dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車にCDプレーヤーを付けようと思い、オ○トバックスに行きました。現在は、購入時に付いていたKENWOODのカセットプレーヤーが付いています。
車は、日産キューブ(H10年式)と言ったところ「キューブ専用の配線(7000円弱)が絶対必要な上、隙間ができるので小物入れも必要です。取り付け料は5250円です。」と言われました。小物入れも2000円位するし、取り付けするのに15000円くらいかかってしまいます。
納得がいかなかったので、ネットで探したお店で、オ○トバックスと同じ機種の取り付けを相談したところ「配線用ハーネス1575円が必要で、取り付け料は5250円です。多少の隙間ができるかもしれません」と言われました。また「自分でもできますよ。」と言われました。「取り付け」は自信と時間がないので、頼みたいと思っています(^ ^;)

ネットのお店の方が良心的な気がするのですが、小物入れは無視するとしても「専用配線」というのが必要なのか気になります。本当になし(1575円の配線)でも大丈夫なのでしょうか?CDプレーヤー本体もネットのお店の方がぜんぜん安いので、そちらにしようと思っています。

どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

購入時についていたカセットプレイヤーと入れ替えでCDを取り付けるのでしょうか?



■入れ替えの場合
もし、カセットが純正OPのものでなく、市販のデッキであれば、配線キットは必要ありません。
*すでに配線キットを使用しているはずです。

ただし、純正OP(ディーラーOP)のデッキであれば、配線キットは必要になります。

隙間ですが、現在1DINのデッキが付いているのであれば、小物入れは必要ないとは思うのですが。
純正品から社外品のデッキに変える場合に、周りに隙間ができるので、化粧パネル(¥1000円ほど)が必要になりことはありますが・・・。

肝心な専用配線キットですが、店員の勘違いだと思います。
*カーオーディオメーカーのホームページにて、車種(年式など)で検索すれば必要な配線キットなどを調べることができます。
¥1500円程度の配線キットで大丈夫なはずです。

それと、通販のほうが安いですが、お店でも特売品など、案外安く手に入るモノもありますので、なんともいえません。

アルパインのホームページに、車ごとの内装外し方がありますので、それを参考にすれば意外と簡単に取り付け可能ですよ!
自分で取り外しできれば、修理の際など、無駄な工賃を払うこともないので、これを機会にチャレンジしてみてはどうでしょうか?

キューブでしたら、初めての方でも1時間あればできると思います。

また何かありましたら、質問ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変くわしくありがとうございます。キューブ専用配線はいらないようですね。
現在のカセットデッキは、新車で購入時にCDとカセットが選べて、当時は5万円以上の差があったのでカセットにしました。純正というか、日産のディーラーで付けたのが「KENWOOD」でした。1DINです。
現在も上の段は隙間になっており、オートバックスの店員はそのことを言ってるのかと思い、「今も隙間あるので、物を置いたりしてるんですけど、、」と言ったのですが、その部分ではないのかな!?と思いました。実際どうでしょうか?
価格コムで調べたら、CD聞くだけなら十分という1万円以下のクラリオンのCDプレーヤーがあったので、それにしようと思いました。

>アルパインのホームページに、車ごとの内装外し方がありますので、それを参考にすれば意外と簡単に取り付け可能ですよ!

このアドバイスからクラリオンのHPを見たら、車種別取り付け説明がありました!とりあえず、CDプレーヤーを買って「取り付け」にチャレンジしてみようと思います!
質問してよかったです!ありがとうございました。またお世話になるかもしれませんm(_ _)m

お礼日時:2007/01/06 21:25

純正OPですと、別売りの配線キットが必要かもしれませんね。


*購入前に、カセットデッキを外してみて、裏のコネクターを確認してからのほうがよろしいかと思います。

お店で見た、配線キットが付いているようであれば、買う必要はありません。
*見分け方は、配線に「フロントスピーカー左」とか、「ACC」などのシールなどが貼られています。

上の段の隙間は、はじめからBOXのようなケースが装着してあるので、そのまま使用可能です。
*現在、インパネ裏の金属部分など見えませんよね・・・!?
もしかすると、市販のデッキをつけた場合に、デッキ周りに隙間が出るので、日産用化粧パネルが必要という意味ではなかったのでしょうか?

取り付けの際は、周りのプラスチック部分にマスキングテープを貼ったり、大き目のタオルを用意し敷くなどして、キズが付かないようにした
方がいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

>*購入前に、カセットデッキを外してみて、裏のコネクターを確認してからのほうがよろしいかと思います。

そうします!

>*現在、インパネ裏の金属部分など見えませんよね・・・!?

見えません。そういう意味かもしれないですね。

なるほど、マスキングテープですね、会社にあった気がします!とりあえず、チャレンジしてみます。また、わからないことがあったら、質問立てますので、その時はよろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/08 13:59

オートバックスのはいんちき商法です。


私も経験ありますが、奴らは隙間を埋める枠などがセットになった商品を売ろうとしてきます。
配線は汎用で大丈夫です。ネットのお店の方法が普通です。
専用配線が絶対必要というオートバックスの説明はうそです。

以前オーディオの配線を買いに行き、適合表で調べるのが面倒だったため店員に聞いたところ質問者様と同じ対応をされました。「車が特殊だからこの商品でしかつかない」と。あきれてものも言えませんでした。自分で適合表を見て1500円の配線を買って帰りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まさに経験者さんですね。
その店員は適合表でしょうか、本を見ながらキューブのページを指差し「キューブには、これが絶対必要なんですよー。」と言いました。そこに値段があって7000円弱くらいでした。
その本が、日産の本かと思い信じそうになりました。よかったです!
「オートバックス」では自分で調べて買うのが安全ですね。これから気を付けます。

お礼日時:2007/01/06 21:32

ヤフオクなどで同じ車種の上位クラス車用純正品などを買ってつければ、隙間などはできませんし、余計な配線もいらずにカプラーオンのみで付くことが多いです。

この回答への補足

カプラーオンて何ですか?

補足日時:2007/01/06 21:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ヤフオクものぞいてみます。

お礼日時:2007/01/06 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!