電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「財務諸表」と「計算書類」と「決算書類」の意味は全て同じなのでしょうか?
もしも違うのであればどのようなところが違うのでしょう…

わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

計算書類(会社法関係)


・貸借対照表
・損益計算書
・株主資本等変動計算書
・個別注記表


財務諸表(証券取引法関係)
・貸借対照表
・損益計算書
・株主資本等変動計算書
・キャッシュ・フロー計算書


決算書類とは、決算関係の会計及び税務の書類を総称する「通称」であり、書類の範囲は必ずしも明確ではありません。一般的には、
・貸借対照表
・損益計算書(製造原価明細書、販売費・一般管理費明細書)
・貸借対照表と損益計算書の勘定科目の内訳書
・利益処分案又は株主資本等変動計算書
・法人税確定申告書と付表
・法人住民税、法人事業税、事業所税、消費税の確定申告書と付表
などを決算書類と呼びます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございました。
是非参考にさせていただきます^^

お礼日時:2007/01/18 21:24

#2です。



済みません。財務諸表に「附属明細表」を追加します。

財務諸表(証券取引法関係)
・貸借対照表
・損益計算書
・株主資本等変動計算書
・キャッシュ・フロー計算書
・附属明細表

以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/18 21:25

証券取引法に基づいて内閣総理大臣に提出する有価証券報告書の添付書類となる決算関係書類を「財務諸表」といい、財務諸表規則(正式には「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」)に基づいて作ります。


http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_s/fs.html
会社法に基づいて公告などを目的として作成する決算関係書類を「計算書類」といい、会社計算規則に基づいて作ります。
http://www.azsa.or.jp/b_info/letter/90/01.html

決算書類という言い方は通俗的なものだと思います。

この回答への補足

回答くださりありがとうございました。
解決することができてよかったです^^

補足日時:2007/01/18 21:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼欄と解答欄を間違えてしまいました。
申し訳ございませんでした。

お礼日時:2007/01/18 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!