dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもの頃は視力は2.0~1.5とよく、高校のおわりごろから右目だけしりょくがおちてゆき、19歳頃にコンタクトを体験したんですが、眼球が乾きやすいため合わず、左目で見てることに慣れているのか右目を使ってないのでいれても意味がないといわれ数ヶ月で諦めてしまいました。
それからはなにもせず、もうすぐ29歳、右目0.2(たぶん)左目1.0~1.2と差があるままなのですが、ほうっておいても今後斜視になったりあるいは他の異常や視力がなくなったりなどしないでしょうか??今よくおこなわれている視力回復の為のレーザー治療をすべきでしょうか?
何でもいいので分かる事があれば回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

大阪市内で眼科をしております。


自分自身が知っておく重要な情報として、矯正視力と眼鏡度数の差の程度が必要です。というのは、それによって治療方針がかわるからです。
基本的に右目の矯正視力が十分にあるのでしたら、やはりコンタクトレンズがよいと思います。というのは、左右の眼の度数があまりにも違う場合、眼鏡で矯正してもものの大きさが違って見えるからです。(不等像視といいます)
次にレーザー治療ですが、どうしてもコンタクトが無理な場合は意味があります。ただし、遠視の場合は難しいことと、近視でも-5.0以上の近視の場合は治療が難しいです。このようなケースは非常に専門知識を必要としますので間違っても神○川クリニックや、○川クリニックなどの美容外科まがいのところに行ってはいけません。
斜視についてですが、片目を使わないでいると、間違いなく外斜してきます。斜視が出てから矯正手術をした場合、術後にものが二重に見えることがありますので、いずれにせよ早めにちゃんとした眼科で見てもらうことが重要です。
    • good
    • 0

現在50歳の男性です。

同じく高校の終わり頃より左目だけ視力が低下し、右1.0、左0.3の視力で長年裸眼で生活してきました。

質問者様と同じく左眼だけコンタクトを作ったり、メガネもトライしましたがどうも馴染めず上述したような経過になってしまいました。

左眼で近くを見て、右眼で遠方を見る習慣がつき眼は疲れやすいもののこれまで何とか裸眼で生活できました。しかし不同視(視力の左右差)から徐々に悪い眼が外斜視になってしまいました。

50歳手前になり老眼が進行し、頼りの右眼も視力低下、遠近両用メガネが必須となりました。しかし斜視や両眼視できないため視線がうまく適合できず今大変苦労しています。早めに視力矯正し、両眼視機能を保つ事が医学的に重要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、私も多分悪いほうの右目で近くを見てる気がします。だから近くを見るときには右目を使ってるということなので大丈夫かなと思っていたんですが、やっぱりあとあと問題がでてきそうですね。眼科には行くことがなく抵抗あったんですが一度専門家の意見を聞きに行こうと思います。
ご親切な回答どうもありがとうございました。。

お礼日時:2006/12/31 09:15

私の場合は小さい頃の写真はどの顔も斜視でした。


しかし小学校2年生までの視力は左1.5右1.2だったのです。

その後、左右の視力は左0.9右0.3と、殆ど左目で見ています。
今は左目にあわせたレンズでメガネをかけて○十年なので、
斜視にはなっていません。
しかし、左目しか使っていないので立体感がつかめず、車の運転は
あぶないと思い今はしていません。
メガネやさんで車の運転をしたいけど距離感がつかめない・・
何とか良い方法はないですか?と聞くと。
悪い方の目で物を見るように、眼帯で良い方の目を隠して訓練する方法もあるとのことでしたが、年をとりすぎているとも言っていました。
とても残念です。

hitujikaiさんは、遠視ではないですか?もし遠視だとしても、良い方の目に度をあわせたメガネで斜視には見えませんので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、私も立体感がつかみにくいせいか方向音痴になりやすく物の大きさを把握しにくいんです。。それでも十何年と問題なく過ごせてきたので大丈夫かなと思っていたんですが、今年出産後かなりの目のかすみや疲れを感じ、また視力が落ちた気がして心配になってました。一度専門家に相談して早めに対処したほうがいいようですね。コンタクトは無理でもメガネはしておいたほうがいいかもしれませんね。
ご親切な回答どうもありがとうございました。。

お礼日時:2006/12/31 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!