dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 8ヶ月の娘がいます。

 年末に私の実家に行った時に、子供が生まれて初めての正月に羽子板を飾るらしく(恥ずかしながらそういう風習があることを知りませんでした)、羽子板の代わりに現金を頂きました。

 私の実家は両親共働きで自営業を営んでおり、年末はとても忙しいです、年末に実家に行ったのも家業を手伝うためです。
 なので、本来なら羽子板を買って贈ってあげたいのだが、仕事が忙しいので代わりに現金を・・・と言うことでした。
 年末にもらったことと、親も「これ(お金)で洋服でも買ってあげて」と言ってくれたので、羽子板ではなく、何か記念に残るような物・長く使える物をと考えているのですが、いまひとつ思いつきません。

 貯金とか親の言葉通り洋服でもいいのですが、他に何か代わりになるような物があればアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

・お正月に羽子板を飾ったり、女の子の初正月に羽子板を 贈るのは、


魔除け・厄被いの意味があります。
・新年の幸福を祈ったり、誕生したばかりの 赤ちゃんが、
丈夫に、すくすくと育つようにとの願いを込めて飾ります。

ですので、もしよろしければご両親様のお気持ちをそのまま受け取って
羽子板にされては?と思います。
厄除けという意味で、今後もお正月にご自宅に飾られてはいかがでしょうか?
ただ、時期が・・・ですので、人形店の店頭にはこれからの節句で
お雛様が多くなってくるかと思います。
(通販だと、まだまだお取り扱いは種類が豊富のようですが)
また、すぐに初節句です。頂いた分で記念写真を撮られてもいいかな?とも思いました。
8ヶ月ですから、あんよがこれからだと思います。初めての靴も記念になりますよ。
(ファーストシューズは、シューズをくれた人も幸せになるって言い伝えが外国であるんですよ♪上司の受け売りです(^▽^;))

おもちゃとかだと、手押し車が我が家では一番長持ちで大活躍しまして
家の中でも大暴走を繰り広げまして、運転技術?を身に付け
(お祝などで3人の子供は計3台持っておりました!)
しかもご近所のお子さんのお外遊び用のマシン(笑)としてそれぞれもらわれていきました。
今も現役で使われています。長いので9年、短いので5年ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくの回答ありがとうございます。
 今後の正月飾りで羽子板と言うのは盲点でした。
 やっぱり羽子板と言う選択肢も残して、通販でまだ購入できるところを探してみたいと思います。
 手押し車は残念ながら、クリスマスに夫の母から頂いて(と言っても、こちらもお金で頂いて、選んだのは私たちですが(^^;)しまいました。
 靴と言うのも考えてみます。

お礼日時:2007/01/10 20:00

うちも先日娘が初正月を迎えました。


羽子板のことは、私も年末に初めて聞いてびっくりしました。
同じ県内の知り合い数人に聞いたところ、「そんな風習はない」「義親と羽子板を買いにいった」「実親から羽子板のかわりに現金をいただいた」など、地域や家庭によって様々でした。

うちは羽子板の代わりに現金でお祝いをいただいたので貯金しました。
何か記念になるものを・・ということなので、初節句の時に着る洋服を買ってあげるなどはどうでしょうか?
お雛様と写真を撮るでしょうし、記念に残るのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 初節句の時に着る服ですか・・・少し大きめのを購入すれば長く着られそうですね。
 娘も大きくなり、上下に分かれた服も着れるようになりまして、私もおしゃれな服に目が行くようになりましたが、子供服って高いですよね・・・(^^;
 1歳の誕生日を迎えたら記念に写真を撮ろうかと夫とも話しているので、その時にも使えそうな服も探してみたいと思います。

お礼日時:2007/01/10 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!