
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
光村図書の4年生の教科書に載っている「白いぼうし」です。
いわさきちひろさんの挿し絵が、とても印象的でした。
もう、30年以上も掲載されています。
主人公は松井さんというタクシーの運転手。
「これは、レモンのにおいですか。」
「いいえ、夏みかんですよ。」
「ほう、夏みかんてのは、こんなににおうものですか。」
「もぎたてなのです。きのう、いなかのおふくろが速達で…」
という、乗客との会話から始まるお話です。
ほうら、思い出してきたかな?
本当にありがとうございます。
こんなに詳しく回答が来るとは思っても見なかったので
とてもうれしいです。
これを、読んで思い出してきたのですがどういう風に出てくるんでしたっけ。それは、ともかくありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その作品は、あまんきみこさんの「車のいろは空のいろ 1」に収録されている「白いぼうし」だと思います。
小学校四年生の国語に、テキストとしてよく取り上げられる作品のようですよ。●車のいろは空のいろ 1
ポプラ社
4-591-06442-5
詳しくは、下記参考URLからどうぞ。
参考URL:http://www.esbooks.co.jp/bks/06/06_01_08_01.html
No.1
- 回答日時:
たしか「白いぼうし」という作品じゃなかったでしょうか?
タクシーの運転手さんと夏みかんが関係してたような・・・
いまも光村図書の4年生の教科書に載っているようです。
不確かなのですが、お力になれれば幸いです。
参考URL:http://www.mitsumura-tosho.co.jp/
本当に、ありがとうございました。
なんとなく教科書の会社などは記憶していたんでホームページも見たのですが、題名がわからなかったのではっきり
できませんでした。改めて見に行ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 公立高校入試問題では教科書に載っているものだけが出題されるのですか? 歴史の教科書に「井原西鶴」と名 3 2022/08/13 22:35
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- その他(教育・科学・学問) 大学教員採用選考について 3 2022/10/01 15:40
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 洋画 昔みた映画について 1 2022/05/18 11:00
- AI・ロボット チャットGPT含め、それに限らず、人工知能について。 人間の相手も十分できる。 言葉や話の受け答えも 1 2023/04/12 19:30
- その他(IT・Webサービス) ペイペイフリマ 1 2023/06/17 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
若い女性が男性の前でオナラをしました。
出会い・合コン
-
なぜ男は痴漢するのか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
国語の教科書で読んだ感動的な話のタイトルと作者を教えてください
小学校
-
-
4
オッサン一人で水族館いたらどう見られますか? 単純に生き物好きとか癒しを求めているのだけれども
動物園・水族館
-
5
風俗にはまって抜けられなくなった。脱出方法は?
出会い・合コン
-
6
今中3で国語の教科書で光村図書を使ってるのですが、130ページから131ページの問題の答えが休んでた
中学校
-
7
彼氏のプレゼントが多すぎて困ってます 付き合って8ヶ月くらいです。 彼は特に何もない日でもプレゼント
カップル・彼氏・彼女
-
8
好きな人と話すならやっぱりDMよりLINEですか? 私はまだ好きな人とLINEを繋いでいないので、L
片思い・告白
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
小学校で使うピアニカについて
-
こんにちは! 中学三年生女子で...
-
なぜカタカナを使うの?
-
てんまのとらやん
-
中学校・理科で習う「セキツイ...
-
中一で習う、加法と減法のやり...
-
リットル・デシリットル・ミリ...
-
昔の教科書に載っていたと思い...
-
小一算数について。。
-
大仙古墳?そりゃないでしょ。
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
イギリスの小学生の教科書
-
検定教科書と現行の小学校6年生...
-
小学校の先生へ 算数 割り算...
-
この問題がわかりません。 式と...
-
2001年教科書の内容3割削減に...
-
面積(三角形の面積の求積)指導...
-
『鶴の恩返し』の歌詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
「半日村」は国語の教科書に出...
-
チョコレートは?
-
昔の教科書に載っていたと思い...
-
子どもの教科書がなくなった。
-
中学2年生の国語の教科書に載っ...
-
リットル・デシリットル・ミリ...
-
1,1980年に赤潮やアオコを防ぐ...
-
敬語を学習するのは何年生から?
-
小学校の国語の教科書に載せた...
-
「養殖漁業」と「養殖業」の違...
-
昭和40年代に、小学校教師だっ...
-
夏目漱石の「友情」について
-
小学5年生 算数 割合のもと...
-
『鶴の恩返し』の歌詞
-
小学生の教科書で同じ表紙で出...
-
三省堂の小学校用教科書について
おすすめ情報