立です。
公立受験は内容的に1,2学年の内容から70%が出題されると言いますが、教科書が違う場合、やり残した科目などがあることも考えられますよね。
その場合は、やはり自力学習(塾なども含めて)を頑張るしかないのでしょうか・・・・・

中学時代に転校を体験した経験者の方や、このあたりの対策に詳しい方からのご解答をお待ちいたしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私も中学3年に進級するときに、地方から首都圏に転校し、第一志望の公立高校に進学した者です。


今は新米ですが教師やってます。

もう10年以上前の話ですが。。。
やり残しが心配されるのは、社会や理科といった、教科書の違いより、
どの分野から先にやるといった進め方の違いからくる順序の違いかと思います。
(2年生の範囲を2年生のうちに終われなかったら別ですが)
実際私は、日本地理を2回習いました。
2回やるならまだしも、未習分野が出てきたら、NO.2さんもおっしゃっていますが
先生に相談してみればいいと思います。
そのような理由なら、こちらも何とかしようと思いますから。

教科書は学習指導要領にのっとって作ってありますので、どの教科書、どの学校で習っても
同じことを学べるしくみとなっています。
ただ表記の方法が違っていたりするだけですから。
さほど神経質にならなくても大丈夫かと思います。

自力学習が必要になっても、まず先生に相談して、現状を知ってもらうことは
とても大切だと思います。
当時は私も友達にノートを借りて勉強していましたが、今、教師の立場にたってみると
頑張ろうとしている人には手をさしのべたいと思いますので
遠慮せずに相談してみてください。

あと勉強のこととは少し離れますが、私の経験からして、友人関係で苦労をしました。
お子さんの変化、しっかり見ていてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役教師の方からの温かいご意見に、不安も薄れた思いです。

各教科に未習部分があるため、面倒なようでもやはり教科書を見比べて、
転入先で必要と判断された内容についてはやり直すしかないだろうと覚悟を決めました。
兎にも角にもまずは先生に相談して、お力を貸していただこうと素直に思っております。
願わくば、転入先の先生が皆、miko0507さんのような方であると良いのですが。

長男は社交的な性格なので、転入後の人間関係は問題ないとは思いますが、
親の欲目かもしれませんし、転入先の学校が荒れていないとも限りませんので、
そちらも十分に気をつけて見守っていこうと思います。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 21:27

私の場合は、地方から地方の転校でした。


前のクラスでは、1~2番でしたが、転校しても1番でした。

どの教科書でも、毎日の授業の予習、授業、復習をしていれば
成績はついてくると思います。運動部や生徒会などで忙しく
塾には行きませんでした。

受験対策ですが、教科書と平行して、すでに中1から、高校受験用の
「まとめと問題の参考書」を使っていましたから、中1,2の復習は主に
そちらだけです。3年では、授業中心で、その参考書などをしただけです。

小学校の時は、家で勉強ばかりしていて、長期欠席の問題児でしたが、
中学に入学してからは、運動部や、転校先でも生徒会委員などもして、
特に内申書に問題もなく、公立進学校に入りました。

効率的な学習法も科目によっては使いました。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長男は今は塾に通ってはおりませんが、今後、転入先での状況を見極めて、
塾通いも視野にいれていこう、とは思っています。
何といっても土地勘のない場所での受験となりますので、
受験情報を得る意味でも塾は有効かな、と考えますもので。
長男自身は、通信教材だけでトップの成績をおさめてきていますので、
これまで通り、家で自分のペースでのんびり~・・・・と考えているようですが、
親の方が不安になってしまうんですよ。だめですね~

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 21:51

我が家自体は単身赴任でしたが、まわりに転校したお宅がありましたのでアドバイスを。

4月の転校ならほぼやっていないところはないと思います。年度途中でないのは良かったですね。(周りの中学生を連れている方は皆さん、公文して先取りしていました。)

 それよりも、首都圏の学校は、宿題も少なく、勉強面のケアは地方に比べて格別に少ないと思われます。こちらにこられたら、周りの方がどの塾に行っているかなどリサーチされて対策を考えられると良いですよ。かなりの子が学校は基礎、勉強は塾・・のような感じです。もちろん、できる子はベネッセなど通信だけで高得点を稼いでいる子もいますが。とにかく皆塾等に行っているので、宿題は歓迎されない風潮すらあります。

 先生に対しても地方に比べて目上の人という意識がほとんどなく、地方は良かったと感じられるでしょう。稀に良い公立中学と言われる所がありますが、そんな所は内申を稼ぐのが大変です。

 荒れている所だと男の子だと最初にちょっとこっちへ来い・・、なんてことも考えられます(本当らしいです、でも、一日だけらしい、男子の中の優劣を決める?)。お子さんは最初すごく前の学校を懐かしがると思いますが・・とにかく早く新しい環境になれるため、部活と塾には早く入れて新しい友達を見つけさせてあげてください。

 男の子なので、お父さんの出番です。お父さんも新しい環境で大変でしょうけど、中学生はセンシテイブな時期なので、お父さんにがんばってもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長男は現在、進研ゼミでの自宅学習のみで、学内トップクラスの成績をおさめています。
内申は42~44程度です。
地元公立トップ校へは、1年の秋の段階で『確実』と太鼓判を押していただきました。
地方から首都圏の私立や国立を受験する場合は、それなりの対策が必要かと存じますが、
公立トップ校であれば、今と変わらない感覚で受験に望めるのではないか、と期待しています。

転校後は場合によっては塾も考えていこうとは思っています。

環境が変わることは、やはり心配要素ではありますが、子どもの順応性を信じて見守っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 21:45

転勤族で育ちましたが、節目が来るまで父に単身赴任してもらっていました。

そのほうが、父が先に転勤先で基盤を作れる、つまり、家族が暮らし始める頃には家屋や情報や人間関係が整っている、というメリットもあります。東京の私立中学を卒業と同時に地方へ移ったときには、中学がすすめてくれた姉妹校を受験しました。

ただ、私自身、小6の途中で海外から帰国したり、今、息子が不登校中のブランクを埋めながら高校受験に向かっていますが、大人の力を借りれば、ペースのズレは、それなりにですが解消できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、おっしゃられるとおりだと思います。
親の都合で、子どもの環境をいやがおうにも変えてしまうわけですから、
今後、どのような場面においても、我々親が精一杯サポートしていかねばならない、と肝に銘じて思っています。

ucokさんの息子さんは受験生ですか。
不登校のハンデを懸命に埋めて頑張っていらっしゃるご様子に、こちらも勇気づけられる思いです。
不安も悩みも尽きませんが、お互い、子どもを信じて見守っていきましょうね!

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 21:35

現在の学校での進度がどの程度なのかにもよりますが、大抵の学校では二学年で履修すべき内容は3月末までに終えるはずです。

教員側としてはもちろん3年次に積み残しが出ないように最善を尽くしているはずですが、よんどころない事情で(クラスが滅茶苦茶に荒れていて授業どころではないとか、突如教科担任が入院しちゃったとか)積み残しが出ることがあるのは確かです。

まずは現在お子さんが通っておられる学校に、担任の先生を通じて相談してみてはいかがでしょう。まともに機能している学校なら応分の配慮をしてくれると思います。

少し細かい話をしますが、例えば社会科の場合だと、第二次世界大戦後の歴史の流れの部分が歴史分野と公民分野で重複しているから、という理由で3年1学期まで歴史の教科書を使う(一応、3年では最初から公民分野を学習することになっていますが)例もあります。その他、教科によって単元(教科上の、内容のきりのよいところ)単位でずれがあることがありますので、その部分については転校先の学校の教科担当の先生に相談してみるとよいと思います。いずれにせよ、まともな学校と教員ならまったく放置(自力学習only)、ということはないと思いますので、不安な点は遠慮なく学校へ相談してはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、まずは転入先の学校に相談すべきですね。
中3受験生での転入ということで、気持ちが逸ってしまっています。
基本的に公立志望ですので、教科書の内容を完璧にこなしていれば大丈夫、との自負が長男にもあるようです。

今の学校は全く荒れてはおりませんが、行事等予定が立て込んでのことか、どの教科も飛ばしている単元があるようです。
県内の受験には関係ないと判断してのことなのでしょうが・・・・
これが、転入後どう影響するかは、少々不安ではあります。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 21:15

>教科書が違う場合、やり残した科目などがあることも考えられますよね。


基本的に無いです。指導要綱に基づいているから。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
公立の試験は受ける前の学校での成績の方が重要でしょう。

また都内でも区によって教科書違います
http://www.tokyo-kyoukasyo.co.jp/textbook/saitak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が悪くて誤解を与えてしまったかもしれません。
各教科書が学習指導要綱に基づいているのは、当然ながら承知しております。
私が申し上げたかったのは、例えばある単元が、A教科書では2学年で学習する内容で、
B教科書では3年で学習する内容、ということがあるのではないか、と思いまして・・・・・。

2つの教科書を並べて単元を比べてみるのが、面倒なようでも実は一番の近道なのかもしれませんね。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!