dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在37週3日目の妊婦です。
初産なので予定日から遅れるというのは知ってるのですが、37週入ってすぐ生まれたという話を聞くと今か今かと思ってしまいます。
毎晩いつでてくるのか、早くでてきてほしいと思ってしまってだんだんとイライラしてきてしまいます。

赤ちゃんが出たいとおもったら出てくるというのはわかるのですが、どうしても早く生まれてほしかったり、いつ生まれるのか知りたいと思ってしまいます。

こんな焦る気持ちをみなさんはどう抑えましたか?

A 回答 (8件)

こんばんは。


臨月になると周囲からの「まだ?」攻撃も始まり、「今日かも?明日かな?」と毎日落ち着かないですよね~。私も毎日そんな感じでした。
そんな時、母乳教室の助産婦さんからこんなことを言われました。

「骨盤と頭は連携しているから、カリカリしてる時には生まれてきませんよ。
今日は何日だったか?昨日の晩ご飯は何を食べたかな??物忘れがひどくなるくらいで丁度いいんです。
予定日はあくまで予定日。ガチガチに構えて赤ちゃんが緊張しないように、ぼんやりしていましょうね」

と。
骨盤と頭は連携している・・・なるほどなぁって感じでした。
その後余計なことは考えず主人と最後の夜の外食などを楽しんで過ごしました。赤ちゃん生まれると夜の9時10時まで繁華街を歩くなんてできませんからね。

あと、赤ちゃんを説得するのも効果ありますよ!
私は臨月に入った頃から毎日「できればパパがいるときに陣痛が始まって、パパがいるときに生まれてきてね。でも赤ちゃんの都合のいいときでいいよ」と言い聞かせていました。
その結果、祝日の夜、例の最後の外食シリーズから帰宅した瞬間に陣痛が始まり、その日の夜中に生まれました。ママのお願い聞いてくれてありがとう!!って感じでした。
質問者様も赤ちゃんにお願いしてみてはどうでしょうか。意外と聞いてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

予定日を気にしないほうが赤ちゃんがうまれやすいんですね。
考えすぎちゃうのはよくないってことですね。

赤ちゃんに説得はしてます^^
週末前においでねーって。
昨日も前駆陣痛があって赤ちゃんにでたかったらおいでって。
今出ればちょうどいいよっていってました。
毎晩お願いしなきゃいけませんね。

お礼日時:2007/01/20 20:38

はじめまして。


暮れに初めての出産を終えたばかりの新米ママです。

赤ちゃんに会える日がもうすぐそこまできていて
楽しみな反面、いつその日がやってくるのか
ドキドキなのではないでしょうか。
もういつ生まれても良い時期に入っていますから、
心の準備と入院準備を整えて
あとは大きな気持ちで待っていて下さいね。

初産だと予定日から遅れるとはよく聞きますが、
早い場合もあります。
私も38週5日で出産しましたよ。

出産を終えてみて思うのは
やはり妊娠中、よく動いていたのが良かったかな
ということです。
特別、教室に通ったことは一度もなく
毎日、歩いていただけです。

なぜか赤ちゃんが下りてこないまま、おしるしから始まりましたが、
産後の体力の回復ってどういうこと?と思うくらい
翌日には普通に戻っていました。
分娩が上手くいったのも、産後の体が楽なのも
25歳という年齢もあるかもしれませんが、
よく動いていたことも大きかったと思っています。

いつ生まれるのか知りたいというお気持ちは分かりますが、
こればかりは正確に言い当てることはできません。

もういつ生まれても良い時期に入っていますし、
きっと赤ちゃんも十分成長されていることと思いますので、
無理のない程度に動いていると
早く赤ちゃんに会えるかもしれませんよ。

ご質問の
焦る気持ちをどう抑えたか?については、
早く生まれてきて欲しいとか、早く生みたいとは思っていましたが、
焦ってはいませんでしたので何とも答えられません。

生まれてからが本番です。
無事に元気な赤ちゃんが生まれてきますよう願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

動いて体力づくりは確かにしてないのでしておかないといけませんよね。
年齢的には若いので平気かなと甘くみてはいるんですが。
無理しない程度に散歩などしておくべきですね。
昔の人は歩いてたみたいですしね。

応援ありがとうございます^^
生まれるまであと少し安産できるように少しでも体力つくってイライラせずに過ごしたいとおもいます。

お礼日時:2007/01/20 20:34

こんばんは。


待ち遠しい気持ち、よくわかります。
私の場合、2人とも38週ジャストで生まれました。
長男は里帰りしていたのですが、ちょうど主人が会いに来てくれた日の夜中に破水しました。
パパに会えて嬉しくなっちゃったんだね~なんて言ってましたよ。
それでも3400・・・
破水からなのに普通分娩で待機室から分娩台まで歩かされ・・・・
歩くのかよっ!!?
って怒ってました(笑)
担当医に
「予定日までお腹にいたら4000いってたね。今でよかったね。」
と言われました。
次男は切迫早産気味で長男を実家に預けて2ヶ月。
ゲーム三昧の日々。
正産期37週でお薬を飲まなくていいとの指示でしたので、早く生まれるかな~なんて思っていたら出てこない。
主人のが待ち遠しかったようです。
そこで名前を決めてないから出てこないんだ!!ということになり、急遽名前を決定。
その2日後に3200で生まれました。
長男とは違う病院でしたが、これまた分娩台まで歩いたので
再び怒り(笑)
初産でも早く生まれたりするものです。
たぶんウチの子たちはビッグなことを理解して早く出てきてくれたのかな~って思ってます。

今のうちに寝ダメしておいた方がいいですよ。
ウチの子たちは1時間おきに起きるという悪魔的な睡眠時間でしたから・・・・。
本当にもうすぐですね!
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2人とも3000超えてたんですね。すごいなあ。
私はまだ2500くらいなので小さいみたいです。
名前も決めていてお風呂とか睡眠前に名前で呼んでいます。

一時間おきに起きるですか・・・確か普通は2時間3時間おきですよね。
悪魔的ですね;;

お礼日時:2007/01/20 20:31

3児のママです。

3人とも予定日を過ぎ結構イライラしたもんです。
が、お腹から出てしまうともう大変な毎日が待ってますよ~。

色んな人から、「お腹に戻したくなるよね」なんて冗談言われるほど、忙しいですからね。

質問者さんが1・2ヶ月後に、赤ちゃんの夜鳴きが~とか睡眠不足で~なんていう書き込みをしてきたら面白いですね。

もうすぐでドキドキでしょうけど自由な時間はあと少しっ!って思って一人の時間を大切に過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

3人とも予定日を過ぎたんですか。
初産が遅れるのはよくある気がしてましたが、二人目でも遅れることがあるんですね。

おなかからでちゃうと毎日が戦争でしょうね。
寝不足になったりイライラしたり。

夜鳴きが、睡眠不足でという書き込み、してそうですよw
たぶん子供を叩いちゃいそうでストレスがぁって感じで。
有り得そう^^;

今だけなんですよね、おなかのなかでぼこぼこ動いてるだけで何もしないですむのって。
やりたいこと、今のうちにしておかないと後で後悔しちゃいそうですよね。
やりたいこと探しておきます^^

お礼日時:2007/01/19 16:25

二児の母です。

参考までに・・
一人目は予定日を二日過ぎて産まれました。
平均より大きかった為か、とてもしんどかったので、
次は必ず小さく産もうと思い、二人目は37週を過ぎた頃から毎日家の大掃除
(床拭きやワックス掛けなどかなりハードな)やアップダウンのキツイ散歩をしました。
お陰で38週での出産で子どもも小さめの超安産でした。
もちろん無理のし過ぎはよくありませんが、
産後はとにかく掃除機をかけることすら難しくなるので、一石二鳥ですよ!
あとは、産後はとにかく寝不足になるので、
今の内に十分睡眠をとることですね。
それから、出産は満月や潮の満ち引き、天候の急激な変化にも影響を受けやすいとのことで、
実際私も二人とも満月の2~3日以内で天候の荒れた日でした。
そういうのも目安にしながら、この日辺りかな~??
と楽しみながら予測を立てるのもいいものですよ。
とにかく後もう少しなので、焦らず今しかできないことを
楽しみましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

平均より大きいということは3000超えたということでしょうか?
胎児の平均っていまいちわからず、2500を超えたら普通なんですよね。
大きいとやはり難産になりやすいんですかね。

二人目で37週から大掃除ですか。
前回の健診で歩行するようにといわれたので大掃除はいいかもしれません。今日もしました。
拭き掃除は出産に効果的なんですよね、確か。
掃除機かけるだけでは効果は薄いのかな。
十分な睡眠ですか・・・臨月に入ってからトイレが近く、爆睡してる感覚はありません;;
それでも無理にでも寝ておいたほうがいいのかもしれないですね。
産後ストレスになってしまうのもいけませんし。

出産が満月、新月に多いのはしってます。
今月は19日の今日が新月で2月頭に満月が・・・。
おかげでドキドキワクワクしてるんですよ。
今日は無理でも2月頭にくるかも、と。
満月辺りって天候が荒れるんですか!?
意外です。

あと少しとおもうと惜しい気もするのになぜか最近は惜しいよりも早くと思ってしまう感情の変化にとまどっちゃいます。
少し前まではずっとおなかにいてねと思ってた自分がウソみたい。
かといって焦ってイライラするのも身体には悪いですものね。
楽しんで毎日すごそうとおもいます。

お礼日時:2007/01/19 16:22

「いつ生まれるのか知りたい」というお気持ち、よ~くわかります。


「早く生まれてほしい」と思っているのですか?準備は完璧ですか?
生まれてしまえば自分の自由は皆無と思ってほぼ間違いないです。
「あのお店のあれが食べたい」ということさえままならなくなります。
今のうちにやりたい事をやり、行きたい所に行っておきましょう。
私は出産前にやり残した事がひとつあり(おいしいと評判のレストランに行ってみたかった)目標達成できたのは子どもが大きくなってからでした。

今やっておきたいことをリストアップして、ひとつずつ順番にクリアして
いけばきっと予定日まであっという間ですよ。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「早く生まれてほしい」そう思ってます。
早く生まれてお世話をしたいというか・・・。
生まれてからの大変さがわからないからこそ早く生まれてほしいと思ってしまうのかもしれません^^;

やりたいことをリストアップしてひとつずつ順番にしていくですか・・・。
それならきっと予定日まであっという間ですね。
書き出してみたいとおもいます^^

お礼日時:2007/01/19 16:15

はじめてのお子さん待ち遠しいのですね。


赤ちゃんが産まれると自分の時間が少なくなります。なので、後少ししかない自分だけの時間をめいいっぱい楽しんでください。例えば、映画を見に行ったり、旦那さんと食事行ったり、買い物行ったり、美容院行ったり。赤ちゃんの準備はもう終わりましたか?内祝いのお返しを考えておくのも良いと思います。

もう妊娠後期なので無理をせず一人の時間を満喫してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に待ち遠しいです。
どんな顔なのか、すごく楽しみで焦りだしてしまった次第です;;
赤ちゃんが生まれたらできなくなること、映画、レストラン、美容院とかですね。
美容院はもういったし、赤ちゃんの準備・・・ベビーカーもチャイルドシートもベビー服もそろいました。
あとないといえば、哺乳瓶ブラシと新生児用のオムツですかね。
内祝いのお返し・・・全く考えていませんでした^^;
そうですよね、出産祝い頂いたらお返ししなくてはいけないですものね。
ダンナ関係でお祝いいただきそうなのでダンナにまかせればいいやと安直にかんがえてました。
私もある程度考えておかないと。

一人の時間を満喫し飽きてきたのかもしれません。
何かしら一人でしかできないこと見つけたいとおもいます。

お礼日時:2007/01/19 16:12

はじめまして^^


私も今日で37週2日です!予定日一日違いですね!(2月7日です)
ですのでわたしもまだ出産していないのですが
うれしくて書き込みさせていただきました。
なので回答にならないかもしれませんが…

おとといの検診で、お医者さまから
“来週までに産まれるひとも一割くらいいるんだよ”と
いわれました。
逆に一割しか37週中には産まれないのね~と。
そう考えたらちょっとはやる気持ちが抑えられました。

やはり一番多いのは予定日ごろとのことで…。

でもよく言われるのは、生まれてからがすごく大変で
まとまった睡眠もとれないし
自分の時間もとれなくなる…というので
ゆっくりできるのは今のうちだけ…ということです。

なのでわたしはこの生まれるまでの時間をゆっくり、有効に
使おうと思ってすごしています。
出産はゴールではなく、通過点・スタートだといいますよね。

今のうちに力をためておこうと私は思って毎日を過ごしています^^

お互い、がんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あれ、私も出産予定日2月7日です。
今確認したら確かに今日は37週2日ですね;;
一日勘違いしてました。

来週までに生まれるのは1割ですか。
1割しかいないんだと納得できるのがすごいなぁ・・・。
1割いるならその中に入って~って思ってしまう私です^^;
焦っても仕方ないんですけどね。

予定日前後一週間が多いんでしたっけ?
予定日当日に生まれる人って案外少ないって聞いたことがあります。
それでも一番おおいのかしら。

産まれたら寝れないし自分の時間がなかったりパソコンだってやってられないでしょうね。
今は自分のペースでできますし、ゆっくり有効にですか。
何かすることがあればいいのですが;;
力は有り余ってますね。

出産予定日が同じだと本当なんか親近感がわきます^^
お互い安産でありますように。

お礼日時:2007/01/19 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!