dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日バイク用のETCを高額で購入し取り付けたのですが、取り付け後に友人と話していて以下の疑問が生まれました。
(1)車用のETCをバイクに取り付けることは出来なかったのか。
(2)同じ車種なら今のところETC本体の使い回しができるらしいが、同じ料金枠である軽自動車でセットアップしたETCを取り付けて使用することができるのか。
以上の2つの疑問ですが出来たとしても恐らく違法だと思うので怖いし、既に取り付けましたので実際することはないのですが、気になったので質問してみました。ご存知の方、お教えください。

A 回答 (5件)

違法というわけでもないようです。


こちらの回答も参考にしてはいかがでしょうか。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3088508.html
    • good
    • 0

No.3 No.2の方のご意見にバイクのデータでセットアップをしなおすとありましたが、できません。


車用のETCにバイクのデータを入れてくれるショップはありませんし、事実できませんのでバイクのデータを入れるならば専用のバイク用ETCを購入するしか現状手はありません。

ちなみに他の方も仰っていますが、軽四輪のデータでセットアップした車用ETCをバイクで使用する事は可能です。(もちろん区分違いの問題があります)
ツアーパックなどの密閉されたBOX内に取り付ければ、防水も問題ありませんし私はもう1年以上使っていますが簡単な構造の機械なので振動で壊れる事もまずありません。(ハーレーで大丈夫ですから、国産ならなおさら)
アンテナの位置も案外アバウトです。テールBOX内に設置でも全く問題ありませんでした。
もちろん自己責任においてです 推奨はしません。

しかし本当に問題なのは、四輪においてのみ優遇措置(割引やETCゲート利用による利便性)がありながら長期間二輪がその恩恵から除外されていた事です。
しかも軽四輪と同じ料金を支払っているにもかかわらず、こうも冷遇されてきた事には怒りさえ感じますね。
いまさらポイント付加サービスでごまかすなんてくだらないとさえ思います。
    • good
    • 1

(1)大きな違いは防水処理の有無です。


雨ざらしになるような場所に、ETC車載機を取り付けるとすぐに壊れます。
(車用のETC車載機は防水処理を一切していない。)

車載機をぬれない場所に設置して、アンテナを決められた角度に取り付けられるならば取り付けられます。

(2)これ自体はNGです。
区分が違うもので登録し、それを使い通行している車は定期的に確認され罰則等があります。
支払っている料金は同じでも、登録区分の違いにより罰則等掛けられる可能性もあります。

バイク用としてセットアップしなおせばいいだけなので行ったほうが良いですよ。
(車用として登録してあっても、再セットアップの料金は3000円程度、時間は30分程度で終わります)
    • good
    • 0

(1) 防水等の対候性、耐震性(バイクは振動が大きい)等、の違いが有る


(2) (1)を別にすれば、セットアップの出来る店で、バイク用のデーターをセットしてもらえば、問題無いと思います
(料金が同じだからと、軽4輪のセットアップで使うのはアウトです)
    • good
    • 0

 私のバイク仲間はすでに軽登録で車用のETCをつけてる人は何人(何台)もいます。

ですので、車用でも問題ないようです。(料金は払っているので)

 ですが、車用のものは防水加工などがなされていませんので、雨ざらしになるバイクだと防水が大変で、仲間内でもいろいろみんなDIYで試行錯誤です。

 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!