dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トステムのカーブポートシグマIIのロング柱(2300mm)を縦連棟で使っています。やはりというか、風が吹いたりすると雨や雪が吹き込んでくるので、サイドパネルをつけたいと思っていますが、純正のオプションを付けるとかなり高いのでDIYで考えています。
まずはポリカの波板を買って付ける案がありますが、正直言ってあまり格好のいいものではないですよね。それと風が強いときに飛んでしまったりというのも心配です。とは言ってもキチンと施工すれば強度もあるし、この方法がベストかなと思いますが、他に何かいい方法ないでしょうか?

A 回答 (3件)

収まりも含めて見た目重視なら純正にかなうものはありません。


ポリカの場合、とめるための穴が支柱に開いていて、かつ、適正な位置にポリカに穴をあけて固定できれば台風がきても飛ばされるようなことはないですよ。(ただの波板の場合、穴開けした部分が経年劣化で数年で破損したりしますが)
雪国に住んでいますが、周りは結構ポリカで風除けを作成しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/31 08:41

見た目を言われるとNGですが、ポリカが1番安価で手っ取り早いと思います、雪国の田舎ではよく見かけます。


たる木で枠を作ってポリカを貼ってパネル状にして使いますので、カーポートのふさぐ側に枠受けとなる(横さん)ものが必要になります。
ふさぐ面積にもよりますが、ポリカ1枚で1パネルにするか2~3枚で1パネルにするか、枠受けのスパンに間柱を入れるかどうか、パネルは金具で引っ掛けるだけにするか、ビスで固定するか、などによって強度が違いますので状況に合わせてやればいいと思います。
パネルにするので、ポリカ以外でも可能です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり皆さんポリカの意見が多いですね。今日カーポートを見ていて思ったのですが、母屋と敷地境界にかけてカーポートがあり、幅にはあまり余裕がありません。サイドにパネルを付けると雪の吹きつけや霜は防げるものの、出入りはしずらくなるなぁと。。。ちょっとスペースも考えながら検討したいと思います。簾みたいな普段は畳めるようなものがあればいいのですが、、、

お礼日時:2007/01/06 00:16

ポリカでも波板でも何でもかまいません。

不透明で安価でよければアルポリックという板もあります。
既製品でなくても、用意した板にあわせて枠を組んでやれれば、収まりはどうにでもつきます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。アルポリックというのは初めて聞きました。調べてみたいと思います。

お礼日時:2006/12/31 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!