dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、中古でカワサキGPZ1100(水冷)を購入しました。走行距離は1万8千キロです。購入の際、販売店様は、立ちゴケ程度の損傷は有るとの事、(信用出来る販売店と思ってます。関東、関西等に3店舗ほどあるインターネットでも店内状況や販売員の顔写真やホームページもしっかりしているようなので、)私は大型初心者で、中免は有るものの、まともに自動二輪に乗るのは10数年ぶりで、最初は、なれないから、しょうがないと思ってましたが、どうもオカシイ!コーナーでフロントから小刻みなゴロゴロ音と、ハンドルへの振動が感じられます。直線でも、舗装道路で、道路のわだちや、くぼみで、ハンドルをとられるような感じです。(低速時に特に感じます。)街中の走行は、とても緊張します、バランスを崩しそうになるんです。鋭角な交差点も非常に曲がりズライです。ハンドルを切った後にブンとふかしても、バイクが立ち上がり難い様な気がします。何か問題が有るのでしょうか?せっかく買った大好きなバイクなのに最近乗るのが怖いんです、でも、やっと、くめんして買ったバイクだから、どうにか問題解決したいです。どんな意見でも結構ですので、何かアドバイス下さい。追伸・・バイクは大好きなのですが、専門用語は、今ひとつ分かりません。(恥ずかしいですが、昔、乗ったバイクは、zokusyaです。でも、今は、大型のポリシーを持って、乗ってます。分からない事だらけで戸惑ってます。)何でも良いので、教えて下さい。マジで乗りにくいです・

A 回答 (5件)

ANo1です。



ちょっとした診断の追加

静止状態でバイクにまたがります。
フツーに両手でハンドルをもちます。
割と勢い良く一気にフロントを押し込みます。
・ゴリっと、ガリっとする抵抗感あれば間違えなくFサスはダメです。
 だって曲がってるんだもんね。
・Fフェンダーとラジエターが接触する。
 Fサスのオイル抜けもしくはスプリングがだめ。

後は異音だよね。
Fブレーキローターてフローティングだよね。
カシメがガタガタしてないかな。
そう円盤とホイルをつないでいる10円玉くらいの金属のわっかです。


最初の回答も含めてなるべく専門用語使わずに書いたけどわかるよネ。
他の回答者さんの回答も参考にして試してみればいいよ。
工具も何もいらないのでセルフチェックです。タダだし。
最終的にはバイク屋のオヤジのお世話になるんだけど。

>今は、大型のポリシーを持って、乗ってます。
そんなら自分でもうちょっと整備できるようにしようぜ。
各部のセルフチェックは大型のバイク乗りならできるように頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。恥ずかしいばかりです。整備等勉強します!また何かツマズイタラ教えてgooします。有難うございました。

お礼日時:2007/01/18 02:35

私もハブベアリングをまず疑います。



しかし、症状からすると一カ所だけが原因かどうか疑わしいと思います。

当たり前のようなことですが、エア圧やタイヤの山は問題ないでしょうか。

ベアリング類だとすると、素人でも疑わしいと感じる箇所ですから、信用できる販売店とは言えないでしょう。

クレームで無料修理できないか尋ねてみるのも手だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

難うございます!ヤッパリなんだかの原因が有るようですね、頂いた文面を持ってバイク屋に行きます。また何かツマズイタラ教えてgooします。有難うございました。

お礼日時:2007/01/18 02:45

1の意見にプラスです。



リヤを押さえてフロントを浮かせてフォークの一番下を持って(両方を)軽く前後に動かしてみる(もし動いたらNG)

ホイルを持って左右に動かしてみる(理解できるかな)抵抗無く回っていてもベアリングは駄目な時も有りますから・・・

この上記2点は一般の方では判断が難しいと思いますが、簡単にステムベアリング、ホイルのハブベアリングの判断をするときに見ます。

1の方の意見にプラスすれば良いです、そのすべてで判断おそらくステム、ハブベアリング辺りだと(両方か)

後アクセル開けたときにフロントをすくわれる感じがすれば、フォークの内部(フォークオイルなど油面の確認若しくは交換)

走行距離が少ないので少し疑問ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難うございます!ヤッパリなんだかの原因が有るようですね、頂いた文面を持ってバイク屋に行きます。また何かツマズイタラ教えてgooします。有難うございました。

お礼日時:2007/01/18 02:44

NO.1の方のチェックにも当てはまらない場合、ベアリングの損耗も考えられます。


車輪の中心にある、スムーズに回転できるように補助しているパーツです。
これはバイク屋に見てもらわないと診断は難しいです。
とりあえず信頼できるバイク屋だと思うのなら、素人判断せずにまずはそこに相談した方がいいかと思います。

というか原因分かった所で修理はどのみちバイク屋任せになるのですから、ヘンな先入観を持つ前に修理に出すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難うございます!ヤッパリなんだかの原因が有るようですね、頂いた文面を持ってバイク屋に行きます。また何かツマズイタラ教えてgooします。有難うございました。

お礼日時:2007/01/18 02:46

ちょっとした診断。



センタースタンドで止めます。
後輪側に誰か乗るかシート後端を押して貰って前輪を浮かせる。
前輪がフリーの状態で
・ハンドルを左右にゆっくり何回も振ってみる。
 この時なんの抵抗もなければOK。
 コツコツと振動が出るならベアリングに傷がある。
 抵抗感があるならネジレや曲がりがある。
・ハンドルを正面にする。
 この時ハンドルが真っ直ぐのままならOK
 どちらか一方に向いてしまうならフレームもしくは三又、Fフォークに問題あり。
・前輪を手で回してみる。
 抵抗無く回るならOK
 不自然な抵抗感があるならブレーキの取り付けが変かホイルバランスが崩れている。最悪ホイルにひずみがある。

試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難うございます!詳細な手ほどき感謝いたします。難うございます。頂いた文面を持ってバイク屋に行きます。また何かツマズイタラ教えてgooします。有難うございました。

お礼日時:2007/01/18 02:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!