プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 昨日、とある講義中に(講義内容には関係ないですが)「Merry Christmas と A Happy New Yearの主語、動詞は何ですか?」ということが話題になり、僕は「ありません」と答えました。理由は、Merry Christmas と A Happy New Yearは両方ともあいさつのように用いられており、日本語の感覚的にも「おはようございます」に主語、動詞がないと思ったからです。
 先生の解答は「We wish you a~」と省略されているため、主語、動詞はあるとのことでした。省略されている表現だとはわかるのですが、やはり僕としては「あいさつ」としての意味があり、「Merry Christmas と Happy New Year」に主語、動詞があると思えません。この考えは間違っているのでしょうか?
 感覚的な質問になるかもしれませんが、どなたかご解答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

アメリカで20年以上暮らした者です。



残念ながら先生が正しいです。I wish you a ~ とか We wish you ~ を略しています。ですから主語はI とか We になります。同様に、good morning も、I wish you a good morning. の略です。

こういうものは意味とか考えとか文法とかでなく、文化なのだから仕方ありません。言語には必ず文化という背景がありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 文化ですか・・・なるほど。でもそれなら主語等が今ではなくなってきているという考え方の文化もあったりするのでは・・・?すいません難しいですね(笑)
 ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 16:54

 先生はもともと自分の解答が正しいとして問題を出しているわけですので,自ずとそれが正しいのでしょう。



 しかし,現実に省略して用いられているのであれば,主語や動詞はないのではないでしょうか。

 日本語でも「さようなら」はもともと,「そのようであれば,…」のような意味なのでしょうが,挨拶として慣用的に用いられていますので,誰ももとの意味など考えないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 うすうす感じてもいたのですが、やはり日本語の挨拶でも省略の意味があるのですね!
 ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 16:55

あなたの発想は正しいと思います.こういう純粋な質問は嬉しいですね.


確かに,We wish you a~ と補って完全な文にすれば,主語も述語もありますが.それは,それまで隠していたものを突然出して来て,正解はこれだと得意げに示すようなことですね.つまり,省略されていると考えれば,確かに主語・述語はあるのです.文法でもそうなるし,それは誰も否定できません.
しかし,日常の会話(クリスマス・カードとか書き物を除いて)では,We wish you a~ をつけることの方がギクシャクします.
単独で使う場合には,それ自体独立しているので,文ではなく,そう考えれば主語・述語はありません.
あなたの日本語の例でもそうだし,「こんにちは」もそうですね.「こんにちは」に何が省略されているかなんて,ネイティブ日本人の誰かがそのつど意識しますか?
この場合,「何かが省略されているとして」(条件),と先生が質問すればよいのです.それを条件として出さずに,単に「主語・述語があるか」という質問をされたら,「現実に日常使われている表現であり,何も省略されていないと考えた場合には,主語・述語はありません」と答えてもよいと思います.
まあ,先生と議論しても話は噛み合わないと思いますが,そんなことです.頑張っても,そこまでです.妥協しましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「条件をつけたときは~」なるほど、確かにそれが一番いい解決ですね(笑)まぁ、確かに先生と議論してもしょうがないです(していませんが)。そういうものもあるのだと理解しておこうと思います。
 ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/13 17:00

>僕は「ありません」と答えました。

理由は、Merry Christmas と A Happy New Yearは両方ともあいさつのように用いられており、日本語の感覚的にも「おはようございます」に主語、動詞がないと思ったからです。

仰せのとおりと思います。しごくもっともな御判断と存じます。それに、先生の質問の仕方もよくないと思います。「あるか」と問われれば、「ない」に決まっています。答は明白です。

ただ、ここで見方を少し変えてみると、別の世界もあるように思われます。
英米人はMerry Christmas と A Happy New Yearを言うときには、それに主語、動詞を付けた言い方を(それがほんの僅かであるにしても)心の中に感じながら言っているように思えます。その意味に限れば、主語、動詞はあると言えると思います。

これを「ない」と言い切るのは、文字面上はもちろん正しいですが、英米人の心を理解しようとしていないようで、あるいは日本の文化で英米の文化を測っているようで、少し寂しい感じがします。やはり、ネイティブの心を理解することも必要ではないでしょうか。決して迎合するということではなく、心情を感じるあるいはこれに思いをはせるということは言語の学習においてもあってもよいことのように思えるのですが。

意味不明のことを申し述べました。どうぞ御容赦の程。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 意味不明だなんてとんでもない!僕の質問が感覚的なものなので(笑)確かに「ない」と言い切るのも少し寂しいものを感じますね。こういう「日常的なもののウラ」を考えることも大切だと思えました。
 ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/13 17:04

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

Good morning!の主語は?動詞は? Thank you!の主語は、動詞は?というような質問は質問の為の質問であって、英語を身につけようと教えるものとは私には感じることが出来ません。 言い換えれば、時間の無駄をしている、と言う事になります。 他にもっと大切なことが多く残っておりそれを習得することの方が大切ですね。

Happy New Year!に主語はあるわけないですね。 I wish you a happy new yearという文章ではIが主語ですね。 Happy New Year!はI wish you a happy new year!とは違う文章なのです。 掛け声と社交辞令とも取れる挨拶の文章ですね。

確かにHappy New Year!とI wish you a happy new yearとはいとこ同士でしょう。 しかし、だからと言ってHappy New Year!と花火と一緒に言う時に、本当にI wish you aといっているかと言うと違うでしょうね。

感情的な主語(?????)を見つけろというゲームをクラスでやるのであればIでもWeでもI, Ganbatteruyoかもしれません。 しかし、主語と言う単語は文章の中で使われているものである限りないものはないのです。

See you!といって別れる時に言った時、本当にこのSeeは動詞でしょうか。 私は、まさか!と言います。 I will see you next week.のseeは動詞でしょう。 しかし、See youと書いてC'yaともいえる表現はいちいちSeeは動詞だなんていうことすらおかしいわけです。

動詞とは動詞として使われた時に動詞といえるわけです。

日本でも良く知られたOh my god!のmyはIの所有格ですか? そして、これに似た一番短い表現に、My!があります。 これをもIの所有格だというのでしょうか。

と言う事で、私はchakeoさんの「純粋」で「素直な」考え方は100%正しいと思います。

他の方もおっしゃっていますが、学校英語・学校文法というものがある限り、使える英語の習得と両立していかなくてはならない宿命にいる日本の学生は大変だと思いますが、これらがある限り、試験の為に覚えてしまうといった妥協が必要なんでしょう。

最後に、Happy New Yearに主語があったとしてもだからどうなんだ、と私はかんじるということを書いておきます。 それよりも、A Happy New Year!とAをつける表現は日本だけ、という事を教えてもらいたいです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  確かにこのような質問は、質問の為の質問ですね。またよく使う「See you」も同様の疑問を僕も持ちました。しかし、言語とは使われる限り(生きている限り)変化を伴うものだということも大切だと思えました。
 
>A Happy New Year!とAをつける表現は日本だけ
 これは初耳でした。言語って本当に複雑ですね(笑)
 
 詳しく丁寧なご解答ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/13 17:20

「Merry Christmas と Happy New Year」


の主語などを考える意味は何ですかという質問を先生にしてみてはどうかと思いました。

We wish you という表現を覚えてもらうためでしょうか。
あいさつの言葉の形成過程を考察のためでしょうか。

Merry Christmas 声かけられたどうするかどうするかの方が生産的のようなきがします。

単なるボヤキです。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうやら主語等を考える意味は「日常的なものの背景に積極的に疑問を持って考える」ということらしいです。確かに質問の意味を考えることは、その質問を知る第一歩ですよね!
 ボヤキだなんてとんでもない、貴重な意見ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/13 17:24

主語・動詞がないと言い切ってしますと、それは間違いですと言うしかありません。

言葉は通じさえすれば、難しいことにはこだわらなくてもいいかもしれません。会話などでは省略するのが普通なので、省略した形だけ知っていればいいかもしれませんが、元の文も理解しておいた方がいいとは思いませんか?(無理に覚える必要はありませんが)

Nice to meet you.は It's nice to meet you.の省略。Glad to meet you.は I'm glad to meet you. の省略。Have a nice day.は I hope you will have a nice day. の省略。 このように、完全な文を知っていれば省略された文の理解がより深まることは間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに「ない」と言い切るのは少し間違っていると思えました。日常的な文にも、元の文が存在することを知ることは大切ですね。
 ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!