アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

色んな本にも取り上げられるほどのお手本の様なセブンイレブンの事業システムですが、あれだけの大企業で問題点は無いのでしょうか?他にもセブンイレブンが問題視している事は無いのでしょうか?

A 回答 (2件)

そうですね、セブンイレブンの成功は、単品管理とか仮説検証とか、毎週月曜日の全員集合とかもありますが、一番は、規制緩和や所得構造の変化に乗って、コンビニ自体が成長していったことだと思います。



ということで、セブンイレブンの問題は、コンビニ市場の飽和→既存店競合の激化&新規店効率の低下→利益漸減・・・>「並みのコンビニ化」ではないでしょうか?

弁当など商品分野の優位は長い目で見れば低下してくるでしょうから、ネット購入商品の受け渡し代行など、日本一の店舗網×24時間営業を生かした優位を早急に構築していく必要があると思います。

これも、民営化した郵便局とか、既に通販業務代行を行なっているクロネコヤマトとかがライバルになって、阻まれるかもしれませんが・・・
    • good
    • 0

セブンイレブンの企業の事業方針とゆうよりも店舗からの視点で伝えたいと思います。

知り合いの方がセブンイレブンのオーナーさんなので色んなお話を聞いたことありますが、なんだかんだ言っても業界トップで他のチェーンも右に倣え見たいな感じはあります。常に時代の変化への対応とオーナー懇親会で各地域ごとにオーナーを集めて鈴○会長が年に1回演説してお話を聞かされるみたいです。セブンは鈴○会長がワンマン経営で未だ引退しないででしゃばっています。後継者を育てないのです。だから亡くなったりしたらどうなるのか?それと現場を見ない。知ろうともしないである意味机上論的な考えを本部の人間を通して各店舗オーナーに押し付けます。だから現場を知ってる各店舗のオーナーさん、店長さんなどの考えとギャップがあると思います。でも会社は儲かってもその一番の犠牲になってるのは全国1万人以上のオーナーさんです。極端に言えばオーナーの優先的な利益やお店の人事の事等、その他etc・・・何も本部のFC,DMは考えてもくれません。詳しいことは省きますが、特に店舗形態でCタイプ経営だとロイヤリティーパーセンテージも高いし、なんだかんだ粗利の半分近くかそれ以上持ってかれるようです。まさに生かさず殺さずと言った所です。これから10年20年と経って店舗数的にどうなるか?あるいはかなりの苦労を覚悟してでもお店をやる経営者がいるのか?その辺でしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!