dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
只今妊娠8ヶ月のものです。
春に出産予定なのですが、現在旦那と二人で暮らしております。
里帰りしないので、旦那が仕事や出かけている時に産気づいたら
パニックになりそうです。

とりあえず、産院の電話番号、タクシー会社の電話番号は
電話に貼り付けておきました。
荷物も一箇所にまとめました。
最悪、後で旦那に持ってきてもらえるので、最低限のものは
バックに詰めました。

それ以外にもあせらず、慌てず、一人でも対処できるように、
何か工夫はありますか?よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

何か異常が起こった場合は救急車を呼ぶしかないと思いますが、普通に陣痛が来た場合なら、一人でも大丈夫だと思います。


陣痛がきてもいきなり強い痛みが来るわけではなく段々間隔が短くなって痛みも強くなっていきます。陣痛の合間に電話をしたり出来ます。
私もひとりで病院にタクシーで行きました。
ただ、一人でタクシーで向かうことも病院に伝えて、少し早めに行った方がいいと思います。陣痛の進み方も個人差がありますから。
タクシーに乗るための小銭は用意しておいた方がいいです。一万円札でおつりに手間取ったりしないために。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
さすが経験者さんのお言葉ですね。
確かにあせっている時に、おつりで手間どうなんて
したくないですもんね。大体のタクシーの料金はわかりますので、
別財布にしておきたいと思います。

お礼日時:2007/01/13 12:12

こんにちは^^大丈夫ですよ^^突然生まれることはまずないですから。

いつもと違う変化があったらすぐにわかるもんですよ。破水した時用にナプキンとタオルだけは用意しておいた方がいいですね。荷物は後で持ってきてもらえばOKですね。もし、不安なことがあったらすぐに病院に電話して聞けばいいですね。よっぽどのことがない限り、突然パニックにはなりません。大丈夫です^^病気じゃないんだし^^一人目でしょうか??平均的にはですが、一人目は生まれるまでに時間がかかります。
そんなに不安にならずに大丈夫ですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、突然生まれることはないので落ち着いて行動しようと
思います。
一人目なので何事も初めてで心配です。

もう一度、すべての回答者さんにお礼を申し上げます。
ありがとうございました!!
ポイントですが、自分が参考になったものにつけさせていただきました。

お礼日時:2007/01/14 17:03

こんにちは。


わたしは、二人目のとき自宅では水が起こった者です。
一気にドシャーという破水でなかったのもあって、手近にあった上の子のLのテープの紙おむつを下着にはさんでタクシーに乗って入院しました。(上の子はお姑さんにお願いしておいて行きました)
最初はタオルを当てたのですがオムツの方がしみる心配も少ないですし動きやすかったです。(パンツの方は子ども合わせた立体なので使いにくいです)
看護士さんや助産士さんにそんなもの使ってとおこられることもありませんでした。

あと、わたしが入院したところは夕食が18時ごろだったので、破水したのが18時を過ぎていたので陣痛は辛くなかったので食べてから連絡して病院に行きました。
お産する所の夕食の時間にもお気をつけください。

頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おむつはいいかもしれないですね。
なるほど・・・晩御飯がすぎてからだとこちらで用意しなくては
ならないですもんね。
それも確認しておきます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 16:54

No.2の回答者さんがおっしゃっているようにバスタオルは必需品です。

それに付け加え、念のためピクニックシートなどの防水の敷物があるとなおさら安心です。あと私は陣痛が起こってから吐き気も伴ったので一応ビニール袋も。頑張って下さ~い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピクニックシートですか?
そんなにも羊水って出てくる可能性があるのですか・・・
知りませんでした。
ゴミ袋もあったほうがいいかもしれないですね。参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 16:52

産気づくと言っても、病院に電話してタクシーで移動するのは、陣痛のぐあいは「パニックになる」状態の前です。


病院に電話&病院に行ってみる&気のせいだった、というフライングでも、病院側は怒りません。だから、もし「陣痛かも、でも違うかも」という微妙な状態になったら、陣痛と確信できるまで待ってパニックになるよりは、その段階で病院に行ってみるのも手です。

パニックになってしまう状態は、腹痛だったら陣痛ではなく常位胎盤早期剥離の可能性があるので緊急ですし、パニックになるようなひどい破水なら、緊急ってことで、救急車でも仕方ないです。(単純な陣痛で、救急車は、やめておきましょう……だけどね)

タクシー代を千円札で用意しておくのもそうですが、もし万が一、「ちょっと近所のコンビニまで、買い物」という時でも電話ができるよう、産院とタクシー会社の電話番号は、電話に貼り付けるだけでなく、メモを持ち歩いたり、携帯電話に番号を登録しておいた方がいいです。
自宅の電話も、自分では正確に押しているつもりでも、どうトラぶったんだか、実はある番号を続けて2回プッシュしちゃってて、違う番号にかけちゃう事があり得るんです。出来れば、短縮ダイヤルなり、電話帳機能なりに登録しておいた方がいいですよ。
(親機、子機、それぞれに)

あと、自宅から病院までの所要時間や、家族の状態(昼間は一人だけなのか、何かの時に連絡や付き添いを手伝ってくれる家族が居るのか、など)によって、病院に電話するタイミングを指示してくれる病院も珍しくありません。質問者さんのような場合、一般的に言われている「1時間に6回または10分おきの陣痛」よりも前の段階で電話した方がパニックにならない可能性が高い(パニックになるまでの時間が長い)から、そうしてくれるかもしれないし。

赤ちゃんに会うの、楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/13 16:50

不安ですよねぇ…凄く分かります。


私も里帰り無し・親も頼れる人も近くに居ない状態でした。
準備は質問者様と同じように、荷物と電話番号を用意してましたが、
結局は、陣痛かな?って程度で、夫に遅刻して貰って朝9時(通常の診療が始まる時間)に病院に連れて行って貰いました。
病院でも、今日は産まれないでしょうが、不安でしょうし、今から戻ってもし産気づいても大変でしょうから、ご主人が帰るまで病院に居れば良いですよって言われましたよ。(実際は、16時位にマトモな陣痛が来て、17時には出産したのですが…)

私の通っていた病院では、このような対応を当然の様に取ってくれましたが、病院によって違うものかもしれませんので、先生か看護士に相談されてみては如何でしょか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、近くに頼れる人がいないということを
事前に病院に伝えておくといいかもしれないですね。
参考にします。

お礼日時:2007/01/13 14:20

10月に初めて出産しました。


性格にもよるんでしょうけど私は一人でいるときに産気づいたらという不安はありませんでした(^^;)
陣痛がきたら、破水したら・・・とばっちりシュミレーションしてたんですよ。なによりも「焦ってはいけない!」と肝に銘じてました。
そして結局、私も一人でいるときに破水して病院に行きましたが、破水したらまずご飯を食べて、洗面台で頭を洗って、洗濯物を取り込んで植木に水をやりました。1時間くらいかかりました。
それから病院に電話してタクシーを呼んで一人で荷物も持って行きました。NO.1の方がおっしゃるとおり、私もタクシー代のために別に千円札で用意してましたよ!
母親学級で初産婦さんは破水しても陣痛がきてもそうすぐには生まれないって聞いていたから焦らずに済んだのかもしれません。
出産もそうですが、子育ても母親である自分が一番冷静に判断しないといけないなぁって思っているので案外余裕を持って対処できたのかも。
準備さえ万全であれば、大丈夫ですよ。
苦労して生んだ我が子は本当にかわいいですよ(^^)
お産、がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
へぇ~ご飯食べたりする余裕あるのですかー
相当落ち着いてられたのでしょうか?
私ならぱにくりそうで・・・

お礼日時:2007/01/13 13:18

こんにちは



友人で、近所の産院へ歩いていったという人がいます
ほっそりした子なのですが、いざとなると力がでたのでしょうね

さいしょから、旦那さんがいないときに陣痛がくるものと思って、
どっしり構えておきましょう
準備は考え付くだけしたら、あとは気をもむだけムダですから
楽しいこと考えましょう 不安になっても楽しんでも一日は一日。
大なり小なり、すべての出来事は、そのときにならないとわからないものであります 

お子さんをのびのび育てたいと思ったら、まずは自分から^^
起こってもいない悪いことばっかり想像して、それに備えることに終始するなんてもったいないです。お子さんは親の背中を見て育ちますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごいですねー歩いていくなんて。
やはり母は強ですね。

お礼日時:2007/01/13 13:17

こんにちは。


私も出産前は同じような理由で、とても不安でした。

お産ですが・・・破水からお産に入る時もあります。
破水すると、急にどばっと羊水が出てきてしまう事も
あるので、清潔な(汚れても良い)バスタオルを、
荷物の上に置いておいた方がいいかもしれません。
(生理用ナプキンでは間に合わない量の水が
出てくる時があるので・・・・)
破水したら、シャワーなどは浴びれませんし、
安静にして、病院に電話して救急車を呼んでもらった
方が良いかもしれません。
(タクシーを利用する場合でも、後部座席に横に
なって病院に行った方が良いです)。

体外に出た羊水の量を助産師さんに聞かれると
思うので、大変だとは思いますが、羊水を吸ったタオル
などは、病院に持って行った方が良いかも・・・・。
私の時は病院ではお産パッド(生理用ナプキンの何倍も
大きいの)を当てていましたが、トイレに行く時に
パッドを交換する時には、パッドの重さを量って、
羊水がどれだけ体外に出てるか確認しているようでした。

あと・・・。
私は陣痛の間隔が短くなってきたら、痛くて一人で
歩けませんでした。
もしも家の近所にお友だちが住んでいるようなら、
「急に産気づいた時、旦那が近くにいなかったら
助けを求めていい?」って聞いておくと良いかもしれません。
実際には連絡しないかもしれません。
でも、もしも本当に大変な時、誰か一人でも側に
来てくれる人がいるかも・・・・と思うと、少しは
気が楽になるかもしれません。

出産がスムーズに進んで、安産だと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
近くに知り合いもいないんですよ・・・。
旦那は車で40分くらいのところに仕事に行っています。
そうですね、羊水を吸ったタオルなんかもあれば便利ですよね。
参考にします。

お礼日時:2007/01/13 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!