
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
白い部分を主に食べる「根深ネギ」と緑の部分を主に食べる「葉ネギ」は育て方だけではなく品種も違っています。
http://www.tokyo-gas.co.jp/ecocom/ecocooking///s …
それぞれに美味しい部分が違うのですから、単に「ネギ」といっただけではどちらが正しいとも言えません。
No.4
- 回答日時:
奈良県民です。
うちはすき焼きだろうがちゃんこ鍋だろうが全部入ってます。
たしか、緑のところのほうが栄養価が高かったと思います。
ぜひ全部食べてください。
ありがとうございました。栄養があって美味しく、食べられるところはすべていただく、という私の考えに賛成して下さる方がいらっしゃって嬉しく思います。
No.3
- 回答日時:
関西人です。
#1の方がおっしゃるように、こちらではネギといえば根元の一部分を除いてほとんど青いものです。
パック詰めの刻みネギも青いネギです。
最近は白いネギも売られていますが。
すき焼き以外のものとしては、
麺類や味噌汁、湯豆腐、冷奴の薬味、お好み焼き、鍋物、チャーハンにも入れますね。
お好み焼き屋のメニューにネギ焼きというのもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 長ネギ 普段長ネギを青い部分まで食べているんですけど物によって青い部分が美味しくなく感じる時がありま 4 2022/06/25 03:35
- 食中毒・ノロウイルス ネギ塩タンについてです 今日焼肉屋さんでネギ塩タンを食べたのですが お肉の上にネギが乗った状態できま 3 2023/07/22 22:54
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- 食べ物・食材 ネギの消費量多い都道府県。 東北地方がネギの消費量が多いと 聞きました。 私達大阪でも、お好み焼きや 8 2023/01/06 21:19
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 ソース焼きそばによく入れる具材は何ですか? 16 2022/08/14 10:10
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
- 食べ物・食材 1ヶ月前の豚肉の生焼けを食べてしまいました。 豚肉のネギ巻きを作って焼いて冷凍してたら、具が多すぎて 5 2022/06/16 23:00
- 飲食店・レストラン 30歳にもなって高級レストランで食事をしたことがないのですが、どう思いますか? 28 2023/07/02 16:09
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顆粒スープの素
-
中華スープとは?
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
調味料の使用期限は?
-
うどんをすき焼きのタレで煮込...
-
サッポロ一番の塩ラーメン、み...
-
なぜスープは沸かしてはいけないか
-
コーンスープ 顆粒
-
天下一品のスープ
-
自販機のコーンスープとかおし...
-
海老のつや煮の煮汁の再利用方法
-
このうどん美味しそうですか?
-
鍋物やスープに使う春雨は。。。
-
カップラーメンのスープ 飲み干...
-
伊藤博文が日本に焼肉?すき焼...
-
お弁当をレンジ以外で温める方...
-
どうして中国人はスープを食事...
-
ポタージュスープをなめらかに...
-
どん兵衛の粉末スープが好きな...
-
スープが薄味の時に何を足した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
自販機のコーンスープとかおし...
-
中華スープとは?
-
調味料の使用期限は?
-
顆粒スープの素
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
コーンスープか中華スープ、ど...
-
タッカルビとタッカンジョンの...
-
牛テールスープの色について
-
鍋物やスープに使う春雨は。。。
-
鍋で作るインスタントラーメン...
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
白濁スープから清湯スープにする
-
すき焼きの割り下に出汁は入れ...
-
つけ麺の割スープがお湯てあり
-
世界3大スープ
-
お弁当をレンジ以外で温める方...
-
鶏ガラ以外の部位でガラスープ...
-
市販のスープで美味しく食べる...
おすすめ情報