
私は現在神奈川県内の私立大学文学部の三年生です。
以前から国際政治学や国際関係学、特に国際安全保障に興味があり、
是非そのような分野の講義を受けてみたいのですが、
残念ながら私が通っている大学にはそのような講義がほとんど無いため、できれば他大学の講義を受けてみたいと考えています。
つまり所謂「もぐり」で講義を受けたいのですが、他大学のどの教室でどの講義が行われてるかということは、どのように調べればいいのでしょうか?
当たり前ですが、HPには担当教員と講義名は載っているのですが、さすがに教室名までは載っていないみたいです。
また他大学に知り合いもいないので、知人を通じて調べることもできません。
もぐりがあまり良いことでないということはわかっているのですが、その方面への大学院進学も考えているので、本読むだけではなく、是非しっかりとした講義も聞いておきたいと思うんです。
そのような経験がある方がいれば、是非経験談を聞かせてもらえないでしょうか?
おねがいします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
以前、『ニセ学生マニュアル』という、もぐりを推奨する本が出ていて、教室まで書かれていたことがあります。
今はもう出ていませんが。もぐりをするのは、いろいろ問題があると思います。
1,すでに「経験者」の方が回答されているように、今の大学ではセキュリティ管理が非常に厳しいこと。
2,事務に行っても、時間割なんて簡単に見ることは出来ませんよ。よほどセキュリティが甘い大学ならともかく、昔みたいに「貼りだしてある」などということがありません。
3、大人数の講義であれば、もしかしたらもぐりは可能かも知れませんが、演習などの少人数であれば絶対無理です。また、大学によっては席順が決められているところもあり、必ずばれます。試験や授業アンケートを毎回行う教員もいますから、そこでもばれますね。
私はもぐりの学生についてはあらかじめ申し出てもらって、問題なければ黙認しています(ただし講義のみ)。しかし、もし、「この先生のこの授業が聞きたい」と切望されるのであれば、「科目等履修生」か「聴講生」に申し込む(お金が必要です)しかないでしょう。ただし、大学によっては他大学の学生が科目等履修生や聴講生になれないという規定を作っているところもあり、まずは事務に確認をとってください。
昔は、もぐりの学生を「てんぷら学生」といって、けっこう大切にしていました(てんぷらというのは、衣を着て隠れているから)。もぐってでも勉強したいというあなたの熱意が実りますように。

No.3
- 回答日時:
在学中に他大学の授業を受けたいのであれば
科目履修生として申し込むしかないと思います。
ちゃんと手続きを踏んでいれば時間割も事務で教えてもらえるでしょう。
もぐりなんて大学からすればただの不法侵入です。
特に近年は凶悪事件の多発でその辺のセキュリティは厳しいと思います。
うちの大学でも学外関係者以外の人を大学内で発見したら
ただちに通報してくださいと貼り紙がされていました。
また、大学院を考えているのであれば早めに動いた方が良いと思います。
大学院に進む場合、今までの受験のように自分で勉強をしてあとは入試を受ければ良い訳ではなくて
事前に指導を希望する担当教官に挨拶に行って
「指導を受けたいのであればうちの大学で○○を受講して事前知識をつけておいて」とか言われることもあります。
特に担当教官が大学でも授業を持っている場合、
当然大学の授業の延長として大学院では指導をしますので
その大学の担当科目の履修を必要とされることは多いと思います。
No.2
- 回答日時:
方法
1、オープンキャンパスの体験授業に参加
2、通常の講義に一般人の体験授業があるか聞く。
3、聴講生となる。
4、他大学の知り合いから情報を得る。
5、大学案内等で希望の授業があるかを調べ、直接もぐる。
6、自分の大学に他大学との単位互換制度がないか調べる。
No.1
- 回答日時:
関心がある講義を設置している大学に行ってみて、学事事務室みたいなところで履修用の時間割を見るというのはどうでしょう?今年度はもう授業もあまりないでしょうから、来年度の頭に行ってみることにすれば時間割がおいてあるかもしれません。
もぐりはしたことはありませんが、もしかしたらこれでうまくいくかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 大学の大人数での対面講義を受けるとしんどくなります 対処法は? ある講義が1つの教室を借りて大人数で 2 2022/09/22 13:29
- 大学・短大 (工学部)とある数学の講義(必修)を自主休講しようか悩んでいます 7 2022/11/19 21:21
- 大学・短大 教科書の丸写ししかしない大学教授について 21 2023/04/29 22:18
- 大学受験 志望する大学で、広島市立大学の国際学部と県立広島大学の地域創生学部、地域文化コースの2つで迷っていま 1 2023/06/07 00:05
- 大学・短大 放送大学の単位の組み方?について質問です。 今度放送大学に入ろうか検討中です。 そこで大学の単位につ 4 2022/08/03 06:52
- 大学・短大 教授と揉めました。私達が悪かったのでしょうか? 3 2022/11/16 21:30
- その他(法律) 介護支援専門員研修(ケアマネ研修)において、講師が本題と全く関係のないことを発すること 2 2023/06/24 22:15
- 企画・マーケティング マーケティングの表現 3 2022/04/19 06:28
- その他(教育・科学・学問) 頭が悪い学生たち 4 2022/09/23 13:13
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 読み書きそろばんを習得したらそれから上の知識は国民の選択に任せて、教育もスポーツも民間でやってはどう 1 2023/06/04 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
補導について
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
煙草で補導されました。
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
プログラマーになりたいのです...
-
畜産関係の学部
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
明治大学卒です。ネットで明治...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
私は大学1年生なんですが、この...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報