性格いい人が優勝

緑内障ではなく、高眼圧症の段階で、眼圧を下げる点眼薬をした場合のデメリットはあるのでしょうか?

私の母は高眼圧症で両目とも24mmHgです。
現在のところ視野に異常はなくて、緑内障ではありません。
病院での診察結果は半年後に精密検査をするとのことでした。
高眼圧だからといって、必ずしも緑内障になるとは限らないことは理解しているのですが、体に害がないなら、早い段階で眼圧を下げる点眼薬を使用した方が良いのではないかと思い、質問しました。

A 回答 (4件)

緑内障で個人的に生活上気をつけるべき点はほとんどありません。


緑内障は大きく分けて2つのタイプがあります。眼内で房水といわれる角膜や水晶体を栄養する水の通り道が狭いものと広いものです。前者を閉塞隅角緑内障、後者を開放隅角緑内障といいます。
通常は後者のものがほとんどで、最近たまにテレビで取り上げられる正常眼圧緑内障(NTG)といわれるものも後者に属します。前者は遠視で、中高年以降の方に多いもので、急性緑内障発作(突然見えなくなり、激しい頭痛を伴うことが多い)を呈するものが多い病型です。前者のタイプの可能性のある緑内障の方(眼科で何も言われていないなら通常は後者)の場合、暗いところであまり長時間うつ伏せ体勢で本を読まないなどの注意点があります。ただ前述のとおり、通常はほとんど開放隅角です。後者の場合は、個人的にはどうしようもありません。
しいていえるならば眼科に定期的に受診して頂くことでしょう。
年齢との相関関係ですが、やはり、年齢とともに若干眼圧は上がってきます。ただ、個人差が大きいため、やはり受診してみていくしかありません。参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

正確な知識を見につけることができ、大変参考になりました。
私も眼圧のチェックを定期的に行いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/08 16:18

返事に対してのお返事になります。


緑内障は基本的に点眼薬などで眼圧を低い状態に保つことが進行を抑えるのが治療になります。ですから、根本的に治す方法が無いですから、
一度点眼を開始すると、ずっと抑えていかなければいけません。すなわち高血圧の人がずっと飲み薬を続けなければならないようなものです。
けしてやめるとリバウンドするとかといったものではありません。
あと、まぶたの影響ですが、かなりあると思われます。
私は、まぶたのあつぼったい感じの方の眼圧を計測するときは、できるだけ圧がかからないように注意して測定しています。注意しても正確な測定が困難であると判断した場合は、器具を使用して除圧して計測するようにしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
しつこいようで申し訳ないのですが、もう一つ質問しても良いでしょうか?
私も眼圧20mmHgあって、多少心配しております。
(1)眼圧をこれ以上、上げない為に普段から気をつけることはあるのでしょうか。(例えば、コンタクトを辞める、テレビは離れてみる等)
(2)眼圧は年齢とともに上がっていく可能性が高いのでしょうか。

お礼日時:2007/01/08 02:18

大阪府の眼科医です。


24mmHgはやや高めですね。ただ、この眼圧でもまったく進行しない方もいます(私の経験では眼圧が28ぐらいで10年以上も異常が無く、点眼していないひとが一人いました。)。視野検査がしっかりできていて異常がなく、眼底検査も異常なければ、急いで点眼を開始する必要はありません。
緑内障点眼薬は点眼を開始すると一生さし続けなければいけませんし、
お金もかかりますので、十分見極めたうえで点眼を開始しても遅くはないでしょう。
ところで眼圧があがるような薬は内服していませんか?副腎皮質ホルモンや、精神安定剤、風邪薬などでもあがることがあります。内科の先生にかかっているのでしたら、念のために相談しておいてください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そこまで焦らない方が良いみたいですね。
ただ、緑内障点眼薬は何故一生さし続けないといけないのですか?
非常に気になりますので、教えていただければ幸いです。

また、恐らく眼圧が上がるような薬は内服していないと思います。

質問なのですが、母は目が非常に細いので、まぶたに当たって高い眼圧が計測されたという可能性もあるのでしょうか?

ちなみに母も大阪にすんでいます。天王寺です。

お礼日時:2007/01/07 22:01

お母様のケースではおそらく様子観察しているのでは?。


年齢や近視の強さなどでも処置の方法が違うのですよ。
25mmHgだと少し高めなのかな?
眼圧をたかめている原因により投薬や処置の方法がさまざまに違うことをご理解ください。
質問内容から判断できる材料が少ないために詳しく書けません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!