重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

市職員に合格した友達が聞いて欲しいということなので、どなたかわかる方、返答をお願いいたします。
市職員の給与は市のホームページなどに記載されていますが、その記載されている金額というのは保険など引かれた額なのでしょうか?
また政令指定都市だとほかのところに比べて給料がいいと聞いたのですが本当でしょうか?

別人で今年郵政に合格した人が言っていたのですが、郵政公社のホームページには金額が初任給13万~17万(手当込)と書いてあったのですが、手取りは10万もないといっていました。ホームページに記載されている額より手取りが少ないなんてことがあるんですか?

質問が多くて申し訳ありません。

A 回答 (4件)

 まず常識として、憶えてください。


 手取りとは、税金(所得税・住民税)、社会保険料(年金・健康保険)等を天引き(強制的に差し引かれる)され、実際に手元に残るお金の事です。
 ですので、ホームページに記載されている額より少ないのは、当たり前です。
 次に、公務員の給料が高いか、安いかは、何と比較してなのか分りませんが、一概に言えないと思います。また、政令指定都市云々とありますが、これも一概に言えません。
 公務員の給料は、その自治体の給与条例で決められるし、その条例は地方議会で審議されます。
    • good
    • 0

総額で記載されていますから,当然手取りはいろんなものが惹かれますから下がります.人によって違うから総額表示します.


しかし,民間から比べたら公務員は最高ですよ.

 http://www.niinet.com/job/index.html
    • good
    • 0

 HPなどに載っている給与は額面です。

当然,その額から所得税・住民税・健康保険料・年金保険料・労働組合費等を差し引いた額が手取りです。
 昨今,手取り給料は目減りしています。健康保険料の値上げや年金保険料の値上げがありました。公務員ですと毎年給料が上がりますが,ここ5年ぐらいは毎年給料が上がっている筈なのに,ボーナスカットなどで総支給額さえ下がっています。
    • good
    • 0

市職員(保育士ですが)です。


HPに記載されているのは、総支給額ですね。
保険料は、個々に違いますから、差し引き支給額ではありません。
だから、郵便局に勤めている方もHPより手取りが低いのです。
初任給が13万くらいだと、手取りが10万きるのもまあ、ありえる
話です。必ず健康保険料と年金は引かれます。

また、公務員はそれに加え共済組合費も引かれますので、
一般企業に勤めている方より、手取りは大分少ないと思いますよ。
もちろん、共済組合でかけたお金は退職金・年金として返って
きますので・・・。月々の手取りは期待しないほうがいいでしょうね。
ボーナスは期待してください。
減った、減ったと言われていますが、企業にくらべると
景気に左右されませんから、ばっちりもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!